風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

雑感・・1

2006-12-27 | 花日記
 昨日は小さな嵐だった。東京は12月の降雨量としては過去最高だったとか。

フウの葉っぱも大部散っていたが、同じ場所に植えられていても随分と様子が違う。






今日のカットは何となく気に入らない。
そのうち馴染んで来るだろうけど、お正月は気に入らないままかもしれないが、どうせ家でのんびりするから良いよねと言いきかせて納得。

今年も後数日だけど、街に出てみたが師走らしい雰囲気もあまり感じない。


 ドウダンつつじの植え込みの中に白いものが見えたとき、ゴミかなと思ったけどポツンと花が咲いていた。










一部だけ紅葉した葉っぱも残っていた。
種が開き、その側に新しい芽が大きく膨らんでいた。




郵便局に荷物を送るために寄ると混雑していた。いい加減イラレテ前を見たら荷物を持ってきて窓口で職員に別の袋に入れ替えて貰い、荷造りして貰っている女性がいた。(オバサンではなく若い女性)それでなくても窓口の女性二人は動作が遅くてはかかどらない。イラレおばさんよっぽど言いたかったけど大人げないので我慢した。

後ろには行列、職員もそこまでする必要があるのか、ちゃんと荷造りする場所も有るのだから、あちらでどうぞと言うのが常識だと思う。親切なつもりかも知れないけどそれは親切ではないと思う。

高知駅はまだ帰省の人は少ないのか普段とあまり変わらない風景だった。

12月27日撮影


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忙しいけど | トップ | 雑感。。。2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
師走? (ぱぷりこ)
2006-12-27 21:28:42
こちらもそう年の暮れの感じはしていません。
松飾を持った人に会うけどみんな特に忙しい風では
ないように見えます。
私も大掃除にこだわりもせず「まあいいか」といった具合です。
仕事が忙しいわけでもなく、少しは気にした方が良いのですけど。
今はお正月でもお店開いてますしね。


返信する
師走 (aigen)
2006-12-27 22:36:44
なかなか師走といった感じはないのですが、カレンダーだけはきちんと日を数えています。
片付けもしなくてはと思いながらも、気持ちだけで身体が動きません。
郵便局もそうですが、スーパーマーケットなども混雑し始めましたね。
レジに並ぶのも仕方がないのですが、おつりを無くそうとしてか何時までも財布の中を探し、結局はそれまで出していたものを引っ込めて1万円札1枚を出す人がいました。
周りの動きを感じられない人がいますが、それに腹をたてても仕方ありませんね。
返信する
おはようございます ()
2006-12-28 08:33:43
>ぱぷりこさん、忙しい人は忙しいのでしょうが、お正月も開店しているお店が殆どなので、昔のように年末年始の食料品買い出しに大勢が集まることもなく、静かなのでしょうか。

>aigenさん、思わず頷いてしまいました(笑)
レジでお金を出すのに「やく」のかかる人、買い忘れと言ってレジを待たせて取りに行く人、こう言うのも平気でジッと我慢できるのがオバサンの余裕かなと思いながら、何だかイライラします。修行が足りません(涙)

御用納め、スーパーのチラシも賑やかになっていますが、街は賑わうでしょうか。
返信する
呑気な暮れ (まーにゃ)
2006-12-29 09:58:43
を送っています。
大掃除が無いだけですのに全然違って毎年こうありたいと・・・・
フウは立派ですよ、存在その物が見る度に教えられます。落ち葉はカラフルなんですね、せっかちな私は、電車下りる前に切符を手に、待ち合わせ10分前、買い物レジまでに概算財布を開けていますね、だから気の回らない人にはついお節介を焼いてしまって、嫌味を言われた事があります。
返信する
まーにゃさん ()
2006-12-29 13:34:54
早々と今年はBLOG更新はこれで終わりだと書かれていたので、お忙しいのかと思っていましたが、余裕の年末なんですね。
フウ本当に堂々としています。紅葉も美しいけど、新緑のみどりも好きです、春の芽吹きが楽しみです。

レジで計算が終わりいくらですと言われてから、財布を取り出す人。
こちらは、バスや電車は、下りるときの支払いなんですが
下りるときになって両替する人。
イライラします(笑)
お節介と取るようでは、見込みはありませんね。こういう方とはお付き合い辞退させて頂きたいです(笑)

今年も沢山ありがとうございました。また来年もよろしくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事