風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

メジロ&美味しいもの

2010-02-13 | 花日記
一日でミカンがきれいになくなってしまう。朝、新しいミカンを置いてやると、どこで見ているのかすぐに飛んでくる。
最初は警戒して、隣の桜の木から辺りを見回しながら、ツバキの木に飛んでくる。
今日は二階の物干しからズームでの撮影。
食べながらも周囲をきょろきょろ、でもつい我を忘れて夢中で食べます。仕草がなんともかわいいです。
こぼれ種からのクリスマスローズも、蕾が上がってきている。キツネノカミソリ、昨年は花を見なかったのでもう枯れてしまったのかと思っていたが、青い葉を出していた。ヒガンバナは花が終わると葉が出てくるけど、キツネノカミソリは葉が終わって花が出てくる。
ヒガン花より少し早く咲く。花期は8月から9月となっている。
メジロを眺めながら、雑多な庭を眺め鉢植えの整理をして庭の掃除もしなければと思った。
 
テレビで高知大学生がプロデュースしたものが、コンビニで発売されるとテレビで紹介していた。写真の「ゆずゆーず」は北川村産のユズを使っているとの紹介だったので、早速買ってみる。お値段は270円ちょっと高いかなと思うけど、結構食べごたえもありなかなか美味しかった。樹齢300年の実生のゆずソースとキャッチコピーの書かれている。
実家にも古い木が有るけど、私にはそれほどの違いは分からない。
他に「勝あげバーガー」宗田かつお入りかき揚げがおいしいそうです。280円
439(よさく)弁当439円。
まだこれらのものは食べてないので分かりませんが、地元の材料を使って大学生が考えたもの食べてみたいと思っています。
  
↓奈良からのお土産「柿の葉すし」鯖街道の名産。
海の無い奈良県、貴重な海の幸を柿の葉にくるんで重石をして熟成させ、祭礼の日のご馳走としました。柿の葉に含まれるタンニンの抗菌作用等先人は知っていたのでしょうかと書かれています。海のある高知でも、子供のころ(戦後間もなく)は山奥の実家では町からトロ箱担いで売りに来るおじさんの魚を、塩を沢山して使うとき塩出しユズ酢で〆て鯖寿司など作っていたように思います。勿論冷蔵庫など無かったしね。

メタボの基準が、女性90センチから80センチになるとのこと、美味しいからと食べてばかりいると、摂取カロリーが消費カロリーを上回り少々運動しても追いつかない
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒントは出せません | トップ | 雨のち曇り »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
味を覚えた鳥は狙っていますね。 (まーにゃ)
2010-02-13 17:41:11
射す木が無いので投げてやるとカメラを構える前にもう飛んできますね、家はヒヨドリですが、狙っているようですね。
学生さんの考えた物だと、ちょっと味見したくなるでしょうね、クリームたっぷりね。
なれずしって大好き良いお値段なんですよね。
返信する
Unknown (タムタムボーイ)
2010-02-13 17:52:17
風さん こんばんは~♪
芽が出れば葉、葉が展開すれば花と人は先へ先へと思いを馳せるものですね。
今日は道真公生誕の地菅原の里に有る菅原天満宮へ盆梅展を見に行ってきました・
柿の葉すし、ですか吉野方面の名物です。猪笹すしと言う物も有ります。柿の葉のかわりにイザサを使ったものです。
オキナワチドリ咲くのはもう少しさきですね。
返信する
皆さんこんばんは♪ ()
2010-02-13 19:56:11
まーにゃさん所は、ヒヨドリが来るんですね。メジロの方が可愛いけど、ヒヨドリも来てくれれば可愛いですよね。
ミカンを置くと見ていたように飛んできます。今朝は2羽の所を撮影出来ました。ミカンを増やしたらその数だけ来るかしらねえ。
「ゆずゆーず」割合さっぱりしていて、さわやかでした。柿の葉ずし手間暇かけて作られている感じです。値段が良くても仕方ないですね。

タムタムボーイさん、橿原神宮の祭典に行っていた人からのお土産でした。

中に入っていたパンフレットには、奥吉野・大台ケ原山の香りがする<ゐざさ寿司>と<柿の葉すし>と書いてありましたが、柿のはすしだけでした(笑)笹の香りもいいですよね。
実家の山では、笹もち等作ります。

菅原天満宮の盆栽お先に見せてもらってきました。道真公と言えば梅ですよね。
オキナワチドリ、毎日眺めていますがまだ花は咲きそうにありません。でも緑の葉だけでも可愛いですよね。

返信する
ゆずゆーず (虫主婦)
2010-02-13 21:17:51
おいしそうです!
ゆずゆーず、という名前から、最初はこういうデザートだと思わなかったけど…
関東でも売らないかな?
返信する
目白 (karina)
2010-02-13 21:54:55
風さん こんばんわ~♪
メジロはちゃんと知っちゅうねえ。
ミカンをやると少しするとちゃんと寄ってきて食べゆう。カリちゃんとこも毎日1個ずつ綺麗に食べつくす。
キツネノカミソリ、葉が出てきたねえ。
例にもれず、斑入りや白花、八重咲きも作りゆでえ。
我が家の黒いクリスマスローズ、やっと咲いた。
返信する
おはようございます ()
2010-02-14 08:33:03
虫主婦さん、スイーツには色々詳しそうな虫主婦さんに美味しそうと言って貰える「ゆずゆーず」四国限定ですねえ。
でも生産しているのは愛知県なんですよ。(コンビニの本部が有る関係?)
数量も限定なので、売れるかどうかまさにお試し商品でしょうね。

ユズも生産過剰と言うか、豊作でだぶついていると新聞に出ていたし、少しでもユズ製品が売れると良い、それも北川村と冠していれば応援してやりたくなります(笑)

karinaさん、黒いクリスマスローズ咲いた?これから次々咲いてくるき楽しみやねえ。キツネノカミソリも葉の違うがや花の違うがが有るがやねえ。これは高見の友達の畑の縁に生えちょった普通のがです(笑)
メジロにさっきミカン置いてきた。またミカン買うてこんといかん。まあこれも庭でメジロ飼いゆうと思うて(笑)せっせとやっちゃろうと思いゆう。
返信する
こんばんは♪ (hana)
2010-02-14 20:38:19
風さんちはメジロなんですよね~。
我が家はスズメです。
瑠宇と花芽の食べ残しをまいておくと食べに来るのですが、写真が撮れません
高知大生頑張っていますね。
「ゆずゆーず」食べてみたい!
北川村産のゆずだしね^^
返信する
hanaさん ()
2010-02-14 21:25:16
こんばんは♪
スズメも可愛いですよね。我が家の周りにもスズメもいますが、ミカンを置くとメジロが飛んできます(笑)
スズメは雑穀等の方が好きかも知れませんね。瑠宇ちゃんと花芽ちゃんの残したものは、ありがたいご馳走だと思います。

高知大学って地味ですよねえ(ごめんぜ)頑張っていたら応援したくなります。食べるときだけ?って言われそうですねえ(冷汗)
hanaさんもあちこちの美味しいものは良く知っていますよね。
ぜひ食べていただき、感想をお聞きしたいところですが、ちょっと無理ですねえ。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事