欲の皮が突っ張っていると笑われそうですが、折角の山の恵み、無駄にしては勿体ないと、あれもこれもと採っていたら、日が暮れた。車の中でうとうとしながら、はっと目覚めたら、大きな夕日が沈みかけていた。
「車止めて!」と言っても急には止まらない。停められる場所までほんの数分だと思ったが、見る間に太陽は山に沈んでしまった。

海も空も、オレンジ色に染まって綺麗だったのに、日が沈むと暗い寂しい色になった。
留守の間にも来て下さり、コメントを残して下さった方達への返事が遅くなりましたが、これからゆっくり読ませて頂いて、返事を書かせて頂きます。何時も有り難うございます。何が嬉しいって、コメント読むのがうれしい♪

「だれこけた」は前にも書きましたが、大変疲れたと言う意味です。「だれた」とも言いますが、それは普通に?疲れた。今日は「こけた」がつくばあ大変疲れました。
「車止めて!」と言っても急には止まらない。停められる場所までほんの数分だと思ったが、見る間に太陽は山に沈んでしまった。

海も空も、オレンジ色に染まって綺麗だったのに、日が沈むと暗い寂しい色になった。
留守の間にも来て下さり、コメントを残して下さった方達への返事が遅くなりましたが、これからゆっくり読ませて頂いて、返事を書かせて頂きます。何時も有り難うございます。何が嬉しいって、コメント読むのがうれしい♪

「だれこけた」は前にも書きましたが、大変疲れたと言う意味です。「だれた」とも言いますが、それは普通に?疲れた。今日は「こけた」がつくばあ大変疲れました。
めっさだれこけた。
というのを時々使うようになりました。正しい?
べっしーさん所も覗くだけで、コメント残してない明日行くきね。もう日付が変わったき、今日やねえ。お休みなさい。
何度見ても、見飽きない、私の故郷の風景。
海を眺めてきた人達には 海の景色がそうなのかしら、と思います。
どんなに珍しく美しい景色を眺めても、その風景をみると、「ああ、これこそが、世界で一番の場所」という思い。
海のあるイバラキ出身ですが、学校の旅行などでないと 大洗も銚子(千葉県ですが)も行かなかったので、海の風景は 憧れです。
私の故郷は山の上、遥か遠くに太平洋を眺め、お天気の良い日には豆粒のような、船が玉に見えたのです。
やがて山を下り、海沿いを走って実家と家を行き来するようになり、この風景は、一体どのくらい見たのだろうか。
何時も気が急いて、早く行って用事をしなければと、綺麗な風景も降りてみると言うことはなかった。最近帰りは玉に綺麗な夕日が見られると、車を止めて貰うことがある。
ジョルジュさん、海見においで下さい。
タケノコたくさん掘れましたか?
我が家では昨晩タケノコご飯をいただきました。
げにまっことうまかったぜよ!
だれこけるばあ、ひがちにやって、たまるかね。
めっそ、こたわんように、ごちごちよりよ。です!
「ごちごちよりよ」じゃなくって
「ごちごちやりよ」でした。
ごめんなさい!
うみいろさん所も、べっしーさん所と近いがかね。べっしーさんの所に行くときは、次郎柿のある庭を見たら、うみいろさんくやろうかと、見もっていくきね。
今年はタケノコの当たり年じゃろうか、どこもかしこもタケノコだらけ、植林の中に生えるので、全部掘ってくれ言うても、5本掘ったらだれた。筍ご飯美味しいけんど、なんぼしタケノコは要らんねえ。大量消費するにはやはり大鍋で、じゃこのだしで煮付けて、毎日温めもって朝昼晩と食べるしかないねえ。
よかねえ~
わしだったら、まっこと望遠鏡ねだっとるね!
(scopsさん必需品の双眼鏡はようみえるけん、いいなあ、むかし競馬場用で買ったの持ってるけど)・・・かんけいなかね。
高知の夕日は太平洋に沈むのですか?
2年ほど前に 高知に遊びに行きました。
桂浜に着いたのが昼過ぎでしたので
竜馬の銅像が 逆光になって写真が
暗くなりました。残念でした。
熊本では夕日は海の方に沈みます。
竜馬が見ている海に沈むと思っていました。
竜馬と同じ海を見たのを誇りに
思っています。
海の見える山の上と言うても、ほんのちょびっとしか見えませんぞね。そうやねえ。望遠鏡があったら、船にのっちゅう人まで見えたかもしれん。scopsさんは、上等のがをもっちょりますろうねえ。
野鳥の会のホームページを見たら、双眼鏡の選び方も書いてくれてありましたので、参考にして買いたいなと思っています。カモシカを見られるかも知れない。今鳥たちも沢山いるのでそんなのも観察したい、あれもこれもしたいことばかりです。
お馬さんの観察は予定にないですが。。。
>肥後の元さん、高知においでて下さって、龍馬さんのこと大切に思って下さって有り難うございます。
折角の記念撮影が残念でしたね。
高知で見る夕日は、場所にも寄りますが、私が何時も実家からの帰り、国道55号線沿から見る夕日は、秋から冬にかけては海に沈みますが、今の時期は山に沈みます。