
昼ごろには雨もやむかと思ったが、しょぼしょぼと止みそうにない。雨が降ってもメジロはやってくる、みかんを切って刺してやるとすぐに飛んでくる。
カリシナが高い場所に咲いていたが上手く写せない。空はどんよりと白い。
↓昨日はまだ開いてなかったクリスマスローズ。覗き込んで見ると↓右こんな花が咲いていた。実生からのクリスマスローズ。



一番最初に買った、花も咲いてない小さなポット苗、絵札には↑この花のような赤と↓のような緑だった。
最初の花がどれだったかもう分からなくなった。↓右の大きな鉢に植えった一株は、なぜか白で赤の縁取りが入った花が咲く(ピコティーと言うらしい)
今年はちょっと気にかけてやった分だけ、沢山花が咲いてくれる気がする。

一年でダメにしていたユキワリソウも、年を越して咲き始めた。でもだいぶダメにしたのもある(涙)これは不燃物で拾って(貰ってきた?)盆栽用の植木鉢に植え込んでみた。↓右は実生のイチョウの木のもとに植え込んだユキワリソウ。


普段は隠れて見えないメダカが、春の気配を感じてか姿を見せるようになった。
冬の間餌は一切やらなかったけど、大丈夫そう。すり鉢池のヒメダカも石の下に隠れていたが、時々姿を見せるようになった。
昨年生まれたメダカの子供は、大部分ダメにしたが、3匹ぐらい金魚鉢の中でピコピコしている。これも冬の間は餌はやってない。そろそろ餌やり開始かな?
夕方になってやっと雨はあがった。
再々降る雨で、草木もたっぷり水を吸い芽吹き、花咲く準OK?
オリンピックも見ながら色々と忙しい日々、2月も半分が過ぎた。
カリシナが高い場所に咲いていたが上手く写せない。空はどんよりと白い。
↓昨日はまだ開いてなかったクリスマスローズ。覗き込んで見ると↓右こんな花が咲いていた。実生からのクリスマスローズ。



一番最初に買った、花も咲いてない小さなポット苗、絵札には↑この花のような赤と↓のような緑だった。
最初の花がどれだったかもう分からなくなった。↓右の大きな鉢に植えった一株は、なぜか白で赤の縁取りが入った花が咲く(ピコティーと言うらしい)
今年はちょっと気にかけてやった分だけ、沢山花が咲いてくれる気がする。


一年でダメにしていたユキワリソウも、年を越して咲き始めた。でもだいぶダメにしたのもある(涙)これは不燃物で拾って(貰ってきた?)盆栽用の植木鉢に植え込んでみた。↓右は実生のイチョウの木のもとに植え込んだユキワリソウ。


普段は隠れて見えないメダカが、春の気配を感じてか姿を見せるようになった。
冬の間餌は一切やらなかったけど、大丈夫そう。すり鉢池のヒメダカも石の下に隠れていたが、時々姿を見せるようになった。
昨年生まれたメダカの子供は、大部分ダメにしたが、3匹ぐらい金魚鉢の中でピコピコしている。これも冬の間は餌はやってない。そろそろ餌やり開始かな?
夕方になってやっと雨はあがった。
再々降る雨で、草木もたっぷり水を吸い芽吹き、花咲く準OK?
オリンピックも見ながら色々と忙しい日々、2月も半分が過ぎた。
こちらはこれといって植物の写真が無くて話題も見つからず中途半端な記事にしか出来なくて。
クリスマスローズ色々登場してくるねぇ。
そやし風さんとこの庭は楽しい。ユキワリソウも早や咲き出して可愛いねぇ。
こっちはまだ色も出てないお団子状態で毎日眺めすぎて咲く前に飽きてしまいそう。(苦笑)
そうそう!暖かい日はメダカが姿を現し出した。
この間、今年初めて餌をパラパラしてみたけど反応なし。まだ早かったかも知れんねぇ。
こっちこそこの頃読み逃げでごめんぜ。
私も今頼まれた仕事が有って、出かけもせんと真面目にしゆう。だれたら我が家の庭を眺めては気晴らししゆう。
ユキワリソウ、これからは日々の変化が分かるようになって、暫時咲いてくると思うぜ。
メダカ、たまり水の中やきそれほど、温度の変化はないと思うけんど、日差しとかいろいろで春を感じるがやろうかねえ。
餌への反応はまだ鈍かった?ホンならうちはもうちっと後にしようっと(笑)
メダカって冬の間は食べないの?
知らなかった。。。
クリスマスローズ見事に咲いていますね。
これから風さんちのお庭賑やかになりそうですね^^
メジロは風さんのみかんを待っているんですねぇ、どこで見ているのでしょう。
可愛い
雨に潤い、生き生きしてますね。
庭は花無し、シレネらしい芽を大事に育てていましたら、雑草と分かりました。似てるのよ
鳥を呼びたくて籠にミカン入れて置いたら、1羽のヒヨが隣の木に止まりピーピー仲間を呼ぶように
シメタと・・・それが籠まで来てくれません。
片付けようとしたら、今朝メジロが籠を覗いていたの、そーっとセットしてあるカメラに寄ると
逃げました。空しく何度も覗く1日になりそうです。
今年はクリスマスローズの当たり年?大したのはないけど、自分ちで生えて育ち花咲いたかと思うとどれも可愛いです。
惜しげもなく、切り花にもできるしね。
メジロ何処で嗅ぎつけてくるろうねえ。
ヒヨドリのくちばしが入らないくらいの籠に入れて置くのも良い方法ですよね。
そのうち撮影チャンスが有ると思います。東京のメジロ、ぜひ見せて下さいね(笑)シレネ、こぼれだねでよく生えそうですが、違いましたか?残念でしたね。