風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

鳴子踊り

2010-08-11 | 花日記
昨日は心配された雨も降らないで本祭一日目は終了。駅前の演舞場は40年ぶり再会とのことだったが、高架になり新しくなって初めての演舞場、広場全体を使えばもっと良かったけど、東側だけで何となく中途半端で、人数の多いグループでの見せ場が半減したような気がする。
夜もちょっと見に行ってきたけど、ライトはなく暗い。

見物するだけの私が文句言えた事でもないけど(汗)トップ写真は東京からの参加と言っていたと思う。やはり県外の方達の踊りには応援したくなる。地方車の上からの呼びかけに拍手や手を振ってこたえてあげる、変なおばさんでした(大汗)
↓「踊り魂」途中で音響トラブル、手拍子で踊り終えました。

普通は地方車を先頭に、踊り子さんが踊って行くのですが、駅前では地方車は決められた場所から音楽を流していました。お腹にまで響いてくる音楽はやはりテレビ中継では感じられないことです。「和」と書いて、地元かのう建設の地方車、此処の踊り子さん最後にお餅を見物人に配ってくれました。

↓讃岐からの踊り子さん。


踊りもですが、この大きな旗を持つ方の動きもなかなかのものです。持つだけでも大変そうなのにしゃがんだり、いろいろ踊り?ながら旗を上手に操っています。

↓「かなばる」こんなセクシーなお姉さん、お兄さんを間近かに見ると、おばさんでもどぎまぎする(笑)でも、おばさんの考えることは、人前にさらけ出せるお腹がうらやましいなあと。。
へそピアスもなかなか似合っていました。




↑↓地元大橋通の踊り子さん(だったと思う)小さいお子さんを連れての踊りは大変だろうと思うけど、何組か小さなお子さんと踊っていた。こうして代々踊り継がれていく。


喧騒の中タカサゴユリが咲いていた。これも綺麗な花だけど繁殖力が強すぎる?ためあまり大事にされないと言うか、増やさないように抜いていると言う話も聞く。


↓毎年団扇を貰っていたが、今年は団扇は頂けずこんなものをいただいた。1日分これ1本でOKらしいが、毎日は飲めそうにない。でもおいしかった。2度配ってきて一度頂いたと言ったけど、いいですよと2本貰ったので昨日と今日はビタミンC摂取はOK?
JAは、「おこめ姉やん」を配ってくれた。無洗米、でも新米ではなさそう(もらって文句は言わないの、今年のはまだ準備出来んかった?)
↓右、夜ちょこっと見に行った時JRの踊り子さんがいたので
もう踊ったんですかと聞くと(20時半)今夜は終わりですが、明日は最後踊りますとのお話だったので、見に行ってみよう。なんたって自分ちの庭で踊るんですものね。

 
鳴子踊りの雰囲気を伝えられるような写真は一枚も撮れなかった。今日もう一度出かけてこようかと思うが、晴れているかと思えばざぁ~っと降る雨。どうなることでしょう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花火 | トップ | 祭りのあと »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴子踊り (マスカット)
2010-08-11 10:57:43
写真良く撮れていますね。それにそこそこ青空じゃありませんか

お土産まで配るのですね。行った人でないとわからない情報。日本の祭りはいいですね。

昨年、兄妹それぞれ夫婦連れ3組で北海道旅行した時に見た旭川夏祭りを思い出しました。
その時はうちわをもらいましたが、子供にはお菓子を配っていましたね。
日常をすっかり忘れさせてくれるひと時ですよね。
返信する
どうしょう(汗) (karina)
2010-08-11 11:27:54
風さん こんにちわ~♪
今日は台風の影響で雨が降ったり止んだり。
写真を撮りに行こうかどうしょうか迷いゆう。

高知駅前も久しぶりに人の居る画像が撮れて良かったね。
返信する
群舞 (ohisama)
2010-08-11 17:24:40
あの迫力はナマが一番ね。
若いお姉さんお兄さんはほんとに魅力的だったわ!
地方車のお兄さんも人懐っこくて、私も風さんのように笑顔を返したり拍手したりしてたわ。あの時は何も配られなかったと記憶してる(笑)
あのころを思い出させる写真ありがとうね。
返信する
おまつり おまつり (3100吉)
2010-08-11 20:11:56
 人がいっぱいで、にぎやかなのは、
いいですね。
鳴子の音が、遅くまで響いていい夜でしょうね。

 さ来週ごろ、NHKで祭りの特集があるそうですので、楽しみにしています。

 私はこの頃はこんな人出のところは行きたくないのですが、気合を入れて、
いつかドライブがてら楽しみたいですね。
返信する
皆さん今晩は♪ ()
2010-08-11 20:30:07
いつもコメントありがとうございます
/hamster_2/}鳴子踊り見物でばて気味、返事が遅くなってすみません。
マスカットさん、この日(10日)はお天気は良かったのですが、今日は晴れていても、急な雨だったりで大変でした。私もこんなお土産は初めてでした(笑)今日はやっと団扇1本貰いました。
千鳥足兄ちゃん達と、旭川夏祭り見物してきたがやねえ。旅行も、祭りも非日常こういう時間もいいですよね。

karinaさん、写真撮りに行った?私も今日は別の場所に行こうかと思うたけんど、駅で『ほにや』が踊ると出ていたき、雨もやんじょったき慌てて行ってきた。さすが『ほにや』見物人が多かった。暫く見て戻りよったら雨になったけんど、直に止んだ、今日は変な天気やったねえ。駅前の人込みが、都会では日常やと思うと、おおのう!と思うねえ。

ohisamaさん、遠くから見物に来てくれた方もおったけんど、北海道の人はおらんかったかも、ほんまによう来てくれたねえ。
(話をした人は神奈川からのお姉さんたちやった)踊り子さん達を見ていると、暑さも忘れて元気をもらえるねえ。炎天下で3時間も立ちっ放しでもしんどいことを忘れる。けんど、帰ってきたらぐったり。。地方車のお兄さんお姉さんたちの軽妙なトークも面白いよね。
高知を思い出してくれてありがとう♪
返信する
3100吉さん ()
2010-08-11 20:41:48
ごそごそ書きゆうまに来てくれちょったがやねえ。いっつもありがとう♪

こればあの人で多いの?って某、天地不仁さんに言われそうやねえ

私もあんまり人込みは苦手な方やけんど、近くで音楽も聞こえてきゆうにじっとしてもおれんし出かけてきた。
みると楽しいですよ。ぜひおいで下さい。その時は追手筋の桟敷席の指定席用意しておきます(そういう時は並んででもえい席を確保せんとねえ)やっぱり、あそこに座って見るのが能率よく全体が見える気がします。
HNKでの放送私も見てみようと思っています。
夜は知り合いの踊る、愛宕演舞場に出かけて楽しんできましたが、終わりまで見る馬力はなく戻ってきました。
返信する
夏祭り! (箱庭)
2010-08-12 07:22:01
暑い中、数日にわたる現地取材お疲れ様!そして沢山の写真をありがとう。(だれん事ね)

ほんまは高知まで行って実際に見物するのが一番やろうけど、思いはいっぱいあっても実現せんのが現実やねぇ。。
テレビニュースで祭りの様子がチラッと写りました。彦さんと二人で食い入るように見ながら、「あっ!風さんがおった!」何て言い合いながら笑った事でしたぁ。
返信する
箱庭さん ()
2010-08-12 09:04:14
おはよう♪
見てくれてありがとう
さすがだれてもう、今日の全国大会はよういかんと思いゆう。
折角県外から来てくれて、踊りゆうき応援したいけんど。。。テレビニュース見てくれて、話題にしてくれてありがとう。
残念ながら、まだ追っかけが足りんきニュースデビューは出来んねえ(笑)

彦次郎さんのご実家、箱庭さんのお母さんのお見舞いが大切な年間行事、どちらも長距離やしそれだけでも大変、その間に高知迄と言うのはちょっと大変やわねえ。
本当は私がそっちの温泉宿にでも出かけて花散策という計画立てんといかんねえ。
返信する
レポーターさんご苦労様 (まーにゃ)
2010-08-12 11:08:25
ニュースで見ましたが、いわゆる盆踊りとかけ離れてきたのですね。時代遅れですいません。
沢山の写真で雰囲気が伝わってきましたよ。
家まで聞えて来てはじっとしては居られないでしょうね~
タカサゴ百合見直しました、品がって嫌う事無いと思いますが?
返信する
まーにゃさん ()
2010-08-12 15:11:34
鳴子踊りニュースで見てくれましたか?東京でもニュースで取り上げてくれるがやねえ(汗)私もほんの一部しか見てないですが、ステップも複雑、衣装もなかなか魅?せます。
今日は全国大会で、限られたと言うか選ばれた方達のグループが踊っているのですが、もう追っかけ見物は止めてテレビで見ています(笑)
タカサゴユリ、きれいだし、強くて手間いらずですが、数年前ネットでこの花を増やさないようにとか運動している方がいたように思います。
テッポウユリなどと交雑して、弱いテッポウユリが消えてしまうとか言っていたような記憶が有りますが、確かなことは忘れました

病気に環境に強い園芸植物の開発をする一方で
強すぎて愛されない?と言うのもあるもんですね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事