風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

フウラン キキョウも咲いた。

2011-06-28 | 花日記
それほど降り続いたわけでもないのに、なんか久しぶりに見る太陽のような気がした。トップ今朝のゴミ出しの時の空。
ルリマツリも、何度か強い寒さにやられて復活が遅れていたが、やっと花を咲かせ始めた。白もあるはずだけどまだ咲かない。


↓植えた場所が悪く、根が飛び出たようになっていたので、芽出しの前に植え替えろうと思いつつ、結局そのままに。
今朝初花が一輪。ピシッと決まった折目?が可愛い。咲いたところより蕾が可愛いよね。

↓フウランも咲き始めました。

↓タキユリ(カノコユリ)種まきしたのから、つぼみが付いたのが1本。芽生えは一枚の葉から、今年は大分形になったのが有りますが、蕾の付いたのはこれだけ。

↓メダカもこれ以上増やしてもと思うけど、つい容器が増えてしまう。一番大きなすり鉢が生産部隊?分厚い氷に何度も閉じ込められながら、春とともに産卵したたくましいヒメダカの棲み家。発泡スチロールは、増えたヒメスイレンの鉢を沈めるのが目的だけど、やっぱりメダカも潜んでいます。ホテイアオイも次から次へと増えます。

↓ミヤマトベラの花も、もう殆ど散ってしまいました。この撮影は6月22日です。

↓ウチョウランも、早く撮影しないと咲き進んで綺麗な花が減ってきました。この鉢は花は早めに摘み取りました。21日撮影

↓これは昨日雨のやみ間の撮影ですが、色が上手く出ません。

九州南部では梅雨明けだとか、高知も週間予報では暫く雨マークは無かったような。
この頃やたら眠くて、夕食後寝入っていた(汗)見たいテレビ番組が有ったのに。。。。

中途半端に寝てしまったので、これから寝られるかなあ。。明日は朝早くから出かける予定なのに、目覚ましかけておかないと寝ずごすかもしれない。けたたましいベルを思うと気になって、ベルの鳴る前に目が覚める(笑)
6月も終わりますねえ。





コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネジバナ、ウチョウラン | トップ | フウラン »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう咲いた~? (karina)
2011-06-29 07:05:07
風さん おはよ~♪

フウラン、早咲いた?
ずいぶん早いねえ。我が家はまだ固い蕾だよ。

桔梗は同じで、我が家でも薄いピンクの桔梗が咲いちゅう。
今日は朝早くから植物観察にでも出かけるがやろうか?
もうすぐ梅雨もあけそうやね。
返信する
おはよ~! (箱庭)
2011-06-29 08:04:53
今日はお出掛けですかぁ?

しばらく寄せてもろうてなかったんで、お留守やろうけど勝手にしゃべって帰ります。
2,3日前に裏の鉢にネジバナの固い蕾を見つけたばっかりやったのに、風さんとこはもう咲いちょう。
何時もの事ながら早いなぁ。笑

ウチョウランもどんどん増えてもう素人とは言えんことなっちょうね。その内にラン小屋でも出来るんやないろうか、と楽しみにしちょうよ。
一昔前は高級品やったけど、近頃はこっちの道の駅でもお手頃価格で見ることなった。
けど、新種作出する皆さんにとっては永遠のロマンやろうねぇ・・と思いもって見せて貰いようよ。

私は梅雨間、活動休止状態やったけど風さんは精力的に動いてたね。
いっぱい楽しませて貰いましたよ。ありがとうね。
私もそろそろ動かんといかんなぁ・・っち思いようとこよ。笑
また来ますね。
返信する
風さん (ohisama)
2011-06-29 09:07:52
雨が降り続いた後にこんな空が見えると嬉しいですね、ほっとしますね。
フウランこんなふうに咲くのね、涼を呼ぶような形、名前もいいねえ。
家のはまだヘゴに刺したばっかりなので、咲くのはだいぶ後になるだろうね。
ウチョウラン、スッと背筋が伸びてうつくしい! イワチドリも一つの鉢にまとめたいけど
あまりいじってだめにするのもねえ
芋ができるのは1年後?、それまでぐっと我慢です(笑)
今日は28℃ぐらいになるらしい、少し前は5月下旬ごろの気温だったというのに、めまぐるしいです。
返信する
フウラン (おみや)
2011-06-29 19:32:07
こんばんわ
今日はとても暑い一日でした。
フウラン、夕方になるととてもよい香がしてきませんか?
ミヤマトベラの花、始めて見ました。この花は
山に咲いているのですか?

昨日高尾山へ行って沢山のギンリョウソウと
キヨスミウツボを見てきました。明日アップ
しますね。
返信する
桔梗 (hana)
2011-06-29 20:40:15
ネジバナは同時進行?だったのに我が家のキキョウはやっと葉が出てきたところです。
蕾はやっぱり可愛いですよね^^
蒸し暑い毎日に犬たちもあまり走らなくなりました。歩いているだけでも舌をだしてハアハアと体温調節が大変そうです。
お散歩も熱くなったアスファルトは避けてになります。
犬(蔵之介)様様でーす
返信する
桔梗ポンと音立てて咲きそうな感じね、 (まーにゃ)
2011-06-29 21:52:29
次々咲く花嬉しいでしょうね、庭から上がれなくなりそうね。
トベラの花思っていた形と違って追加しますね、明日予約投稿します。
熱中症自覚症状無いのでしょうか、怖いですね、検査の結果は良好、気分よくなり、家事を頑張りました。
返信する
みなさんこんばんは♪ ()
2011-06-29 22:28:14
karinaさん、遅くなりました。今朝は7時に家を出ちょった。
今日は絶滅危惧種の確認に行っちょったけんど、何個か見つけることが出来て、長時間かけて行った甲斐が有った。

フウランこれは早生?やろうか。我が家のもまだ蕾の固いがもある。咲きそうにないがもある(汗)昨年1000円で買うてきた。キバナノセッコク、もういかんなったろうかと思いよったら、どうも蕾が出来ちゅうみたいでよかった。(昨日確認)

もう梅雨は明けたろうかねえ。じとじと降られても堪らんけんど、今からばっちり晴れて暑いがも堪らんねえ。

箱庭さん、毛虫にやられたがが、まだ治らん体調の悪い時に、コメントありがとうね。
箱庭さん所のネジバナも暫時咲くわね。

ウチョウラン増えたろう。
皆様のおかげです(笑)
けんど来年どれだけ芋が出来るかどうかということよねえ。一杯芋が出来る程の上作やったら、それこそ蘭小屋作らんといかんばあやけんど、それほど私の栽培技術が急にようなるとも思えんき、しばらく蘭小屋は無い話やねえ

ウチョウラン初め、ラン類は増やす技術が確立されて、大量生産が可能になって、随分と安うなったた思う。と言っても、それなりのものは、それなりの値段はするけんどねえ。
私ら、花が咲いたらそれで感激やき、高いものにはようばん。(高いものでなくてもよい)
育種家さんは、人の持ってないような花、アッと言うような花を咲かせたいやろうねえ(笑)
私も、詰めて動くとあとでだれこけて、だらだらとして、夜も早くから眠たくなる(汗)
これから気温も高くなるし、お互い無理はせんとこうね。庭の花、メダカ眺めて世話するだけでもえいと思う私です。

ohisamaさん、太陽のありがたさを実感するために雨の日があるがやろうか(笑)太陽が無ければ世の中成り立たんぜねえ。
そう、あのイワチドリ纏めて一つの鉢でもよさそうな感じやったけんど、あんまりいらん事言うて、つつきまわっても(いじりまわしても)と思うて堪えちょった。こっちではイワチドリは水切れせんように、こし水にしたりするけんど、北海道ではどうやろうねえ。
芋は花が終わるころから出来始めると思う。
葉をなるべく大事にして長く青いままにして置くと、芋も太るらしい。

フウラン、そっちの気候になじんで咲いてくれたら嬉しいけんど、どうやろうねえ。

ウチョウランは華やかさがあるねえ。特に交配で作出した花は、原種からは遠くかけ離れちゅうとおもう。芋が増えたら飛ばしちゃうきね。
今からこんなに暑うて、節電節電と言われて汗に浮いて暮らすがも堪らんねえ。

おみやさん、そうです。フウラン夕方になると香りが強くなります。
外に置いておくと残念ですが、それを感じることができません。暗くなって庭に出ると昼間以上に蚊の襲撃にあいますしね(涙)

部屋にでも持ってきて少し楽しみましょう。

ミヤマトベラ、実家近辺の山に自然に咲いています。関東地方以西なので、植物の宝庫高尾山は無いかもしれませんね。

高尾山行ってきたのですか、ギンリョウソウも楽しみです。キヨスミウツボは見たことないと思うのでもっと楽しみです(笑)

hanaさん、こう暑くなってきたら、此処も、hanaさん所もそう変わらんと思うけんど、キキョウは大分差がついちゅうみたいやねえ。
けんど暫時一緒ばあになると思うぜ。

蔵之介君も暑いと散歩どころじゃやない。熱中症になったらいかんき、日のあるうちの散歩はやめておいた方がえいかもしれんねえ。
返信する
まーにゃさん ()
2011-06-29 22:40:14
キキョウとか、ユリの蕾が今にも開きそうになっているとき、この目で咲く瞬間を見ようと、じっと見つめても5分もにらめっこできない私ですが、見てない時いつの間にか咲きますよね。

検査の結果良好とのこと何よりです。悪くないですよとお墨付きをもらうと、不思議なもので元気になりますよね。でもこれから暑さが厳しくなりそうなので、無理はしないでくださいね。

熱中症、かかってしまうと自覚もなくなると言うか思考能力がストップするでしょうかねえ。
こまめに水分補給。スポーツドリンクとか、梅干しも良いらしいですね。

トベラとミヤマトベラ名前は似ていますが全然別物です。
これはミヤマトベラ、マメ科ですがトベラはトベラ科です。何でこんな紛らわしい名前付けたんでしょうね。
返信する
桔梗 (マスカット)
2011-06-30 12:17:48
昔家に有った桔梗と全く姿が変わらなくて懐かしいです。結構おてんばだったので蕾をポンという音聞きながら何度か潰して叱られました。

そう言えば我が家の小さなサツキは頂いた方から花を咲かせない種類かもと教えてもらいました。でも十分一年中可愛い姿が見られます

風蘭も葉が青々としていますが、花は咲くでしょうか??風さんところは早いですか?

そういえば竜の髭に小さな白い花が沢山咲いていますが、綺麗とは言い難いかも
返信する
タキユリ (arfa)
2011-06-30 19:49:04
3月にあんな小さな新芽がここまでになったんですね。ひとつでも咲いてくれるとうれしいね。
確か?去年姪御さんと北山へ見に行ったんじゃないかと検索するとありました7月に。言わずもがなですが、やっぱ自然の中でかってに育つものは違いますね。
姪御さんから今年もお誘いがあるかもしれませんね。その折には熱中症にご用心ください。
返信する
こんばんは♪ ()
2011-06-30 22:51:22
今夜は早寝したわけじゃございませんが、遅くなりました。

マスカットさん、キキョウって八重咲きとか、色違いもあるけんど、やっぱりこの色、姿がイメージぜねえ。

幼い頃の、マスカットさんも知っちゅうき(写真でね)はじけそうな蕾を、ポンとつまんでいる姿が目に浮かびます(笑)まさか叱られたら、『私じゃないもん、千鳥足兄ちゃんや』とはいわんかったろうねえ

生産者の某takuさんに(笑)聞きましたか?花の見られないサツキやいう方が珍しいと思わん?花を咲かせない植物ってそうあるもんやないき、まあそのうち花は咲くと思うぜ、マスカットさんはまだ若いき、気長に待って下さい。

そうそう、この間の展示会であんまりきれいなウチョウランを見て、私は80まで元気で植物育てると言うたけんど、100にすると宣言してきた(大汗)
ほんで、みんなも100まで元気で居てねとお願いしてきました。37回もイワチドリやウチョウランの開花を見られる計算になる(笑)


arfaさん、気温の低下とともに地上部が枯れてしまうタキユリです。小さな芽出しからぐんぐん育って蕾を3個も付けてくれました。木が小さいので、3個咲かせるのはかわいそうかとも思うけんど、摘蕾出来ないのよねえ(笑)

北山のタキユリ、覚えてくれちょったがやねえ。やっぱり自然の中に咲くのは素晴らしい!
今年も見に行けるとえいけんど、姪っ子も忙しいしあんまり無理は言えれんねえ。

熱中症気をつけんといかんと思いよります。ありがとう♪
arfaさんも気をつけてね。



返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事