ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風と友達
山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。
6月17日の風景
2006-06-20
|
花日記
17日は生憎のお天気だったが止み間もあり、いつもの山道を散策したら1週間ぐらいで又風景が変わっていた。
「ウツボグサ(靫草)・シソ科ウツボクサ属・別名 カコソウ(夏枯草)花穂を摘んで乾燥させたものを利尿剤として使うと書かれている。
昔良く見かけた夏の花だが、最近はあまり見かけなくなったように思う。
ユキモチソウの道に行ってみたら、花が終わって葉っぱばかりが目立っていた。沢山の中で実をつけたのはわずかだった。我が家のもタネは出来てない。
冬枯れの林の中で熟れた赤い実は結構目立つ。それにしても此処はユキモチソウにはお気に入りの場所なのか年々増えている。
多摩NT住人さんのBLOGでヘビイチゴが紹介されていたが、衛生上問題有りそうなので、味見はしなかったとのことだったので、実家の山での綺麗な場所に生えているのを味見してみたが、苺の香りもなく甘くも酸っぱくもなく、無味無臭水分だけはあった。
子どもの頃からみかけていたが、ヘビイチゴという名前で、食べられないと思っていたのか、食べたことはなかった。
これは6月6日畦道の草むらを這っていた小さなヘビ。子どもではなく小さい種類だと思うが良く分からない。最初は一生懸命逃げていたが小さいので疲れたのか草むらにしゃがみ込んでしまった。動かなければ気が付かないくらいの小さなヘビだった。頭はヘビイチゴほどもないくらいだった。追記・・鳥博士scopsさんに「ヒバカリ」と教えて頂きました。
泊まっているとき受粉したカボチャも、もうすぐ食べられるくらいに大きくなっていた。美味しそうなクリカボチャ。
子どもの頃から4つ葉のクローバーがある場所50年経っても遺伝子を受け継いでいるのかやっぱり此処には4つ葉が多くある。
見つけると幸せになると言うけど、こんなに苦労しないで見つかると幸せも半分ぐらいかも知れないと思いながら1枚摘んできた。
コメント (15)
«
答えは
|
トップ
|
夏至に咲く花
»
このブログの人気記事
イワチドリとウチョウラン
風景や植物を見て思うこと
稲刈りの事とか
朝から晩まで
高知城でお花見
ニワフジ
ヒメウラシマソウとメジロ等
クマガイソウを見に行く
育てる ヒガンマムシグサ
高知城散策(20日)
最新の画像
[
もっと見る
]
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
風景や植物を見て思うこと
5日前
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは
(
多摩NTの住人
)
2006-06-20 22:26:04
ウツボグサが綺麗ですね。私も先週咲き初めを撮ったのですが、一週間経つと既に花が終わっていました。意外と花期が短くて今年はやや欲求不満です。
返信する
多摩NT住人さん
(
風
)
2006-06-20 22:33:37
野性の花って花期が短いものが多いような気がします。1週間で見頃を逃すことがありますよね。山のウツボグサは咲き始めだったように思います。
ヘビイチゴTBさせていただこうと思ってもたもたしているうちに、先に来て頂きましたね。どうもありがとう。
返信する
こんばんは!
(
ぴっころ
)
2006-06-20 22:40:18
お久しぶりです。
ヘビイチゴは食べられないと思っていました。(ばーちゃんがそう言っていた・・かな?)毒があると思い込んでいました。(笑)
ひょっとすると食べられないのではなくて、もっと美味しいイチゴがあるという事だったのかもですね。
返信する
このヘビ
(
scops
)
2006-06-21 00:02:47
私もこの前、山で見ました。
名前を調べてみると、ヒバカリというそうです。
ヘビイチゴは私も食べたことがあります。おいしいとまではいかないけれど、食べて食べられないことはないですね?
返信する
萩の花が‥‥
(
hanafumi
)
2006-06-21 00:23:14
もう、ヘビイチゴがこんなになってっるのですか?このイチゴも食べられると聞きましたが私も食べたことはありません。美味しいのでしょうか?
家の庭には10センチくらいのトカゲが住み着いています。ヤモリ君もたま~に遊びに来ますけどなっちゃんの餌食になりそうなので‥‥
何を間違えたか萩の花が咲き出しました。
返信する
おはようございます。
(
風
)
2006-06-21 07:10:23
>ぴっころさん、ヘビイチゴってどうして名付けたのでしょうかね。私たちも子どもの頃、ヘビイチゴだから食べられないと教えて貰った記憶があるのですが、食べても美味しくないイチゴだという意味だったでしょうか。こんなに真っ赤になっていても、全然味がしなかったです。一緒にいた妹は食べようともしませんでした(笑)
パイナップル残念でしたね。我が家のは何とか育っています。
>scopsさん、鳥類から爬虫類まで教えて頂いて、とっても助かります。ありがとうございました。scopsさんも見たのですか、本当に小さなヘビですよね。
ヘビイチゴ食べても後から気分が悪くなることもなかったので、大丈夫だと思います。今度見かけたら是非食べてみて下さい。この赤い熟れ具合から何も味がしないというのが不思議に思います。
>hanafumiさん、ヘビイチゴこの歳で初めて食べましたが
無味無臭?味のない水分だけでした。
ハギと言えば秋の七草ですが、最近種類が違うのか、ハギ見かけますね。
やっぱりハギは秋風が吹き始める頃と言うイメージがあるのですが、梅雨時に見るハギが普通になるのでしょうか。
実家には昔から腹の赤いイモリが居る場所が有ったのですが、やっぱりまだ住み続けています。
イモリも余り好きではないですが、子どもの頃と少しも変わらずそこにいる姿に少し感動しました。勿論子孫でしょうけどね。
返信する
おはようございます
(
ぱぷりこ
)
2006-06-21 09:47:22
もうずいぶん前に『ワイルドストロベリー』
だというので買ってきたら
ヘビイチゴ だった思い出のヘビイチゴ、です
一面に咲けば見る目には可愛いのですが
だまされた、と思ってみてしまう、情けない私です。
簡単に見つかる四葉のクローバーでも幸せは訪れますよ、きっと。
返信する
ぱぷりこさん
(
風
)
2006-06-21 13:57:06
ワイルドストロベリー、がヘビイチゴ?確かに野性ではありますが(笑)増えすぎて困るようなヘビイチゴを買ったとなると複雑な心境ですよね。
四つ葉のクローバー、心がけ次第ですよね。いくらでもあるからなんて粗末に思う心には、幸せなんて来ないですね。
返信する
蛇とヘビイチゴ
(
紋ちゃん
)
2006-06-21 17:33:36
写真から見ると、結構大きな感じがするけど・・・色からは、マムシじゃないですか?気を付けてくださいな!
四つ葉のクローバーの群生?世界の幸運が全部土佐に集まってしまうじゃないですか。困ったもんですな。
PCの調子は直ったみたいですね~
返信する
長い奴
(
箱庭
)
2006-06-21 19:26:24
ゲゲッ!!風さんならではの一枚ですね。
私なら自分がその場から逃げています(笑)
ヘビイチゴもその名前から食べる事はまず出来ません。
臆病な癖に山野草見たさに山にいく私です。フーッ!?
返信する
こんばんは
(
風
)
2006-06-21 22:40:19
>紋ちゃん、ヘビは苦手ですか?これはミミズに毛の生えたような?小さい可愛いヘビでした。山育ちオバサン、マムシを見間違うことはございません(笑)丁度この日何時も登っていく林道で、マムシの子どもが車にひかれて成仏していました。よっぽど撮影しようかと思ったけど、頭が潰れていたので止めました。
風の山に幸せが集中しているのでしょうか(笑)
BLOG投稿の時窓の開けすぎだっだのかと思っています。何せこれは98ですから過酷な労働には耐えてくれません(涙)
>箱庭さん、きっとこれを開けてくれたら悲鳴を上げるだろうと思いながらすみません。。これって本当に小さいヘビなんですよ。でもきらいなものはきらいですね。私は雨蛙でも余り触りたくはないです(笑)
これからの季節、沢山の植物に出会えるけど、嫌な物にも出合うことになりますね。そう言うときはご主人様に先に行って貰うとかね。
返信する
四葉のクローバー
(
cosumosu
)
2006-06-22 10:39:09
この画像一寸見落としていました。四葉のクローバー、私も去年5本ぐらい見つけました。確かにそこの一群れのところに行くと、何回か見つけ、今では栞として本にはさんでいますが、余りあると、本当に幸せを運んでくれるのかと、疑問に思いますね(^^*)
今日6月22日は私のブログ「メダカの学校」を開設して満1年になります。風さんや皆様に支えられ見て頂き本当に有難うございます。2年目は少しは上達したいと思っていますので、何かと教えていただき、頑張って続けて行きますので、何卒よろしくお願いします。今日から又雨が降り出しましたよ。
返信する
cosumosuさん
(
風
)
2006-06-22 12:58:09
メダカの学校一周年おめでとうございます♪
こちらこそよろしくお願いしますね。cosumosuさんは、充実したHP開設されていますよね。
高知もさっきから、雨になりました。今まで余り梅雨らしくなかったけど、ちょっと降るかも知れません。
四つ葉のクローバー苦労しないで見つけても心がけ次第で幸せを運んでくれると思っています。
花が咲いても幸せ、ブドウがなっても幸せ。。。
返信する
こんばんは
(
多摩NTの住人
)
2006-06-23 23:28:25
たびたびすみません。ヘビイチゴの記述を見逃していました。味を試していただき有り難うございました。やっぱり無味のようでしたね。私はモミジイチゴを見つけるたびに口に入れています。
返信する
多摩NT住人さんさん
(
風
)
2006-06-24 08:03:41
ひょっとして。。。ひょっと、多摩NT住人さんもohisamaさんと同じで、ヘビ嫌いじゃなかったでしょうか?
ヘビイチゴ食べたとき、今までイメージしていたイチゴの味が全くなく、ちょっと戸惑いました。
モミジイチゴは美味しいですよね。それに、ヘビイチゴのように地面を這ってないので大丈夫(笑)何処か綺麗そうな場所にヘビイチゴがあったら是非食べてみて下さい。気抜けするような味?です。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花日記
」カテゴリの最新記事
ブログの事
花見ドライブ
庭の花
寒い中咲いている花
年末年始
メジロの話
2024年 ありがとうございました
ご無沙汰しました
ノギクなど秋の花
夏から秋へ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
答えは
夏至に咲く花
»
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
風景や植物を見て思うこと
風の山の桜
ブログの事
花見ドライブ
山菜取り 2
山菜取り
お墓参り(22日)
庭の花
山も春の気配(1日)
こつも炭丸
>> もっと見る
カテゴリー
小さな旅
(10)
植物散策
(49)
高知城
(2)
お城
(0)
食べ物
(2)
植物園
(19)
ア行
(22)
花日記
(1666)
旅
(11)
山歩き
(31)
カ行
(19)
サ行
(12)
タ行
(11)
ナ行
(8)
ハ行
(16)
マ行
(11)
ヤ行
(18)
ラ行
(1)
ワ行
(0)
チビ風から
(12)
風の山から
(275)
最新コメント
風/
風景や植物を見て思うこと
多摩NTの住人/
風景や植物を見て思うこと
風/
風景や植物を見て思うこと
ohisama/
風景や植物を見て思うこと
風/
風景や植物を見て思うこと
おみや/
風景や植物を見て思うこと
風/
ブログの事
ohisama/
ブログの事
風/
ブログの事
風/
ブログの事
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2005年10月
2005年05月
2005年04月
2004年11月
2004年05月
ブックマーク
goo
花咲かおやぢ♪の掲示板
植物を愛する? takuさん
フローリスト シュエット
プロのお花屋さん。沢山のバラの写真に詳しい説明。園芸に関する役立ち情報もいっぱいです
小さな蘭の世界
天地不仁さん 私のこと小鳥を食べる野蛮人だと思っています。
ジョルジュの窓
ジョルジュさん 美人秘書(お会いしたことはございません) 大学生2人のお母さんはもう卒業しました
仁淀川日記
aigenさんの、素敵な写真で仁淀川などをメインに高知を紹介されています
幸せの雲と整体師
金星さん ブログランキングでも頑張っています。
虫愛でる主婦の日記
虫主婦さん、箱根駅伝コース近くに住んでいるのが羨ましいと正月が来たら思う。
うつをしまって
ステイゴさん、始めたころからのお付き合いです
ーーわすれられた春ーー
みどりさんのこと忘れてないです
ひとやすみ
ぱぷりこさん、優しい白衣の天使、趣味もプロ級です。
風そよぐ丘の上から。。。ばぁのひとりごと
akiさん、可愛いお孫さん三人。退職後もなお忙しいデパート勤務。
mission6:赤いひまわり
ゆ~さん、パールちゃんとナナちゃんのお話もいっぱい
風の向くまま 気の向くまま
tea☆timeさん、沢山の植物の写真と、時々ウサギちゃん
蘭と旅の物語
蘭と旅、陶芸もされている3100吉さん
タムタムボーイの小さな棚
タムタムボーイさん、古都奈良からです。
紋やのつぶやきPart2
紋章上絵師さん 紋ちゃんの家紋の話は面白いです
雨の魚のスペース
雨の魚さん、まだ私にはよく理解できてない不思議な魚さん
風に誘われて
箱庭さんのお住まいの九州の風景、花が沢山見られます。旦那様のキャンプも本格的です。
花酔いの語り部のblog
あかちょうちんさん。ウチョウランは勿論、サボテンまで、語りは光っています
路地裏のギボウシコレクション
ギボウシだけじゃない、路地裏のギボウシさんの世界 カエル飼っているんですよ
ひととき
mm5ss9kkさん。植物や鳥の写真は素敵です。人と繋がる時間、ひとときさんです。
アーバンライフの愉しみ
札幌から、エゾフクロウさん
多摩ニュータウン植物記Part 6
沢山の植物の話が書かれています。マラソンも
アクセス状況
トータル
閲覧
2,463,357
PV
訪問者
734,301
IP
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ヘビイチゴTBさせていただこうと思ってもたもたしているうちに、先に来て頂きましたね。どうもありがとう。
ヘビイチゴは食べられないと思っていました。(ばーちゃんがそう言っていた・・かな?)毒があると思い込んでいました。(笑)
ひょっとすると食べられないのではなくて、もっと美味しいイチゴがあるという事だったのかもですね。
名前を調べてみると、ヒバカリというそうです。
ヘビイチゴは私も食べたことがあります。おいしいとまではいかないけれど、食べて食べられないことはないですね?
家の庭には10センチくらいのトカゲが住み着いています。ヤモリ君もたま~に遊びに来ますけどなっちゃんの餌食になりそうなので‥‥
何を間違えたか萩の花が咲き出しました。
パイナップル残念でしたね。我が家のは何とか育っています。
>scopsさん、鳥類から爬虫類まで教えて頂いて、とっても助かります。ありがとうございました。scopsさんも見たのですか、本当に小さなヘビですよね。
ヘビイチゴ食べても後から気分が悪くなることもなかったので、大丈夫だと思います。今度見かけたら是非食べてみて下さい。この赤い熟れ具合から何も味がしないというのが不思議に思います。
>hanafumiさん、ヘビイチゴこの歳で初めて食べましたが
無味無臭?味のない水分だけでした。
ハギと言えば秋の七草ですが、最近種類が違うのか、ハギ見かけますね。
やっぱりハギは秋風が吹き始める頃と言うイメージがあるのですが、梅雨時に見るハギが普通になるのでしょうか。
実家には昔から腹の赤いイモリが居る場所が有ったのですが、やっぱりまだ住み続けています。
イモリも余り好きではないですが、子どもの頃と少しも変わらずそこにいる姿に少し感動しました。勿論子孫でしょうけどね。
だというので買ってきたら
ヘビイチゴ だった思い出のヘビイチゴ、です
一面に咲けば見る目には可愛いのですが
だまされた、と思ってみてしまう、情けない私です。
簡単に見つかる四葉のクローバーでも幸せは訪れますよ、きっと。
四つ葉のクローバー、心がけ次第ですよね。いくらでもあるからなんて粗末に思う心には、幸せなんて来ないですね。
四つ葉のクローバーの群生?世界の幸運が全部土佐に集まってしまうじゃないですか。困ったもんですな。
PCの調子は直ったみたいですね~
私なら自分がその場から逃げています(笑)
ヘビイチゴもその名前から食べる事はまず出来ません。
臆病な癖に山野草見たさに山にいく私です。フーッ!?