風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

久しぶりに北山

2010-07-20 | 花日記
姪っ子が、『もうタキユリ(カノコユリ)咲いちゅうろうかねえ』と、18日夜電話、「おばちゃんくのは、もう終わりゆうぜ」『山やき、見頃かもしれんき、午前中行ってみようか』ということで、久しぶりに北山に(旧土佐山村)

咲いていました。道路のすぐ脇だったり、高い崖の上だったり、防護ネットの間だったりと思い思いの場所に咲いておりました。
神社の杜に、アジサイと混色されたのもありました。勿論西洋アジサイも綺麗だけど、これがヤマアジサイならもっとえいと思うけんどねえ。などと勝手なことを言いながら見せてもらってきました。

アジサイは殆どが終わりでしたが、人並み?でない花というものもあるもんですよねえ。これきれいでしょう。咲き残っていました。

トップの写真と↓この写真では姿が違うよね。地元の方達は「タキユリ」の名前に慣れ親しんでいるらしいが、私の持っている図鑑にはカノコユリはあるけど、「タキユリ」は掲載されてない。こんな花が野生とは美しすぎるよねえ。(図鑑のカノコユリの写真は植栽となっている、土佐山の自生のカノコユリ載せてよねと言いたい)
分布 四国 九州 花期 7~9月

このセミの抜け殻は、クマゼミではないよね。ヒグラシ?ニイニイゼミ?湿気をいっぱい含んだ山の中、蝉の鳴き声は聞こえなかった。

タキユリ(カノコユリ)に比べれば少ないオニユリ、農家の方が刈り残してくれて、によきっと元気に咲いていた。オニユリは垂れない。足元にはミョウガが元気に育ち、向こうの方にはゆず畑が広がっていた。

お腹すいたので、いつもの店で何か食べようと、土佐山のお店に寄る。お食事コーナーもあって、おうどんとかおそば、ちょっとしたものが食べられる。
暑いけど、熱いおうどんにするが、それだけではもの足りないので(汗)田舎ずしを買って一緒に食べる。ちょっと甘口だったけど、おいしいお寿司だった。

そう言えば、何時もはさほどでもない駐車場が満車状態、県外ナンバーもちらほら、都会からと思うような垢ぬけた?家族連れが珍しそうに品定めしている。目の前のオーベルジュ土佐山に来ている人達?

皆さんこのお寿司の材料分かりますか?私は黄色いのが何か分からなかった(食べても分からなかった)で、お店の方に聞いてみたら『コリンキー』という生で食べるカボチャとのこと。真ん中はミョウガを梅酢に漬けたもの、右はハスイモの甘酢漬け。高知では「リュウキュウ』と言って夏には酢のものや、みそ汁などに普通に使われる。後列はタケノコと、コンニャク。タケノコはハチクかなあ。。

帰ってきたら、もう「コリンキー」が思い出せなく、妹に電話してあれ何やったかねえ。。『知らん、忘れた』おおのう4歳も下のくせに覚えちょりやねえと内心思いながら電話を切る。暫くして姪っ子から『おばちゃんあれはコリンキーやったろう?』そうそうそうやったねえ。ありがとう♪やっぱり若いもんにはかなわんねえ。
 

帰り道、大方山を下りた所に『山野草ラン良心市』(だったと思う)看板を姪っ子が目ざとく見つけ覗いてみる。種類は沢山なかったが、このキバナノセッコクが、何にも植え付けられず、そのまま置かれていた。根は乾ききっていた。1000円ならまあいいかと買って、早速植え付けてみた。木にくくりつけようかと思ったが、鉢なら持ち運び出来るしなと思い、ミズゴケで植えてみた。セッコクは上手く育てた試しがないけんどと思いつつ。。。

  
全体が写っているのと↓右は今朝明るくなって撮影。↓左は昨日植え付けた時の撮影、17時過ぎだったが天気が悪く暗かったので色が悪い?
どっちにしろ、撮影どれも良くない。三連休も終わりの19日のこと。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け | トップ | 消えた500円玉 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家は遅い (karina)
2010-07-20 14:29:54
風さん こんにちわ~♪

山ももう咲いちゅうがやねえ。
我が家も気になっていんま見てきたけんど、タキユリもカノコユリも明日か明後日にならんと咲きそうにもない。

セッコクはイワチドリと同じように水が好きやき、決してミズゴクを乾かしたらいかんでえ。
ミズゴケがからからに乾くと、水をはじいて吸わんなる。
ミズゴケをいつも湿った状態にしておくのがセッコクを上手に作る極意やきね。

返信する
カノコユリ (ohisama)
2010-07-20 16:14:23
自然のままこんな風に咲くのね。
地元の方が滝ユリというのがわかる気がします。
本当にかわいい!姿がいいねえ。
セッコク、地味だけど涼しげでいいねえ。
アドバイスくださる方が近くにおられていいねえ。
今日は何でもいいねえばかり(笑)
昨日は曇りでも蒸し暑い、今日はよく晴れて蒸し暑い、それでも30℃を切ってるから、風さんには笑われるね。
返信する
みなさんこんにちは♪ ()
2010-07-20 16:49:03
karinaさん、最初上り口ではあんまりなかったし蕾やったき、あれ?今年は遅いがやろうかねえと言いもって、どんどん土佐山のオーベルジュの方に行きよったら、満開もしくは終わりかけがいっぱいあった。日陰日向はあんまり関係ないみたいやったき、これも早咲き遅咲き、個体差があるろうかねえ。

セッコク作りの極意ありがとう
絶えず湿らしちょくというところが簡単そうで難しそうやねえ(汗)いよいよいかんと思うたら風の山のモッコクに縛りつけちょく(笑)


ohisamaさん、暑い!それでも朝のうちは大分動きやすかったけんど、昼から冷房して座ったらもういかん動きとうのうなる。新聞読みもって、お昼寝もしたりほんまあきれた暮らしです。

着生ランは、生きた木にくくりつけておいたら一番安心やと思うけんど、花が咲いたら近くで眺めるには、鉢に限るよね。
karinaさんは、山野草に限らず、野菜でも、金魚でもメダカでも何でも器用に育てる人やねえ。

カノコユリ、ohisamaさん所まだ咲いてない?さっき見せてもらうたけんど、カノコユリはまだやったような。。
これ種からでもよう増えるぞね。
梅雨の無いと言う北海道でも、蒸せることがあるがやねえ。
返信する
田舎ずし食べに行きたい~~ (まーにゃ)
2010-07-20 17:54:38
酢飯なら食べたいと思う、適当に乗せてみようかな~ カットスイカ・兎に角食べなきゃー
あと1回通院で終わる、前は3回だった、保険無し4回は痛い。でもしょうがないか~?

まー君トイレ朝1回掃除では匂う、聞いた話と違うよ、その度拭きとる、どうせ暇だから。
傍を通ると後ろ足でタッチしておねだり風

返信する
まーにゃさん ()
2010-07-20 18:37:58
こんばんは♪
お部屋にお邪魔したら、コメントがあったので少しは良くなられているかなと思っていましたが、まだまだ遊びには来てもらえないと思っていたので、するやら嬉しいやら、でも無理はしないでくださいね。
保険適用外の治療されているんですか?でもそれが体に合うのなら、出費も仕方がない?

何時も思うんですが、普通はお金をつぎ込めばそれなりに、楽しみやら知識など何かしらプラスになるけど、病気だけは、時間とお金つぎ込んでやっと元に戻ればメデタシメデタシで終わり、プラスになることは何もないなあと。。。経験者は語るです(笑)
でも、健康を取り戻すためには、お金も労力もケチってはいられんのも事実ですね。

まー君も湿気る時期には匂いがするのでしょうか?それに暑いと締め切って冷房ですからねえ。
おしっこ吸収シートかなんかあると便利ですよね。
丁度の時期に重なり大変でしょうけど、元気になってまー君と遊べるようになると良かったと思うんじゃないでしょうか。
返信する
タキユリ (hana)
2010-07-21 11:26:16
綺麗です!
見事に滝?になっていますね^^

ミョウガのにぎり美味しそうですっ!
食べたいです!!!
いつも思うことですが、
優しい姪御さんがいらして羨ましいなあ
返信する
hanaさん ()
2010-07-21 11:37:36
群馬は昨日は38度?何でも日本で一番気温が高かったと言いよりましたぞね。hanaさんちではない地域やったけど、群馬というたら、どこもでもhanaさんちと思うがです(笑)蔵之介君何ぼか暑いろう。
タキユリ、そう呼びたくなるのも自生の姿を見れば納得ですよね。
ミョウガ、私はあんまり好きじゃないけんど、みなさんに人気があるようです。
姪っ子3人いますが、この子がすぐそばにいるしいつも誘ってもらったり誘ったりです。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事