![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/f1060ac4f4f15bde4ab8502aff14af7a.jpg)
久し振りに牧野植物園に行ってきた。目的は別のことだったので、園内はあまり見て回れなかったがそれでもたくさんの桜の花を見てきた。これは、ワカキノサクラ(稚木の桜)我が家のも帰ってから見てみたら数輪のつぼみがついていた。写真の整理をしていたら日付が変わりそう。で、続きは明日にします。
<
>
↑門を入ると自然な樹木の植え込みがある。その根本にバイカオウレンが沢山有った。以前はこんなになかったように思うけど、植え足したのかそれとも種が沢山出来ていたから自然に増えたのだろうか。落葉樹の下で太陽を浴びて育っているバイカオウレンは、人工林の下の日の光もあまり届かないような場所で見たあのバイカオウレンとは大部印象が違う。変わったのはヤマシャクヤクこれは以前からこの場所で増えもせず減りもせず?残念ながらまだ一度も花の時期にお目にかかってない。種だったりツボミだったり。。我が家のヤマシャクヤクは今年は花は見られそうにない。
<
>
↑イカリソウが林の中に咲いていたが、中に入れないので遠目の撮影しかできないと諦めていたら、少し離れた場所すぐ足下にも咲いていた。何イカリソウと名前は付いていると思うがこれには説明板がなかった。植物園なのに説明のないのが結構ある。同定をする人がいないのか自分たちには分かり切った名前だから必要性を感じないのか。。でも簡単なのにも名前を書いてあるのもあるし結構その辺はいい加減かも。
これは中庭の方に咲いていた。イカリソウと看板があった。色も薄い紫がかった赤だったと思うけど写真が今ひとつはっきりしない(汗)
用事が終わって帰りに目についたヒトリシズカ。歩道のすぐ側だったのに行くときは反対側ばかり見て気づかなかった。山歩きでもこうして見逃す植物もあるだろうなあと思いながら撮影。フタリシズカは風の山でもよく見かけるが、ヒトリシズカはまだ自生を見たことがない。
用事を終えたらゆっくり園内を見てこようと思って行ったけど土曜日だし、春休みだし沢山の人が来てレストランも順番待ちお腹が空いたのでそうそうに帰ってくる。帰りのバスの中から牧野植物園がある五台山を撮影。五台山は植物園だけじゃなく山全体を楽しめる場所だけどなかなかゆっくり行けない。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/206477052fcc67ed8d44bcab42d46b5b.jpg)
↑門を入ると自然な樹木の植え込みがある。その根本にバイカオウレンが沢山有った。以前はこんなになかったように思うけど、植え足したのかそれとも種が沢山出来ていたから自然に増えたのだろうか。落葉樹の下で太陽を浴びて育っているバイカオウレンは、人工林の下の日の光もあまり届かないような場所で見たあのバイカオウレンとは大部印象が違う。変わったのはヤマシャクヤクこれは以前からこの場所で増えもせず減りもせず?残念ながらまだ一度も花の時期にお目にかかってない。種だったりツボミだったり。。我が家のヤマシャクヤクは今年は花は見られそうにない。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/6d088b46ce831c3aaf673c2b591fab6a.jpg)
↑イカリソウが林の中に咲いていたが、中に入れないので遠目の撮影しかできないと諦めていたら、少し離れた場所すぐ足下にも咲いていた。何イカリソウと名前は付いていると思うがこれには説明板がなかった。植物園なのに説明のないのが結構ある。同定をする人がいないのか自分たちには分かり切った名前だから必要性を感じないのか。。でも簡単なのにも名前を書いてあるのもあるし結構その辺はいい加減かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/cc0184009d8cfea73d988262183f2b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/b69bb56c1dc0e92cb471c68fb64f682a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/02786c91437f511b077c6612d0cb9e1c.jpg)
今日は雨やきいかんねえ。
ワカキノサクラが気になって見てきたけんど、まだ蕾が固かった。
センダイヤザクラはちらほら咲きだしたよ。
どくだみの芽がたくさん出てました
この辺では桜はもう満開、雨が降り出したので寒そうです。近くのマンションの彼岸桜とソメイヨシノが今年は同時に咲いてます。いつもは彼岸桜が散ってからソメイヨシノが咲くのに‥‥
窓から見えるコブシの花が終りに近づき時折白い花びらがひらひら舞っています。
こちらもコブシやハクモクレン終った木が多いですが、中にはまだ咲き残っているのもあります。同じ種類でもいられとのんびりさんとがあるみたいです。
五台山眺めて、去年のこと思い出しています。
牧野植物園は何度でも行ってみたい所です。
自生地で見る野草はそれは感動なのですが、よほどタイミングが合わないと見られるものでは無いですもんね。
相方さんと去年の事思い出しながら懐かしんでいます。
今年は二人とも去年程の元気も無く、連休の予定も立てず仕舞いで「出来るならもう一回四国に行きたいねぇ」と話した事でした。
私は不調からはやっと立ち直りましたが、気力ががっくり落ちてしまってまだお花見もしてないのです。
精力的な風さんのブログを見つつ、羨ましくもあります。
早く前向きにならんとあかんねぇ。
今日は植物のことで出かけていて遅くなってごめんぜ。牧野植物園で、オキナグサを見て箱庭さん達とここにきて写真撮りながらおしゃべりして楽しかったなあと思いもって見てきました。
気分がすぐれないときは、ほんまに何もしたくないよね。あんまり自分を責めないでね。
またご一緒したいですね。今度は風の山ご案内します。シュンランならあるぜ(笑)