goo blog サービス終了のお知らせ 

風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

七月になった

2009-07-02 | 花日記
梅雨らしくないと言っていたら、ここ数日思いっきり梅雨らしい天気。エアコン入れようかと思いながらもまだ扇風機で我慢しているというか今、室温26度75%それほど暑くは感じない。昨日は植物でご一緒している方から展示会の案内を頂いていたので久しぶりに高知大丸(県内唯一のデパート)に出かける。

知り合いの展示作品は早々に予約シールが貼られていた。撮影禁止なので紹介できない。即売品は手提げ袋一点だけしか出さなかったとのこと。トップがその袋の刺繍。
午後からはお天気も悪くなるというので早めに失礼して、地下の食品売り場にまっしぐら、降りた場所で神戸の文字。やっぱり神戸には反応してしまう母。試食を差し出されつい買ってしまいました。でも鯛焼きはやっぱりしっぽまであんこの大きいのが好き。一番少ないので17個入り。お寿司屋さんのにぎりずしのお弁当も買ってきたがお昼すぎていてさっさと食べて撮影なし。やっぱりスーパーで買うのより美味しい。
                 
帰り雨も降らないし歩いてもいいかなと思っていたらちょうど路面電車が来たので乗る。終点まで2駅だからということもあるかもしれないがお客は誰もいない。この路面電車はいつものとはちょっと感じが違うと思って撮影。
帰ってから電車好きの息子に見せたらこれは岐阜から来た電車で名鉄が使っていたのではないかと言っていた。
岐阜はブログのお知り合いもいる。仕事もしないけど自称紋特派員の私は岐阜の紋章上絵師さん紋ちゃんところやねえと思いながらながめる。
 
↓確か昨日はまだ開いてなかったと思うオトギリソウ、今朝新聞を取りにいたら黄色が目に飛び込んできた。やっぱりオトギリソウは6月初旬には咲かない?
久しぶりの太陽が嬉しそうなヒマワリ。蒔き時より大分遅れて蒔いてあったが何とか咲きだしたが、葉が病気で所々黄色くなっている。

ブルーベリー今年で3年目だったろうか。最初は果実より木を充実させるようにと注意書きのエブが付いていたが、ならしてしまった。それでもかなり摘果はした。
完熟を食べようと待っていたら大きなのが鉢の中に落ちてナメクジにかじられていた(怒)で、そこそこ熟れたのは収穫。酸っぱい!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハエドクソウと小鳥 | トップ | 片付けながら »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマワリ (hana)
2009-07-02 15:34:39
7月に入ってもう2日、早いですね
早いといえば、私も昨日ヒマワリを見ました。高知でヒマワリならまだわかる?のですが、群馬でヒマワリ見ちゃいました^^
ブルーベリーは先を越されてしまったのですねぇ。
虫たちはよく知っていますよね~、急にアケビの実を思い出してしまった
返信する
憧れの運転手 (arfa)
2009-07-02 16:35:19
右手と左手を使い、こういう電車のハンドルレバーをぐるぐる回して街中を走る運転手は かっこよかったなあ。最盛期には、ワンマンじゃなく車掌さんもいたんですよね。
学生の時には、東京でまだトロリーバスが走っていました。ワンマンになった時にはどうやって乗り降りしたらよいのか迷ったことなど、この写真からいろいろ思い出されました。
返信する
こんばんは ()
2009-07-02 18:45:45
hanaさん、季節感が薄れてきたこの頃ヒマワリも夏の花というイメージですが、春早くから寒くなる頃まで咲いているのも珍しくなくなりました。
美味しいものは虫や小鳥たち良く知っていますよね。

arfaさん、山奥で育った私は電車を見たのはいつだったか(汗)男の子は運転手さん憧れますよね。そういえばワンマンというのも今は当たり前になったけど、バスでも電車でも車掌さんがいて揺れる車内でカッコ良く働いていましたよね。
返信する
おはよう~ (まーにゃ)
2009-07-03 05:31:47
大丸(県内唯一のデパート)もっとあるとおもっていました。趣味も展示されるほどになるとは、極められた肩と思います。広く、浅く、皆いい加減で恥ずかしくなります。

小さいタイ焼きはお祭りの時屋台に出ますが、今川焼の冷凍何時も入っています。
電車の中の写真で見ると、窓枠など木製にみえますね、ブルーベリー大きくて立派!!美味しかったでしょうね、我が家のは途中で水枯れさせて落ちてしまいました、木はあります。
返信する
ちんちん電車 (箱庭)
2009-07-03 06:25:33
高知に行った時、最初に目に付いたのが路面電車だったのを思い出してます。

路面電車といえば、昔々父が働いていた京都の町でちんちん電車に乗ったのを思い出します。
この電車は岐阜から来たのですか?
そういえば、私等が一緒に暮らし出した頃(結婚と言わないところがミソやろ 笑)岐阜で一年ほど暮らしました。
そうそう!路面電車が走ってたよ。

デパートにはもう何年も行ってないなぁ。。
オトギリソウ、ほんと葉っぱの形がうちのと違うね。もう一回観察してみよ。
返信する
おはよう♪ ()
2009-07-03 09:29:38
まーにゃさん、デパート大丸だけなんです(涙)そうですよね。何でも人様に見て貰うのを作るのは大変ですよね。まーにゃさんの手仕事はプロですよ。今川焼私たちは子供の頃は『たいこまん』と言っていました。
冷凍しておくと思い付いたとき食べられていいですよね。
ブルーベリー触って落ちるくらいのは美味しいですが、ちぎって食べるのはやはり酸っかったです。
ブルーベリー水切れに弱いそうですね。木は大丈夫だったら来年ぜひ完熟お楽しみください。

箱庭さん、高知の町は東西南北これが走っていますから目についたでしょう。車に乗らないものには路面電車は便利な乗り物です。
あらっ!箱庭さん達岐阜に住まわれていたことあるんですか?ふふふ。。何となく分かるような気がするぜ

この電車、土佐電鉄に確かめたわけではないけんど、息子いわく岐阜から来たそうです(なんせ電車好きで今年の正月企画車掌体験募集に応募して車掌体験してきました。子供ならいざ知らずえい歳した大人がすることかねえ)

私もデパートで買い物することは殆ど無いねえ。
有っても地下か催事場での理由ありバーゲンそんなときばあやねえ(汗)
オトギリソウ今朝気がついたけんどあれって夜は閉じるがやねえ。
図鑑で見たら葉の形ではサワオトギリというがにも似いちゅう気もするけんど。。。。
返信する
富士山 (3100吉)
2009-07-03 20:59:31
 風さん、みなさんこんばんは

 今年も、もう半分過ぎたのですね

高知も、何度か訪れましたが、電車が走っていました。
私の故郷の街、熊本市にも走っています。(いるはず)。

 松山商業と、太田が投げあい、再試合となった甲子園の年のよさこい祭りの夜、
子供たちとのお城、
嫁さんとの桂浜、
そのたびに走っていました。

 さて、先週は、御殿場にウチョウランを見に行ってきました。
久しぶりに富士山を拝めて、感激でした。
御殿場のインターを出るとき、
眼前に現れたときには、「ほら、ほら、富士山!」と、
嫁さんと歓喜の声を上げました。

 一緒に行ってた人も、車の中で、
歓声を上げたそうです。

 やはり富士山は日本人にはなんともいえない良さ、ある意味の親しみを感じさせてくれます。
また、あくる日も見ることができましたが、
どこから見ても、美しいのです。
どうかすると涙が出てきます。
やはり、大事に環境を守らなければならないのでしょう。

 西伊豆から、フェリーで清水に渡ると、
駿河湾から富士山を見ることができます。
地元の方が、抱きかかえられるように、見えるよとおっしゃっておられました。
でも今回は、拝めませんでした。

やはりいいものは残しておいて、
また楽しめるようにしたいものです。
返信する
3100吉さん ()
2009-07-03 23:24:48
こんばんは
高知にも来てくださったがですねえ。三沢高校の太田選手は有名でしたよね。私はあの試合は見ていた記憶がないですが、検索で調べてみたら1969年と書かれていたのですが3100吉さんって私と同じぐらいですよねえ。もうお子さんがいた?いやいや詮索はなるべくせん事にしちょります。。
あれからよさこい祭りも大分進化?しちょります。また是非見にお出でください。

ご自分たちのウチョウラン展から始まって花を追いかける旅でしたね。ブログで読ませて貰いましたがコメント書かんと帰ってきました皆さんともお会いして楽しい旅だったようですね。
♪頭を雲の上に出し四方の山を見下ろして雷様を下にきく富士は日本一の山
今頃こんな歌は知らんろうねえ
綺麗な富士さんを間近に見られ涙が出そうな感激その気持ち良く分かります。
誰かさんはトイレの窓からも眺められるとか羨ましいぜねえ。
フェリーからの富士さんは見られなかったようですが次回のお楽しみですね。
いつまでもこの綺麗な風景が見られるように心しなければと思いますね。
返信する
よさこい祭り (3100吉)
2009-07-04 00:45:19
>もうお子さんがいた?
いえいえ、その頃はまだ若いとき、
子供と来たのはずぅーーと後です。

 言葉をはしょりすぎました。

 その夜は、お城の石垣の縁からも踊りの流れを見ていました。
そして、そこで知り合った同好の士と野宿でした。
その後は、阿波踊り、を徳島で見ました。
その帰りの宇和島から、大分臼杵?へのフェリーの中で、彼らの熱戦を見ていました。

 昔々のお話です。

 「頭を、、、」
私はもちろん歌えますよ。

 動いたのは、バイクです。
返信する
3100吉さん ()
2009-07-04 07:29:38
おはようございます。
そうですよねえ。40年前にお子さん??と思っていたのが納得です(笑)高知何度もおいでくださったのですね。

若い時から旅慣れちゅうがですねえ。
今があるのが分かります(笑)
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事