風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

一年ぶりのタナゴ

2007-07-16 | 花日記
台風が去ったと思ったら、今日は新潟県地方で大変な地震があったとニュースで知った。私など個人ではせいぜい某かの寄付をするくらいしかできない。国はこういうとき充分な援助をして欲しいと思う。
大変なことが起きていても、私の生活はいつも通り。暑くなってくると、水草や金魚メダカなどもあちこちで売られている。昨年夏に小さな池に入れたタナゴ。餌もやらないで一年間元気にしていてくれた。

台風も去ったし、梅雨明けも間近だろうと今年は本格的に池の修理をして、金魚やメダカ見て分かるものを飼いたいと思い。タナゴを水槽に移して池の水をくみ出す。お天気になったらセメントを塗ってみよう。
今は簡単に水で練ったらそのまま使えるセメントがある。

ホームセンターであれこれ見るのも楽しい。


ヤブミョウガも風情があって好きだけど、繁殖力が強く思わぬ所から顔を出す。小さな山野草を植えてあるところに顔を出されると引くに引けなく(山野草が抜けてくる)地際から切って置くがまた芽を伸ばして花を付ける。


外に出たついで、あれもこれもと植え替えをする。根がぎっしりまわったもの、余り根に勢いのないもの計画的に植え替えもしないいい加減さが植物にちゃんと伝わっている。適切に手をかけた植物はちゃんとそだってくれる。

2匹のタナゴは新しい住みかに戸惑っている様子で、人影を察知すると水生植物のポットの影に隠れてしまう。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風の後と帽子パン | トップ | 森の中 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風 (aigen)
2007-07-16 20:37:21
来るまでは大いに心配しましたが、通り過ぎてみるとあの騒ぎは何だったのかといった感じですね。
でも、何もなかったからあとでこんなことが言えるのであって、よかったですね。
我が家でも台風で倒れた草木を起こすのに合わせて、大掃除をしました。今時に伐っていいものかわからないのですが、植木もかなり散髪されてすっきりしました。
今日はクマゼミも鳴き始めました。このまま夏になりそうですね。
返信する
aigenさん ()
2007-07-16 21:47:40
こんばんは、台風の報道も22時過ぎからちょっと過剰かと思えた内容でしたが、念には念をだったのでしょうか。

私も手入れの時期など関係なく、倒れたのは切りつめたりしているうちにあれもこれもとやってしまいました。何かきっかけがないとやらないんですよね。

aigenさん所でもクマゼミが鳴き始めましたか。わが家にも抜け殻が多く目立つようになってきたので、これから暫く朝はセミの鳴き声で起こされそうです。
返信する
良かったね~ (karina)
2007-07-16 22:00:47
風さん こんばんわ~。
台風は大した事は無くてよかったけど、新潟は大変な事態ですね。私の県からもまた応援に行かなければならないかと思います。

たなごって日曜市で売ってなかった?。
karinaのお庭では沢山の赤めだかが生まれています。
今度こちらに来ることがあったら取りに来てよ。
返信する
隙間の2匹ですか? (まーにゃ)
2007-07-16 22:04:00
初めて見ましたが、ズングリムックリつぶらなお目目が可愛い、池の水雨で溢れること無いのですか?心配になりました、もっと大きくなるの?時々見せて
返信する
ヒョットして・・・・・・・ (紋ちゃん)
2007-07-16 22:49:04
池は以前のままでした?????水漏れ状態の・・・・・

タナゴは鮒などと違って綺麗な水にしか棲まないと聞きます。
これまで生き長らえたのは、風さんの所の水が良かったんですね~
返信する
こんばんは ()
2007-07-16 23:02:44
>karinaさん、台風良かったですね。でも余所様は台風や地震で大変、被害に遭わなかったところから応援に行くのは義務ですね。
タナゴ日曜市でも売っていると思いますが、私はホームセンターで買ってきました。ご覧の池に入れたまま冬の間は水が減っても殆どそのままでしたが、タナゴって結構強いと思いました。

アカメダカ(ヒメダカ?)そんなに増えるんですか?わが家の池がちゃんと直ったらお願いするかも知れません。その時はよろしくね。

>まーにゃさん、まーにゃさんのBLOG更新がないので荷物の整理などで疲れているのじゃないかと心配しています。それなのにいつもコメントありがとうね。

そうです。隙間にいる2匹です。水槽だから隠れてもどこからか見えるんです(笑)昨年入れたときから大きさは変わってないように思います。(餌やらないでいて良く言いますね)池は今は水漏れがしているので余程の大雨じゃないと溢れません。さてこの池が上手く直りますかどうか(笑)タナゴも又紹介しますので見て下さいね。ガラス越しの写真では分かりませんが一匹はお腹の所がきれいな色になっています。これは恋の季節には色づく?と書いてあったような。。それとも雄と雌で違ったのかも知れません。適当ですみません。
返信する
紋ちゃん ()
2007-07-16 23:29:46
ハイ、水漏れ状態のままで時々水道の水を流し込んでいました(涙)
有る一定からは減らないからタナゴがすむには大丈夫なくらいの水量は有ったのですが、水生植物が葉っぱがゆらゆら出来ないような水位になると可愛そうなので、思い切って大改修を?することにしました。

タナゴってそうなの?水もそれほどきれいじゃなかったと思うけど、ヤゴなどもいるような環境だったし餌もいたかもしれません。
返信する
私も (scops)
2007-07-18 11:46:41
以前、結構大きな水槽で、オイカワやカマツカ、ヨシノボリなどと一緒にタナゴを飼っていたことがあります。
婚姻色はきれいですよね。
買っているときは見飽きずに眺めていたものでした。

タナゴに卵を産まそうとカラスガイを入れたのが間違いでした。(タナゴは二枚貝に産卵します)
飼育の難しいこの貝はすぐに死んでしまって、すごい悪臭に悩まされてしまいました。
後で聞いた話ですが、貝は同じ水槽に入れてはいけないそうです。

地震は大変でしたね・・・3年のあいだに2度も。
被災された方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。
返信する
淡水魚 ()
2007-07-18 16:27:09
scopsさんは沢山飼っていたのですね。二枚貝に産卵するというのは聞いていたのですが、同じ水槽に入れてはいけないと言ってもナゴとは同じ水槽に入れるんですよね。この頃道の駅などで、タナゴようにと二枚貝も売っているのを見たことがありますが、そう簡単ではないんですね。

やっぱり簡単なメダカか金魚が良いなあと思っています(笑)

地震や台風の被害は、いつ何処で起きても不思議ではないですが同じ場所で続くというのはお気の毒ですね。水の確保が大変だとか放送していましたが、早く安心して生活できるように応援して貰いたいですね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事