![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/281735b219137c5deb601e87b3b979f4.jpg)
寒さ対策をして懲りもせず又お神楽見物に出かける。
今回は姪っ子と二人で池川神社に向かう。
この間の、名野川神社の磐門・イワト・神楽とはまた違った雰囲気。
トップは泣きながらも、祝いもちを離さない子どもさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/ecefd0a39b1ad7c2a94db55a0ff55bc9.jpg)
この舞はゆっくりした舞なので撮影するのは楽だったか、一番後ろに座っていたので、人の頭が沢山。。。
外は雨、開け放した神殿は寒さが厳しい。それでも折角来たのだから最後まで見せていただいたが写真はまだ整理していないのと、あまり見られるようなのはない(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/b0d5c73614b44ef19e4b7c99497d3899.jpg)
綺麗な紅葉は見られなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/e7906b20e08334fa5d5e0684096e45d5.jpg)
池川は、お茶も有名です。帰りにご一緒してくださった、名野川神社の宮司さんご夫妻に、茶畑(喫茶&お店)に案内していただきプリンを買っていただいた。お茶の香りもほんのりとなか中美味しいプリンでした。350円の値段も納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/8e29ac7cb35560bc17ec71abf3952530.jpg)
商品も人気があるようで、店におかれたノートには、県内各地は勿論、県外の名前も。。。
今回は姪っ子と二人で池川神社に向かう。
この間の、名野川神社の磐門・イワト・神楽とはまた違った雰囲気。
トップは泣きながらも、祝いもちを離さない子どもさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/ecefd0a39b1ad7c2a94db55a0ff55bc9.jpg)
この舞はゆっくりした舞なので撮影するのは楽だったか、一番後ろに座っていたので、人の頭が沢山。。。
外は雨、開け放した神殿は寒さが厳しい。それでも折角来たのだから最後まで見せていただいたが写真はまだ整理していないのと、あまり見られるようなのはない(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/b0d5c73614b44ef19e4b7c99497d3899.jpg)
綺麗な紅葉は見られなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/e7906b20e08334fa5d5e0684096e45d5.jpg)
池川は、お茶も有名です。帰りにご一緒してくださった、名野川神社の宮司さんご夫妻に、茶畑(喫茶&お店)に案内していただきプリンを買っていただいた。お茶の香りもほんのりとなか中美味しいプリンでした。350円の値段も納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/8e29ac7cb35560bc17ec71abf3952530.jpg)
商品も人気があるようで、店におかれたノートには、県内各地は勿論、県外の名前も。。。
池川神楽と名野川の神楽とはどんな違いがあるろう?踊り方やお囃子も違うろうか?
津野山神楽しかみたことないき解らん(汗)
ムラサキセンブリはまだまだ見頃やき、見に行ったらえいで~♪
ムラサキセンブリ、きれいに咲いて撮影もきれいにしちゅうねえ。
私も連れて行ってくれると言うたけんど、ちょうど実家に帰らんといかんき、泣く泣く断った(涙)
神楽の動きの有る写真、素敵ですね!
私は、止まってる写真(花)しか撮らないので、次回 挑戦してみます。
私はまだ見たこともない、って前回も書いたけれど(汗)一度でいいから見てみたいー!
お茶のプリンですか。。。
そうですか。。。
美味しかったですか。。。
左側はほうじ茶?
う~ん食べてみたい
千歳神社で優雅な神楽を見たことがあります。
雅楽も厳粛な感じがしてよいものですね。
地図で見たら池川は山奥にあるのですね。
高知県は川のつく地名が多いのですね。
紅葉はまだのようですね、こちらはすっかり落葉していますよ。
紅葉はこの辺もまだの様です。ohisamaのところがすっかり落葉とか。もしやと思ってブログにお邪魔したらやはり北海道の方でしたね。先月末北海道旅行した時、北大の蔦や札幌大通公園の黄葉が鮮やかだったのを思い出しました。
マスカットさん
北大の構内を歩かれたのですね。
銀杏並木は黄葉まだ健在でしたか、いつ見てもあの銀杏並木には圧倒されます。
勿論!写真のお子さん髪は多いけど・・・(笑)
ホンマに良い写真ですね♪
各地で色んな伝統芸能が消えたり、復活したりしている様です。
ご苦労は有ってもゆるされる限り続けて欲しい物です。
Yの育った村でも小学低学年の子が獅子舞と奉納する「扇の舞」「天狗の舞」が有った事を思い出しました。
ベストショットやねぇ。(拍手!!)
スーパーでは絶対買わん350円もするプリン、出かけた先なら食べてみようと思うやろか?と、貧乏性なことを考えながら眺めようプリン大好きな私です。苦笑
明日送り出す迄、もうちょっとの我慢(笑)
まだこれからご飯やら、布団の準備やらせんといかんので、皆さんの所に先にコメントさせて貰ってから、此処は明日ゆっくりコメントさせて貰います。
いつも来ていただいて感謝です。ありがとう♪
本当は風の山でコメント入れろうと、日暮れの道路で、ようよう書いて送ろうと思うたら、消えてしもうたがです。