7日にブログアップした植物、ヘラオモダカなのかサジオモダカなのかと思い調べてみたら、葉の形状からどうもヘラオモダカらしい。高知県植物誌には、ナガバオモダカという似た植物が有るが、ヘラオモダカは両性( 一つの花に雄しべと雌しべ両方を持つ)ナガバオモダカは単性(雄しべか雌しべのどちらかだけ)と書かれています。オモダカ科サジオモダカ属
小さな花ですが、よく見ると可愛い花です。昨日初花が咲いて、夕方に見たらなかったので、一日花でもう散ったのかとよく見たら閉じているような感じだった。今朝見たらその下のつぼみも開き2輪の花が咲いていた。咲き始め微かに色がついているような気がする。
トップすり鉢池の中にポットに植えたのを入れて有るが、撮影の都合上池に持ってきて撮影。まあこれもあまりよくないですが、全体はこんな感じです。これは実家の田んぼからのかもしれない。土佐山からいただいてきたのは葉が矢じり型になっている『オモダカ』だったけど、オモダカらしいものは見えない。まだ水盤の中に小さな芽生えが2,3見えている。これが水田だったら雑草として除去されてしまうところだけど、ありがたがっている私です。
オオバヨメナと教えていただいたので、間違いないと思う。キク科ヨメナ属
オウゴンオニユリと思って育てていたユリ↓おかしいなと先輩に電話しても妙にらちが明かんので、明後日会うのでその時に聞いてみようと思っていたが、つぶらさんからキカノコユリじゃないかと教えていただいた。検索で調べたらそうだと思う。ありがとうございました。
↓花の咲き方などタキユリに(カノコユリ)似ているよね。先輩のお庭にあったのかなあ…明後日が待ち遠しい。
7月9日の所にも書きましたが、先輩のお庭にキカノコユリはあるそうです。これでこの花はキカノコユリと決定しました。紛らわしいこと書いてすみませんでした。7月17日 追記
↓これも同じ北山からのタキユリ物干し場に置いてあった一鉢に咲いていた。
これは最初咲いたのより、少し色が濃い気がする。
それにしても暑い。暑さでどうにかなったわけではないと思うが、今朝このオオバヨメナの撮影に、ヤマシャクヤクの鉢のそばを通ったけど、その時にやってしまったのか、一番大きな種が片方千切れていた。もう採取しようと思っていたのでいいわと思い、地面を見たけどどこにもない、確かにさっきまであったし、折れ口もまだ新しいしそんなはずはないと念入りに探すけど、たったこれだけの所なのに見つからない、写真は大分前にどんなかなと採取して無理やり開けてみたもの。それにしても…あと考えられるとしたら池に飛び込んだ?池も見たけど、沈んでいるのかもう一度見てみよう。確率は低いと思う。それでもしなかったら、妹にでも来て貰って見て貰わないと、気になって仕方がない。
一番立派な果実だったのに、見つかりません。青い鞘なのでわかりにくいということもありますが、写真の片方です。(15日追記)
小さな花ですが、よく見ると可愛い花です。昨日初花が咲いて、夕方に見たらなかったので、一日花でもう散ったのかとよく見たら閉じているような感じだった。今朝見たらその下のつぼみも開き2輪の花が咲いていた。咲き始め微かに色がついているような気がする。
トップすり鉢池の中にポットに植えたのを入れて有るが、撮影の都合上池に持ってきて撮影。まあこれもあまりよくないですが、全体はこんな感じです。これは実家の田んぼからのかもしれない。土佐山からいただいてきたのは葉が矢じり型になっている『オモダカ』だったけど、オモダカらしいものは見えない。まだ水盤の中に小さな芽生えが2,3見えている。これが水田だったら雑草として除去されてしまうところだけど、ありがたがっている私です。
オオバヨメナと教えていただいたので、間違いないと思う。キク科ヨメナ属
オウゴンオニユリと思って育てていたユリ↓おかしいなと先輩に電話しても妙にらちが明かんので、明後日会うのでその時に聞いてみようと思っていたが、つぶらさんからキカノコユリじゃないかと教えていただいた。検索で調べたらそうだと思う。ありがとうございました。
↓花の咲き方などタキユリに(カノコユリ)似ているよね。先輩のお庭にあったのかなあ…明後日が待ち遠しい。
7月9日の所にも書きましたが、先輩のお庭にキカノコユリはあるそうです。これでこの花はキカノコユリと決定しました。紛らわしいこと書いてすみませんでした。7月17日 追記
↓これも同じ北山からのタキユリ物干し場に置いてあった一鉢に咲いていた。
これは最初咲いたのより、少し色が濃い気がする。
それにしても暑い。暑さでどうにかなったわけではないと思うが、今朝このオオバヨメナの撮影に、ヤマシャクヤクの鉢のそばを通ったけど、その時にやってしまったのか、一番大きな種が片方千切れていた。もう採取しようと思っていたのでいいわと思い、地面を見たけどどこにもない、確かにさっきまであったし、折れ口もまだ新しいしそんなはずはないと念入りに探すけど、たったこれだけの所なのに見つからない、写真は大分前にどんなかなと採取して無理やり開けてみたもの。それにしても…あと考えられるとしたら池に飛び込んだ?池も見たけど、沈んでいるのかもう一度見てみよう。確率は低いと思う。それでもしなかったら、妹にでも来て貰って見て貰わないと、気になって仕方がない。
一番立派な果実だったのに、見つかりません。青い鞘なのでわかりにくいということもありますが、写真の片方です。(15日追記)
でも、行方不明?鳥が食べたりはしないですかね?
オモダカは葉の形が名前になるんですね。
ウチのはナガバオモダカ、先日咲いたあと、全然咲かなくなりました。
去年はもう少したくさん咲いたような気がするんですが。
チビメダカの鉢に入っています。
最近カサブランカが多くみられるようになりました。
でも、こっちの百合の方が好きです。
鳥が食べると言う事ありなんでしょうか。でも確か直前まであったような気がしているんですけどねえ。明日、仕事帰りに妹に寄ってもらうことにしてあります(汗)
ナガバもヘラも葉の形は似ていますよね。何か分からず、肥料もやらないままだったので花も細いのか、もともとこんな細い花なのか、はじめては分からないことだらけです。
虫主婦さん所も、ちびメダカちゃん順調に育っているようですね。秋口まで産卵は続くと思いますので、しばらくはちびメダカ楽しめますよ。
先輩のお庭にキカノコユリがなかったら、ミステリーですが、多分キカノコユリも有って、間違って苗を下さったのかなあとも思います。
イワチドリはその仲間かと思います。
小さくかわいいので、速玉という花があります。
今年も咲きました。
こちらは曇り空で、激しい夕立があり、過ごしやすい夜です。
高知は、ニュースではかなり暑い日だったみたいです。
ウチョウランが終わり、しばらくはメダカさんと遊びます。
速玉聞いたことがあります(我が家にもあったかもしれないですが・・・)
昨夜は雨音がしていましたが、それほど涼しくもない高知、今日も空気が熱かったです。風が吹いてもちっとも涼しくはありませんでした。
私も寒冷紗張ろうと引っ張り出してきましたが、とりあえず急いだところだけにして、明日頑張ろうかと・・メダカ可愛いですよね。そして水生植物も、いろいろ芽が出て思わぬ花が咲いたり、毎日わくわくしながら眺めています
オモダカの撮影、さすがです。
いよッ、沢瀉 屋!
色がついていると 印象がまったく違いますね。
今日は 当地よりも高知の方が暑かったみたいですね。
暑くてもいい、雷雨や突風がなければ!
連日 嵐になっている当地です(涙)。
朝からセミの合唱、これも暑さに拍車をかけています。
30℃を超えたら売れ行きが良くなると、かき氷を売っているお兄さんが言っていました。
そしてアイスクリーム等も作っても作っても追いつかないとか。
そうか…暑ければ暑いほどいいなあと思う人もいるんだと、あんこ多めのミルク金時食べたいなあと思いながら、シロクマアイスが自動的に作られる工程を見ていました(笑)
井上陽水の歌「夢の中へ」だったか、探し物が見つからなくて諦めきれないような歌が有りましたよね。
今年は夏椿の蕾のうち花が咲いたのより蕾のまま終わったの方が多かった気がします。シロバナネムの写真ばかり撮ったから拗ねたのかな?
ホテイアオイも捨てるほど増えて大きくなっているのに、今まで花が咲いたのは去年の一輪だけ。何か花が咲かない訳でも有るのでしょうか?咲いているところではいっぱい咲いているのにね。
見つかりましたか?
どこ???と探してしまったヘラオモダカ、本当に小さいですね。
今年は咲きそうになかったマヤラン、今回見てきたら草と一緒に刈られていました。
来年は無事咲いてくれるといいんだけど。。。