
このタイトル?と思われるかなあと思いながら、1日出る用事があったので、カツラの木を見に行って来た。というのも、通院日に通ったとき、2枚ほど枯れ葉を取って、リュックに入れて置いたら、開けたとき微かに甘い香りがしたので、もうそろそろ沢山黄葉していると思い出かけたが、暑い日が続く高知ではまだ緑の葉が多く、手の届くところにあるのを数枚貰って来た。
大きく育っているが、あまり横に枝を張らない性質らしく歩道に邪魔にならないのでいいなあと密かに楽しんでいる。邪魔だからとか、枯れ葉が迷惑だからとか言わないでほしいと思いながら、パソコンの横に置いてカツラの匂いを楽しんでいる。

↓一部黄色くなっているところを、切り抜いたものです。トップは下から見上げての撮影。

↓行く途中の花壇にこんなかわいい色のフロックスが咲いていた。今 フロックスもたくさん種類があるようだが、子どものころから有るのは、華やかさはないけど60数年植え替えもしないで毎年出て咲いてくれるのがうれしい。少し株分けして庭に植えようかなと思っている。

↓昨日、先輩から電話を頂き、、『あなたにただいた、オオクサボタン綺麗に咲いたわよ、大きな花で色も綺麗ね』と喜んでくださった。我が家もうだめかと思ったけど、なんとなく復活して咲いてくれた。以前のようにこぼれ種から生えてくれるのを期待して、花柄除けずにおいてある。

↓何となく生きているという感じで、姿良く花咲かせることができなかったので。垂れ下がってもいいように丁度あったラン鉢に植えてみたが、これもいまいちという感じ
工夫の余地ありですねえ。

吊り鉢や、壁掛けこんなにも植物ダメにしたかと思うほど、空鉢がある(汗)試してみよう。


昨夜は、ワールドカップ決勝戦を見て、応援していた南アフリカが優勝して思わず拍手してしまった。
11月少し寒くなった?昨日ホットカーペット敷いておいて正解だった。
大きく育っているが、あまり横に枝を張らない性質らしく歩道に邪魔にならないのでいいなあと密かに楽しんでいる。邪魔だからとか、枯れ葉が迷惑だからとか言わないでほしいと思いながら、パソコンの横に置いてカツラの匂いを楽しんでいる。

↓一部黄色くなっているところを、切り抜いたものです。トップは下から見上げての撮影。

↓行く途中の花壇にこんなかわいい色のフロックスが咲いていた。今 フロックスもたくさん種類があるようだが、子どものころから有るのは、華やかさはないけど60数年植え替えもしないで毎年出て咲いてくれるのがうれしい。少し株分けして庭に植えようかなと思っている。

↓昨日、先輩から電話を頂き、、『あなたにただいた、オオクサボタン綺麗に咲いたわよ、大きな花で色も綺麗ね』と喜んでくださった。我が家もうだめかと思ったけど、なんとなく復活して咲いてくれた。以前のようにこぼれ種から生えてくれるのを期待して、花柄除けずにおいてある。

↓何となく生きているという感じで、姿良く花咲かせることができなかったので。垂れ下がってもいいように丁度あったラン鉢に植えてみたが、これもいまいちという感じ
工夫の余地ありですねえ。

吊り鉢や、壁掛けこんなにも植物ダメにしたかと思うほど、空鉢がある(汗)試してみよう。


昨夜は、ワールドカップ決勝戦を見て、応援していた南アフリカが優勝して思わず拍手してしまった。
11月少し寒くなった?昨日ホットカーペット敷いておいて正解だった。
3100吉さん所に、コメント残させていただきましたので、重複部分もあるかなと思い、簡単にします(笑)
モネの庭にも寄っていただけたんですね。
今は花も終盤ではなかったでしょうか。確か昔は冬場は無料開放していたと思います。
最近は、春に向けての準備で2か月ぐらい休園していた気もします。
月に少なくても、一度ぐらいは村に行きますが、横目で上り口を眺めて通り過ぎています。
北川村でも、寒蘭展していたんですね。風の山から持ってきたカンラン、花茎は見えないので、もう一年待たなければいけないかなと思いながら、液肥をやりました。
いられて(焦って)早く咲かそうと濃いのはだめだと言い聞かせながら・・多分大した花ではないと思うけど、どんな花が咲くか待ちかねています(笑)
もう今夜は気力なく明日にします。すみません。おやすみなさい。
一応高知にお邪魔しますので、挨拶だけでもと。
なんとなく久しぶりに遠い所へのドライブに行きたくなり、
天気予報もよさそうですので、
寒蘭展見物と、沈下橋と星空撮影を兼ねて四国へ出かけました。
おかげで金、土と明るい月夜ではありましたが、
良く晴れて、それなりに星空を撮影できました。
寒蘭展は北川村、田野町、安田町、宿毛、土佐清水、中村でした。
各所それなりに立派な花が咲いていました。
またいい星空が期待出来そうだったたら、沈下橋と天の川を撮影の出かけられたらいいなぁ。
また今回は夜の橋で、次回は昼間も見てみたい。
モネの庭では、カフェでゆず尽くしのお茶しながらのんびりとできました。
これからは私たちの寒蘭展に向けて準備です。
あれはいつやったかねえ。南国市の寒蘭展におい出るというので、会いにつれて行って貰いましたよねえ。
今日は良いお天気だったので、布団が気持ちよく干せましたねえ。
日向の匂いに包まれておやすみになれますねえ。
奥様と仲良くおい出ているようです。
寺川って、結構山の方だから、カツラ本来の姿が、見られて綺麗だろうと思います。愛宕のは、道路縁の、日照りの場所で、葉も黄葉まえに傷んでいました。
立冬になったと言っても、暖かいですが、やっぱり朝夕は寒くなりました。
まだコメントは書けていませんが、ゲンノショウコの果実、綺麗に爆ぜて、立派なおみこしさんでしたね。
また後でお邪魔させていただきます。
今日はこれから、村まで出かけてきますので、コメントは帰ってからゆっくりさせていただきます。
カツラノキのハートの形をした葉っぱも好いですね。
立冬を迎えて朝晩は涼しくなってきました。
明日は天気が良ければ毛布や冬布団を干そうと思っています。
私のブログに非常に珍しい「ミヤコグサ」という
草が載っています。よかったら覗いてください。
高知も段々寒さを感じるようになりましたが、まだ暖房ほどでもありません。
カツラ、雨の後など湿気があると、余計匂うような気がしますが、気にかけてないと気づかないかもしれません。特に、ひとときさんは、鳥さんや、花に集中しているとね
優しい色合いの花にほっとします。ありがとうございました。
お花が優しい色で素敵です。
昨年、私もここでカツラの匂いのことを教えていただいたと思います。
よくある木だと教えていただいたのに、すっかり忘れていました。
今日、山に行ったので気にしていたのですが、花を撮っているうちにすっかり忘れてしまいました。
当方は、今日木枯らし一番が吹いたそうです。
多摩NTの住人さんの、ブログで教えて貰って、匂い嗅いでみたいと思っていましたが、見かけても黄葉の季節でなかったり、今回丁度近くで見かけたので、散歩がてら足を運べます。
対戦相手でも、結果違ってきますよねえ。
南アフリカは、イギリス領からの独立、負けたイングランドの悔しい気持ちはわかるけど、態度良くなかった。
けど、ヘンリー王子は、ちゃんとアフリカ選手をねぎらっていましたねえ。
ぽかぽかは気持ちいいですよね。
でも。気持ちいいからと寝入らないでくださいよ。
私はまだ敷いただけです。高知は割合気温が高く、今日も動けば暑かったです。
ミセバヤ、全国一斉なのか皆さんのブログでも紹介がありますね。
おみやさん所のミセバヤも見せてくださいね。
ホットカーペット、わたしもつかいはじめました。
寝転がっているとなんとも気持ちがいいです。
ミセバヤでしたっけ。昨日散歩に行ったとき
みかけました。