
のろのろと北上する台風16号もやっと抜けてくれた。ここはそれほど困るほどの雨も降らなかったが、晴れていると思うと激しい雨になったりの変な天気だった。

実物ブドウを送ってくれればいいのに・・・来年は写真じゃない、美味しい『さくらんぼ」を頼みます。ブドウよりさくらんぼが断然好きです。
食べごろになったら『さくらんぼ』をごっそり盗っていくと言うニュースが報じられたが、ブドウもやはり不届きな人がいるのだろうか。
ここまで育てる農家の方の手間暇を考えれば、ちょっと味見というのならまだわかるが(本当はダメですけどね)熟れ頃(売れ頃)のを全部盗るなんて、絶対だめですよね。止めてくださいね。
最近はブドウも新品種が多く、名前の知らないようなのが並んでいるし、結構なお値段になっているのにびっくり
この写真の品種は何か知らないけど、昔似たようなので「デラウェア」があったけど今少なくなりましたよね。

↓『ガガイモ・蘿藦』ガガイモ科 ガガイモ属
これは植物仲間の畑にあったのを撮影させて貰いました。花散策で偶然出会えるとうれしい花だけど、残念ながらこの花は栽培しているガガイモです。

↓『シノノメソウ・東雲草』リンドウ科 センブリ属 アケボノソウに似ているよね。この花もまだ出遭ったことはないですが、先輩が一枝大事に持ってきてくれたのを、撮影したものです(汗)
アケボノソウは、風の山にもあるけどシノノメソウはあまりどこかしこにはなさそう。
でも今年は見られるかもしれない。


中国では反日デモだと言うことで、やりたい放題の映像が毎日のようにテレビで放送されている。
尖閣諸島の国有化が許せないらしい。あの島は自国のものだと皆さん心からそう信じているのだろうか。
日本製だから、日本人企業だからという理由で、破壊し、火を放ち、品物を強奪こんなことがお隣の国で起きている。
寄せ植えのモミジも色づき始めた。今年は雨がたっぷり降ってくれたので山の木々も紅葉はきれいかもしれない。
天気を理由に歩きもサボっているが、歩きに出ても7000歩前後歩くのがやっと。やはり1万歩は歩かなきゃねえ。

実物ブドウを送ってくれればいいのに・・・来年は写真じゃない、美味しい『さくらんぼ」を頼みます。ブドウよりさくらんぼが断然好きです。
食べごろになったら『さくらんぼ』をごっそり盗っていくと言うニュースが報じられたが、ブドウもやはり不届きな人がいるのだろうか。
ここまで育てる農家の方の手間暇を考えれば、ちょっと味見というのならまだわかるが(本当はダメですけどね)熟れ頃(売れ頃)のを全部盗るなんて、絶対だめですよね。止めてくださいね。
最近はブドウも新品種が多く、名前の知らないようなのが並んでいるし、結構なお値段になっているのにびっくり


↓『ガガイモ・蘿藦』ガガイモ科 ガガイモ属
これは植物仲間の畑にあったのを撮影させて貰いました。花散策で偶然出会えるとうれしい花だけど、残念ながらこの花は栽培しているガガイモです。

↓『シノノメソウ・東雲草』リンドウ科 センブリ属 アケボノソウに似ているよね。この花もまだ出遭ったことはないですが、先輩が一枝大事に持ってきてくれたのを、撮影したものです(汗)
アケボノソウは、風の山にもあるけどシノノメソウはあまりどこかしこにはなさそう。
でも今年は見られるかもしれない。


中国では反日デモだと言うことで、やりたい放題の映像が毎日のようにテレビで放送されている。
尖閣諸島の国有化が許せないらしい。あの島は自国のものだと皆さん心からそう信じているのだろうか。
日本製だから、日本人企業だからという理由で、破壊し、火を放ち、品物を強奪こんなことがお隣の国で起きている。
寄せ植えのモミジも色づき始めた。今年は雨がたっぷり降ってくれたので山の木々も紅葉はきれいかもしれない。
天気を理由に歩きもサボっているが、歩きに出ても7000歩前後歩くのがやっと。やはり1万歩は歩かなきゃねえ。
ブドウは大好きやけんど藤稔?とかいうブドウは目玉が飛び出るくらい高いねえ。
気になっていた白いガガイモは栽培ですか?
この花が見たくて牧野植物園へ行った時には花は終わっていました。
先日県東部へシノノメソウをみにいちょったけんど、しょう綺麗やった。
フジミノリは高いけんど美味しいねえ。「はちきん」にもくるけんど、びっしりはよう買わん(いっつもは買えません)
白いガガイモは、栽培やと思う。花散策が終わって寄せて貰うたがやき、誰もコーヒーに気がせいて、ガガイモには関心がなく、私もどうしたがとも聞かんかった。種が出来たら貰うて蒔いてみろうか。
シノノメソウ、これは7日のことやったき、山ではもう満開かもしれんねえ。今度24日ひょっとしたらみられるかもしれん。
シノノメソウ、すてきな花ですネ。
紅葉が始まり、秋は進んでいるのを実感します。
1万歩、がんばってください
久々に秋晴れ?日差しはまだきついけど、風は涼しく湿度もさがって快適です。
朝夕の気温差もはっきりしてきたので、紅葉も始まりますね。1万歩歩こうと思うと、よほど気合を入れないといかんがですよ…(ダメなんですよ)でもなるべく頑張りますね。ありがとう
ここ2・3日不安定なお天気が続いて待望の雨も降ってくれました。庭が潤っています。
少し秋を感じる日が多くなりました。
ガガイモを栽培しているのですか?
あの花は自然の中で見る花と思っていました。
中国問題、だんだん深刻化してきて
中国語の仕事をしている娘が心配になります。早く解決して欲しいですね。
庭の草花は勿論ですが、街路樹や畑の作物も喜んでいる事でしょうね。
ガガイモ小高い丘の畑のふちで育っていました。
中国、私は知り合いがいるわけでもなく、つながりもありませんが、日常生活には中国商品が溢れているので、こんなことが続けば値上がりとかもあるでしょうねえ。
食品など安くてもあまり中国製品は買わないようにしている私ですが、この間もやしの袋を見たら、製造は高知市内でしたが、豆は中国産と書いてありました。
娘さん、中国関係のお仕事されているんですか、あちらは強引に白でも黒というところがあるので、自分たちの常識では通じないところがありますよね。
ストはいつまでも続かないでしょうけど、尖閣諸島をめぐる問題は簡単には終わらないでしょうね。
絶対許せないです
今月初めの転倒事件?で、今年はいつものぶどう団地に一度しか行っていません
犬の散歩とスーパーにはなんとか行っていましたけどね
美味しくなったところを狙うなんて許せんよねえ。そんな人は青いの我慢して食べなさい!という問題でもないねえ(汗)
転倒本当に大変でしたね。
顔の傷も、時間が経てば美人に戻ります。保証します
シノノメソウで引っかかり、検索に走り私も見たいと思い、何処か近くにないものかとネットサーフィンしてみたり、コメント残してなかったとまた来たり。。。なにしてんだか。
結局近くでは見られそうに無いみたい。で、またウロウロ・・そしたら二日にまたがってたし。(苦笑)
まず美味しそうなブドウやこと!写真だけではあかんよねぇ。味見したいよねぇ。
ブドウもほんまに種類が多なった。けんど高いで口には入らんなぁ。
平尾台で山ほどのガガイモを見たけど、白花かぁ。来年はもっと真剣に探してみよう。
ほんまブドウ高いよねえ。一房1000円で
スイカ一玉1000円はあんまり抵抗がない私やけんど、どっちが手間暇かかるろうかと妙なこと考える朝です(汗)
シノノメソウ私もまだ自生は見てないがやけんど、箱庭さんたちが先に見つけるかもしれんねえ。平尾台にはない?
私はガガイモも自生は見てないと思う。