![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/cacacde2228cb56d992db2bb8ea72613.jpg)
山から帰って来てみたら、玄関前に見慣れぬ紙袋。名前はなかったが中の包みを見れば大体の見当はついた。暑い中申し訳なく思いながら電話する。用事で出たついでだったからとのことだったけど、駅からの道のりも大変だったろうと思う。先輩から比べれば若い私でも、暑いさなか駅迄行くのも躊躇うくらいなのにと思いながら、私も渡したいものがあったので出かける。熱い汗が流れる。電話してないが、ガマガエルがいると困るので、バスを降りてから電話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/c94f03562c4d5c843d263f19b74f73c6.jpg)
『上がっていって、いただいたケーキもあるし』と勧めてくださったが(いかん、上がりこんだら出たくなくなるので)と玄関で立ち話『フシグロセンノウも咲いているわよ』(うろうろしよったらガマが出てきたらいかんき、もう帰る)と、いいながらしっかりケーキは包んでいただき貰ってくる。
↑のケーキは、12日実家に帰る時、ケーキ屋さんに頼んで、バターークリームで作ってとお願いしてあったもの。持っていくまでに時間がかかるのならフルーツなどもない方がいいねと言うことで、シンプルだけど、とっても美味しいケーキでした。
風の山も時折降る雨で、まといついて来るような湿気。垣根のそばにうずくまるマムシと目があい、したくもない殺生をしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/b53244ce4c0936c1a968d91cc2ae133a.jpg)
↑ナツノタムラソウ、モチモチさんが、数年前に発見した場所。お一人でもバイクで山の中を散策していろんな植物を見つけられている。
↓クサアジサイもきれいに咲いていたが、何しろ低い、花は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/b1a95d21a231ef733f01460d984768d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/30a923828e4aabb88de702a9a3b22303.jpg)
↑↓ヤマジオウ地面に張り付くような小さな花の撮影は、妊婦さんも顔負けの大きなおなかがつかえて苦しい。つかえてって土佐弁やろうか
お世話になっている先生に、そんなに皮下脂肪ため込んだら、靴紐も結べんろう?と行くたび言われる。今のところ意地でも結んではいるけど
写真撮影の集中力は途切れがち(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/4d711cf8b026abdfc3b36b6a1a5705c6.jpg)
近所の空き地に咲いていたネジバナは、一か月ぐらい前には終わってしまったのに、ここではきれいな色で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/afeaa1a43461269283564dc27882b418.jpg)
↓
ヤブ漕ぎして出た道に、クモキリソウが沢山固まっていたが、残念ながら花は終わっていた。花がきれいというより姿がいいなあと思う。
自然の中で好きな場所に好きなように育つ姿は、生き生きしているように感じる。
以上7日に誘っていただいた山での撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/eb7afac449089944009c63b73251b827.jpg)
トップ、先輩のお家から帰り、高知駅近くの植え込みのサルスベリ。暑い中あまりにも綺麗に咲いていたので撮影。
立て続けに台風が発生しているが、此処は幸い大したことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/0c5f2d06088ec594d1ee315e8364762e.jpg)
↑karinaさんが、葉差しから増やしたのをきれいに植えて持ってきてくださったのは、春だった?
今年はよう咲かんろうと思っていたが、けなげに咲いてくれた。つぼみらしきものが見えてかなり経ってからやっと咲いてくれた。
karinaさんありがとう♪高知商業も負けたねえ。
嬉しいニュースは、何と言っても無事見つかった『理稀くん』尾畠さんありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/c94f03562c4d5c843d263f19b74f73c6.jpg)
『上がっていって、いただいたケーキもあるし』と勧めてくださったが(いかん、上がりこんだら出たくなくなるので)と玄関で立ち話『フシグロセンノウも咲いているわよ』(うろうろしよったらガマが出てきたらいかんき、もう帰る)と、いいながらしっかりケーキは包んでいただき貰ってくる。
↑のケーキは、12日実家に帰る時、ケーキ屋さんに頼んで、バターークリームで作ってとお願いしてあったもの。持っていくまでに時間がかかるのならフルーツなどもない方がいいねと言うことで、シンプルだけど、とっても美味しいケーキでした。
風の山も時折降る雨で、まといついて来るような湿気。垣根のそばにうずくまるマムシと目があい、したくもない殺生をしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/b53244ce4c0936c1a968d91cc2ae133a.jpg)
↑ナツノタムラソウ、モチモチさんが、数年前に発見した場所。お一人でもバイクで山の中を散策していろんな植物を見つけられている。
↓クサアジサイもきれいに咲いていたが、何しろ低い、花は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/b1a95d21a231ef733f01460d984768d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/30a923828e4aabb88de702a9a3b22303.jpg)
↑↓ヤマジオウ地面に張り付くような小さな花の撮影は、妊婦さんも顔負けの大きなおなかがつかえて苦しい。つかえてって土佐弁やろうか
お世話になっている先生に、そんなに皮下脂肪ため込んだら、靴紐も結べんろう?と行くたび言われる。今のところ意地でも結んではいるけど
写真撮影の集中力は途切れがち(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/4d711cf8b026abdfc3b36b6a1a5705c6.jpg)
近所の空き地に咲いていたネジバナは、一か月ぐらい前には終わってしまったのに、ここではきれいな色で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/afeaa1a43461269283564dc27882b418.jpg)
↓
ヤブ漕ぎして出た道に、クモキリソウが沢山固まっていたが、残念ながら花は終わっていた。花がきれいというより姿がいいなあと思う。
自然の中で好きな場所に好きなように育つ姿は、生き生きしているように感じる。
以上7日に誘っていただいた山での撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/eb7afac449089944009c63b73251b827.jpg)
トップ、先輩のお家から帰り、高知駅近くの植え込みのサルスベリ。暑い中あまりにも綺麗に咲いていたので撮影。
立て続けに台風が発生しているが、此処は幸い大したことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/0c5f2d06088ec594d1ee315e8364762e.jpg)
↑karinaさんが、葉差しから増やしたのをきれいに植えて持ってきてくださったのは、春だった?
今年はよう咲かんろうと思っていたが、けなげに咲いてくれた。つぼみらしきものが見えてかなり経ってからやっと咲いてくれた。
karinaさんありがとう♪高知商業も負けたねえ。
嬉しいニュースは、何と言っても無事見つかった『理稀くん』尾畠さんありがとうございました。
こちらも涼しかったのは2日ぐらいで、昨日も今日も暑くて、クーラーなしでは過ごせません。
20号台風、高知にまともに来そうな気配ですから、用心しなければと思っています。
風邪でもないと思いますが、2日ぐらい前から、体調が思わしくなく、パソコンも、開けてはいますが、肩が凝って触る気にならなく、お返事が遅くなりすみませんでした。
今日もまた熱くてクーラーが活躍してます
m沙汰大きな台風がきてます。
お気を付けくださいね。
こちらこそご無沙汰です。
皆さんの気の利いたコメントに、ついていきかねて、読み逃げですみません。
私は子どもの頃、はみ(マムシ)に遭遇したことなかったがですよ、でも『はみ』に気をつけんといかんと聞かされたり、実際はみにかまれて亡くなったという話を聞いてはいました。
皮剥いで、日干しですか。
そこまでは、私はしませんですよ
ごぶさた・・。
子供の頃、マムシの皮をはぎ取り、竹に巻いて
日干ししてたのを思い出すよ。
昨日の雨の後ですが、今朝は湿気も少なく、風が心地よいです。
今迄の暑さが、強烈だったので、平年並みでも、涼しく感じるのかもしれません。
植物は、敏感に秋の気配を感じているかもしれませんね。
マムシは、殺生したくなかったのですが、門のそばで手すりと同じぐらいの高さの場所に、うずくまっていたので、間違って母が手でも持っていったら大変と思い、仕留めました。
ガマガエルなら、飛び逃げています(笑)
共通語と思うて違ったり、適当おばさんの文章は、誠に適当ですみません。
教えてくださってありがとうございます。
ガマガエル、まだおるらしいぜ。12号台風の時、3日ばあ居らんなったと言いよったけんど、また戻って来ちゅう見たい。なんせ、エサを貰うて食べるや言うて、考えられんことをするガマやき、お隣のTさんご夫妻にもエサ貰って可愛がってもらい、逃げる理由はないわねえ。
イワタバコ、まさか今年は咲かんろうと思いよったので、嬉しく毎日眺めています。
もう1輪ぐらい花が咲いてから撮影しようと思いよったけんど、待ちかねて撮影してしまいました。
ありがとうございました。
わざわざ持ってきてもらうのも気の毒ですが、よろしくお願いします。留守にせんと待ちyorimasu.
室戸の彼女喜ぶと思います。
ガマガエルは、大体裏にいるとは聞いていましたが、朝など玄関で先輩を待っていると言っていたので、もしやと用心して、なるべくあちこち見ないで帰ってきました。
マムシは、一段高い石垣の垣根で、胸の高さ20センチの距離に、じっとうずくまっていました。こんなところに?と信じられなくしばし眺めていました。
クサアジサイも沢山咲いていましたが、うまく撮影できませんでした。
北の大地は、今頃は気持ちの良い季節ではないかと思いますが、雨続きとは残念ですねえ。
高知、今朝は気温も低く気持ちよいです。
どさんこは、「つっかえる」と言うことが多いかな
ガマガエルはまだおるろうか?
どっかへ逃げて行ったかもしれんねえ。
よさこい祭りも終わったけんど、今年は暑いので見に行くのをやめてテレビ桟敷で写真を撮りながら見よった。
イワタバコ、去年葉挿ししたばかりやし、今年咲くかどうか心配しよったけんど何とか咲いてくれてよかった。
来年はもっと花数が多くなると思いゆう。
来年の5月頃葉挿しをすると簡単に増やすことができます。
今度の日曜日か月曜日あたりに便があるので頼まれていたコウホネを届けておこうと思っています。
でもマムシと目が合うなんて生きた心地がしません(笑)
真っ赤なサルスベリの花がパッと目につきました。夏らしくてよいですね。
草アジサイははじめて見た気がします。
小さいけどちゃんとアジサイの顔をしていますね。
雨が降り続いています。