冷凍食品から強い農薬が検出されたとか新聞やニュースで沢山の製品名を発表していた。中国野菜は残留農薬の問題があって以来、気をつけて買わないようにしているけど、加工食品の中に入ったのは分かりづらいというか、原材料の生産地は書いてあるのだろうか。
食品の中にそんな強い毒が入っているとは考えないで日々暮らしていたが、こんな事が起きてしまっては、一体何を食べて良いのかと思う。
八重咲きのクリスマスローズ、昨年の秋ポット苗を買ったのが咲き始めた。蕾を見つけ嬉しく早く咲かせたくて日当たりの良い部屋の中にいれた。株が出来てないので綺麗な八重咲きにはならない。
カランコエがやっと開いてくれたけど、うつむいて咲いておちょぼ口なので撮影に苦労する。
この時期は野鳥に良く出くわす。29日風の山に帰る途中電線に止まっていた一羽の鳥をビデオカメラに納めたのをデジカメ撮影。お腹が赤い色をしていたので「イソヒヨドリ」の雄と言うことで姪っ子と納得したけど鳥博士さんに判定をお願いしよう。以前シルエットのイソヒヨドリの雌を教えて頂いたと思います。
これは海岸から大部山の方に入った場所。ミサゴを見た場所と同じ。
林道を登っていくと沢山のミソサザイらしき鳥がちょろちょろしていた。
やはりこの時期は花より野鳥が目立つ?
今月は良く雨が降ったような気がする。シイタケもお陰で良くはえた。元旦より日の出は7分早くなり、日の入りは27分遅くなっているが雨や曇り気味の日が多く余り実感がない。
睦月から如月へと変わる。春が近づいてはいるけど一番寒い季節かもしれない。
食品の中にそんな強い毒が入っているとは考えないで日々暮らしていたが、こんな事が起きてしまっては、一体何を食べて良いのかと思う。
八重咲きのクリスマスローズ、昨年の秋ポット苗を買ったのが咲き始めた。蕾を見つけ嬉しく早く咲かせたくて日当たりの良い部屋の中にいれた。株が出来てないので綺麗な八重咲きにはならない。
カランコエがやっと開いてくれたけど、うつむいて咲いておちょぼ口なので撮影に苦労する。
この時期は野鳥に良く出くわす。29日風の山に帰る途中電線に止まっていた一羽の鳥をビデオカメラに納めたのをデジカメ撮影。お腹が赤い色をしていたので「イソヒヨドリ」の雄と言うことで姪っ子と納得したけど鳥博士さんに判定をお願いしよう。以前シルエットのイソヒヨドリの雌を教えて頂いたと思います。
これは海岸から大部山の方に入った場所。ミサゴを見た場所と同じ。
林道を登っていくと沢山のミソサザイらしき鳥がちょろちょろしていた。
やはりこの時期は花より野鳥が目立つ?
今月は良く雨が降ったような気がする。シイタケもお陰で良くはえた。元旦より日の出は7分早くなり、日の入りは27分遅くなっているが雨や曇り気味の日が多く余り実感がない。
睦月から如月へと変わる。春が近づいてはいるけど一番寒い季節かもしれない。
生協で売られていたというのもね。
私は生協でほとんど購入しているので。がっかりです。
中国製品なくしては「食生活が成り立たない日本だ」
という話にも考えてしまいました。
シイタケ美味しそうです!
こちらは自然食♪
生協は以前もミートホープの問題のハンバーグを納入していましたよね。何となく生協は安心だという妙な思いがあったけど、今回も問題商品を取り扱っていましたね。
中国なくして日本の食料や衣料品が成り立たない?国内で高ければ安い国で作って売れば儲かる、利益を追求する商社は考えますよね。
原産国の表示を消費者の要望で仕方なく義務づけても、加工食品は義務づけてない、勘ぐれば商社と政府の暗黙の了解?消費者がうるさくなって中国製品が売れなくなれば加工で誤魔化す。意地悪おばさんでした(笑)
シイタケも、消毒もするようですから安心は出来ませんよね(寒い時期は良いのですが温いときには虫が入るんです)風の山のシイタケは正真正銘そのままですけど、疑えば植え込んだ駒(菌)は大丈夫だったろうかと言うことですが。。。
口に入るものだけに、何とも言いようがないし。。
対応の悪さは今に限った事では無いにしても、一ヶ月も経ってからの発表ではいくらなんでもねぇ。
それに引き換えマスコミの早い事!早い事!
その日の内に中国まで行って工場で働いてる人にインタビューまでしてるし・・その人達にそんなん分かる訳ないやんね。
これは又行き過ぎっちゅうか見ていてあまりいいもんじゃない。
確かに命に関わる事だけに、報道が過熱するのは無理からん事かも知れんけど余計な煽り方は止めて欲しいもんやと思ったよ。
こんな話題とは間逆にクリスマスローズの清楚な白が眩しく感じたのは私だけ?
このごろ、鳥の種類の同定も確かになってきましたね。
お腹が赤かったのなら間違いないでしょう。イソヒヨドリの♂です。
それにしても、食の安全が損なわれますねえ。偽装や毒を心配しなくてはならないなんて、困った世の中です。
そんなことから日本の自然も脅かされたら山歩き所じゃないよね。綺麗な花も見られなくなる?そんなことはないと思いたい。クリスマスローズ眺め飽きないです。
>scopsさん、同定ありがとうございます。この頃は植物より野鳥が気になったりしています(笑)scopsさんが見たこと無いような鳥は居ないかなあと思うけどそれは無理というもんですね。
中国の問題は、食だけでなく自然も脅かされますね。あんな大きな国ですから影響は大きいですよね。
又あの中国餃子の件、今こそ食の安全の為にも、家庭の料理、手作りを
若い人にはして欲しいですね。レジーでふと前の方の買い物かごを見た時できあい物や、レトルト食品や冷凍食品が多いですね。我が家の味が
あるところには、非行少年は育ちません。去年は「偽」の年今年も偽の年にはしたくありませんよね。
これも突き詰めれば消費者が生み出した、便利や見た目にいいものと勘違いしてる悪しき流れの様な気がします。
大部分の人がそれに気づいていながら、形の悪いものや不ぞろいなものは避けてしまう。
食べものに限らず、お金や紙の上だけで世界が動き、身体を労することはうざい、みっともない、楽をして得を取ることが格好いい、ホワイトカラーが作業服や野良着を着ている人より格が上、品位があるなんてことを植えつけてしまった結果‥‥
この事件で、自分や、子供たちに安全ということ過程できちんと食べ物を作る習慣を取り戻してそうした家族が増えるといいですね。ちょっと期待はあんまり望めないかも知れませんけれどね。
カランコエ ストレプトカーパスと形が似ていませんか?おちょぼ口が?
黄色がプランター溢れんばかりにありましたが、軒の下では、半分溶けたようになってしまいました。
メジロをオッパラッタリ・ギャーギャーうるさいヒヨドリしか知りませんでしたが、コロンとして見てみたい。
椎茸買わなくて済みそうですね。
2月といえば受験が先ず思い浮かびますが、やっと縁の無い2月を迎え寒さが堪えます。もう諦めて落ち着いています。
シモヤケにはなったことがないけど、友達に重症の人がいて見るも可愛そうなくらいでした。糸で縛って針で滞った血を出す。理にかなった治療法かと思いますが何だか痛そう(笑)
食の安心は手作りに勝るものはないと思いますが、今は冷凍やレトルトが当たり前になってしまいましたからねえ。私もお昼レトルトカレー食べたばっかりです(汗)
>furatofumi66さん、使用した野菜に農薬が残っていたのか、誰かが故意に入れたのか分かりませんが、どちらにしてもそんな危険なものを見抜けないで市場に出す体制は危ないですよね。
furatofumi66さんが仰るように、消費者が安いもの便利なもの求める結果、偽りの材料を使うと言うこともあり得ますね。
昔はお金がなければ働くという発想でしたが、今は奪ったり騙したりする事を考える時代ですよね。振り込めサギも次々新しいことを考えているらしく県内でも被害が多くなっていると新聞に出ていました。
>まーにゃさん、そうですよね。一人だと材料から揃えて作るというのは大変だから重宝していました。まさか大きなスーパーや生協で扱っている品物が、怪しいものだと思いませんよね。
カランコエ霜が当たるとダメなようですね。でも半分残っていれば暖かくなれば又育ってくると思います。
受験生を抱えていると、年明け早々のセンター試験があるし、お正月もゆっくり迎えられないですよね。受験する子どもも大変だろうと思うけど、周りも何だかくたびれそう。まーにゃさん所もお孫さん皆さんもう入試から解放されたんですね。
ヒヨドリがいるとメジロは寄りつけないかないでしょうか、ハトは時々いますがヒヨドリがいないので良かったです。
春間近の2月が一番寒いとも言われています。お互い体調崩さないように気をつけましょうね。