![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/61d20600481611c16527995c4308ac08.jpg)
我が家のワカキノサクラ「稚木の桜」何度か水切れであわやと言うことになりながらも、持ちこたえて今年で8年になる。
牧野植物園リュニューアル記念で配られたポット苗。姪っ子が貰ってきてくれた。
佐川町の山林の随所に自生していたらしいが、今は絶滅状態だとも言われている。これは種子からも良くはえるけど、実生繁殖では個体間に差異が見られると書かれている。これも実生苗だと思うので、由緒正しきワカキノサクラかどうかは分からない。
と言うことで思いだしたのが、今から50年ぐらい前、今は亡き祖父がこれは大きくならない珍しい桜の木だと言って植えていたのが実家で邪魔にされながらも細々と生きながらえている。あれこそ純粋なワカキノサクラかも知れない。近々帰って見比べてみよう。挿し木可能と書かれているのでそれも試してみたい。
これは我が家のワカキノサクラの種を播いてあったのが出てきたのだと思う。その時目印も付けなく忘れていたが、桜の葉っぱが出たので移植。2年目から花をつけると書かれているがこれは今年は咲きそうにない。手前の小さな鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/2113c54c41b13463bfa1a778dcf15e76.jpg)
引っ越してもうすぐ1年になると言うのに、まだ植物達の居場所が決まってない。何処に置こうかと思案中。地面に下ろすより鉢のままにしておかないと、この種類はいくらでも育ちそうな気がする。
ぱぷりこさん、少し大きめのポット苗からかれこれ10年ぐらいになると思います。香りの良い花が咲いて実もなってくれますが、やはり一人より相手がいる方が良いのか、花は咲いても実は少ないです。
園芸店で見たオリーブに『オリーブは寂しがり屋です2本植えて下さい』というコピーがありました。もっとこぢんまりとしたのも有るようです。これは小豆島にある一般的?なオリーブだと思います。小豆島土産。
我が家にあるウツギの中で一番先に咲く『ヒメウツギ』
他のは今やっと葉っぱの緑が見えている。
牧野植物園リュニューアル記念で配られたポット苗。姪っ子が貰ってきてくれた。
佐川町の山林の随所に自生していたらしいが、今は絶滅状態だとも言われている。これは種子からも良くはえるけど、実生繁殖では個体間に差異が見られると書かれている。これも実生苗だと思うので、由緒正しきワカキノサクラかどうかは分からない。
と言うことで思いだしたのが、今から50年ぐらい前、今は亡き祖父がこれは大きくならない珍しい桜の木だと言って植えていたのが実家で邪魔にされながらも細々と生きながらえている。あれこそ純粋なワカキノサクラかも知れない。近々帰って見比べてみよう。挿し木可能と書かれているのでそれも試してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/43159caa2d933b96c08191e586898805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/b43da4586878f8f7ff08c86525057658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/2113c54c41b13463bfa1a778dcf15e76.jpg)
引っ越してもうすぐ1年になると言うのに、まだ植物達の居場所が決まってない。何処に置こうかと思案中。地面に下ろすより鉢のままにしておかないと、この種類はいくらでも育ちそうな気がする。
ぱぷりこさん、少し大きめのポット苗からかれこれ10年ぐらいになると思います。香りの良い花が咲いて実もなってくれますが、やはり一人より相手がいる方が良いのか、花は咲いても実は少ないです。
園芸店で見たオリーブに『オリーブは寂しがり屋です2本植えて下さい』というコピーがありました。もっとこぢんまりとしたのも有るようです。これは小豆島にある一般的?なオリーブだと思います。小豆島土産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/babaac19fdd37c1cfa82679963352828.jpg)
他のは今やっと葉っぱの緑が見えている。
欲しい物が買える、もらえる、羨ましい限り、名札を是非お付け下さい、記憶力は過信禁物よ。
ウツギも大きくならなら、良いですよ、邪魔で適当に切ると酷い乱れ姿になりますからね~
『ヒメウツギ』は大好きな花です。
風さん家のはもう蕾が膨らんでいますね。
家のはやっと蕾が形になったところです。風さんのブログで一足早く花が見られますね。楽しみです。
記憶力の減退はまーにゃさん以上です(涙)昔覚えた名前は案外覚えているのですが、新入りは忘れるのでメモです。ウツギ特にこのヒメウツギは姿もまとまり綺麗だと思います。花木好きなんですが我が家には大きな木は植える場所がないので、小さくて花の咲く木で我慢しています。
>箱庭さん、やっぱり植物も独りぼっちでは寂しいですよね。ヒメウツギは、花付きも良くて葉っぱも綺麗だし良いですよね。それに何と言っても手がかからない(笑)
花が咲いたら又載せますね。箱庭さん所のも見せて下さいね。
寂
私も桜の木が1本ほしいなあと思ってるのですが狭い庭にどうやって咲かせばいいのだと諦めて鉢植えで育ています、盆栽で買ったのですが、いつの間にかただの鉢植えになってきています。ワカキノサクラは大きくならないということですね、それも牧野植物園ゆかりのもの、いいですね。
まだ小さな鉢植え、実生ということで私も成長を楽しみにしています。
ヒメウツギ1メートルくらいまで伸びて「ヒメ」ではないみたいに育つので切ってると花が付きません。風さんのお宅はもうすぐ卯の花開花ですね~。
私はせっかちなのですぐ鉢植えでも地植えしてしまい後でしまった!ということが多いのですが、風さんは慎重派なのですね。
ヒメウツギ他のウツギに比べれば、特別刈り込みもしないけどコンパクトに纏まっている気がします。
♪卯の花の匂う垣根に
小学校でこの歌を習ったときはじめて山道に咲く白い花がウツギで、おからのことを卯の花ということを知りました。山の上から下の小学校まで通う道端に沢山咲いていた風景が浮かびます。勿論姫ではなく大きなウツギでした(笑)
慎重でもないですが、鉢なら並べ替えることで割合簡単に景色を変えることが出来ますが、木は一度植え込むと刈り込みは出来ても植え替えは面倒ですしね(笑)