風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

葉が出た

2020-01-11 | 花日記
ヒガンバナは↓花が終わりかけるとすぐ葉が出始めるので、↑キツネノカミソリもそんなに時間をおかず出てくると思っていたので、いつまでも出ない葉にダメになったろうかと気をもんでいたら、窓を開けたら、葉らしきものが、小雨が降っていたが慌てて庭に出て撮影。(8日撮影)枯れてなかった嬉しい。幼馴染が借りていた高見山の麓の段々畑の岸に咲いていたというキツネノカミソリ。今はもう、段々畑も作る人もいなく荒れ放題で、キツネノカミソリも見られないとか。


キツネノカミソリは我が家では9月4日に咲いているのに気付いた。それから2週間余り遅れて咲いたヒガンバナなのに、葉は随分早くから育っている。どちらも今年も沢山花が見られるように、肥料を施しておこう。




七草粥一度も作ったことがない私。karinaさんが、七草散策に出かけていたと、我が家の分も採ってきてくださった。おかゆにしないでお味噌汁で頂いた。町の人は風流なんだろうか、山の子は七草を食べるなんて発想はなかったような・・・
大きな顔の私も負けそうな、karina農園で採れた、でかいブロッコリーを、沢山の野菜とともに頂きました。美味しくいただきました。ありがとう♪

お正月あまりお寿司も買わないで、東京から頂いたノリで好きな具材を巻いて、好きな時にいただきました。ありがとう♪

今年は干し柿はやめようと思っていたが、遅くに見つけて作ってみたら、あまり苦労もなく上手く作れた。箱根駅伝を見ながら作った(28個)はまだ食べられないが↓のは12月15日頃干したのだと思う。
結構大きな柿だったので、時間はかかったが柔らかくできた。洗濯物を干しに行くとき取り込むたびに食べたくなるので、取り込んで冷蔵庫にしまった。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 穏やかなお正月 | トップ | いろいろ咲いて »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おみやさんへ ()
2020-01-31 18:43:08
こんばんは。遅くなってすみません。風邪ですと言って寝込むほどではないですが何となくシャキッとしなく、ごぞごぞしています。

おみやさんは、お元気であちこち植物散策にお出かけのようですね。

明日から少し寒くなるとの予報でしたが、どうでしょうね。
いつも気にかけて頂き、ありがとうございます。

風邪引かないように、お気をつけ下さいね
返信する
お久しぶりです (おみや)
2020-01-30 17:38:42
こんばんわ。お元気ですか?今年は暖かくて助かりますが、後が怖いです。先日少し雪が降り降りました。私は元気に高尾山に登ったりと
あちこち歩いています。早く暖か
くなっていてくるといいですね。
返信する
3100吉さんへ ()
2020-01-18 11:48:29
こんにちは。昨年末は、大変でしたねえ。命は永遠でないと分かってはいても、いざお別れとなると無常を感じますよね。

海苔と言えば、乾燥前の生海苔?甘辛く、程よく煮詰めたのが好きでした。磯の香と炊き立てのご飯美味しいよねえ。

干し柿、いつだったか、3100吉さんに、少し新聞紙かなんかで、日差しを和らげてやると、硬くならないと教えていただいたのを思い出し今回は、防虫ネットですが上手くいきました。

硬いのもいいですが、我が家硬くなるまでに、洗濯物干したり、取り込んだりしているうちになくなってしまいます(笑)

お正月4日も外に出ず、テレビを見て食べてばかり、昨日の検診体重増加で、悪玉コレステロールが、数値上限ギりギリ、運動しないで食べてたろうと言われてしまいました。
食べることばかり考えていてはストレスになると思いつつ、年だからこそ律しなければいけないんだと、反省して帰ってきました。いつまで続くことか。

私も、植え替えしなければいけないものばかり、早くしないと芽が出るとこれまた焦ります。でも、皆さんに比べれば、言うほどの事ではないですねえ・・

こちらこそよろしくお願いします。
奥様にもよろしくお伝えください。
返信する
早半ば過ぎ (3100吉)
2020-01-17 21:01:23
 のんびりしているうちに、一月も、もう成人の日が過ぎました。
キツネノカミソリやノリ、七草がゆ、など盛りだくさんの話題。
楽しく拝読しました。

海苔は私の故郷では昔は大量に収穫できて、たくさん天日に干して黒光りする一枚にしていました。
採りたての海苔をご飯に載せていただくこと、今ではもうできません。

干し柿は私は昨年のあきにぶら下げて、
今でもそのまま。
気の向くままにとり、頂いています。
もう少し固くなっていますが、おいしいですよ。

これからはイワチドリの芋ほりと植え込み。
きれいな花を楽しむために、お酒などをストーブで温めながら、勤しんでいます。

本年もよろしくお願いします。

返信する
mariさんへ ()
2020-01-14 18:55:27
こんばんは。
冷たい雨になりました。
mariさんは小さい柿だったので、手間でしたねえ。でも美味しくできたと言っていただき良かったです。

私も何となくうまくできて、柔らかいのを冷蔵庫に入れてあります。粉吹いてないような…でも美味しいです。

此処の所、お正月は駅伝三昧?が定番の私です。
返信する
干し柿 (mari)
2020-01-14 09:18:19
おはようございます。
干し柿、美味しいですね。
冷蔵庫に入れたら粉が吹いて、ますます美味しそうに見えています。

箱根駅伝は毎年見ています。
芸能人の馬鹿ふざけは見たくないですね。
返信する
多摩NTの住人さんへ ()
2020-01-13 19:22:04
こんにちは。

同じような植物でも微妙に違ったりしますねえ。
花が終われば、それ程気にもしないことばかりですが、これからはもう少し気にしてみて行きたいと思います。

箱根駅伝、母校が出場していたり、知り合いなどが走っていると、ながら見は出来ませんよね。
多摩NTの住人さんの母校はシード権確保でしたよね。
返信する
kikiさんへ ()
2020-01-13 19:03:18
こんばんは。
こちらでも、七草セットはスーパーや、街路市でもあるのが普通になりました。
胃を労わるためには七草粥は、理にかなっているでしょうね。

息子さんがおい出て、kikiさんのできないことをやってくださったとのこと、
助かりますよね、良かったですね。

ブログの事、私もやり慣れたことだけしかわからず,gooブログも、便利になるようにと、変わっているようですが、なるべく触らぬように知らん顔しています
三連休が終わると、お正月が終わったという感じですね。
返信する
ohisamaさんへ ()
2020-01-13 18:39:25
北の大地も、雪が少ないとニュースで言いよりましたが、土が見えるということはないわねえ。

ヒガンバナ見るたび思うけど、どうしてかねえ。と、言いつつ実は、私もご近所の方に、増えすぎたから要らないというのを貰ってきたと、名前は分からないと、ヒガンバナに似た大きな球根を頂いたけど、葉ばかりさんで、5年ばあ空しく育てゆう。

今年は咲くろうか・・・

karinaさん所の畑には、魔法使いがおるかもしれん?

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-01-13 16:25:03
ヒガンバナは花後にすぐ葉が出て、キツネノカミソリは花の前に葉が出るといいますが、いずれにせよ、今頃は両方見られますね。駅伝を見ながらの干し柿作りでしたか。今年は復路がヒヤヒヤだったので、テレビに集中していました。
返信する
Unknown (kiki)
2020-01-13 11:44:25
風さん こんにちは
七草粥はスーパーで売ってますが、私はあまりこだわらず、今は作っていません。
ブロッコリー でっかいですね。
身体には良いので食べていますよ。
早くも今日は13日 息子が昨日来てお正月用の飾り物をとって神社に置いてきてくれました。
精米したり、寝室 廊下の電球を取り替えたり助かってます。
ひとりになってできないところはやはり息子なのだと最近わかりつつあるんですよ。

私の新ブログ 私からのコメントの送信できず
悩んでます。
早く解決できるよう誰かに聞かないと・・・
3連休も今日で終わり、ぼつぼついろんな集まりに出ようと考えてます。
返信する
新芽 (ohisama)
2020-01-12 21:28:16
この時期に地面に新芽が出るなんてよいですね。みずみずしい色が新鮮です。
家でもよくブロッコリーを食べますが、こんなに大きくて瑞々しいのはお店では売っていません。
karina さんは野菜作りもお上手なのですね。
海苔も干し柿もとてもおいしそうです。
返信する
takuさんへ ()
2020-01-11 21:13:24
takuさん所で、ご挨拶いただいたと思いますが、そういわれたら私も挨拶したろうか・・・
こちらこそよろしくお願いします。

お正月は、息子さんご一家もお帰っていて、大忙しやったですねえ。

それにしても、きちんとした奥様に、輪をかけたばあきっちりする、takuさんやと、感心しています。

ガス台の掃除の際には、わき腹傷めたと言いよったけんど、それはようなりましたか、どこが痛うてもいきません。あんまり無理をせられませんぞね。
優〇ちゃん、雲梯のケガは大したことなかったようですが、インフルエンザは大丈夫ですか。予防注射していても、絶対じゃなさそうやきねえ。

でも、takuさんご夫妻が、近くに居るので、お孫さん達も幸せやねえと、いつも拝見しています。

沢山いただいていますので、十分楽しめますので、お気遣い無いようにお願いします。

折角のを枯らしたりもするし、少数精鋭?で立派に育てたいと思いよります。

こちらこそ今年もよろしくお願いしますね。
返信する
karinaさんへ ()
2020-01-11 20:59:30
今晩は♪
この間はありがとう。

キツネノカミソリにも白花やら、八重咲き、斑入りがあるがですねえ。どれも見たことはないけんど、karinaさんのお庭なら、不思議ではないわねえ。

七草も折角やきいただきましたが、チンゲンサイ、ホウレンソウ、白菜、キャベツ、新鮮さもあって大変美味しかったです。
これらを食べると、健康になりそうな気がします。
返信する
早いもんで・・・ (taku)
2020-01-11 14:05:58
挨拶も残さん間に10日に成りました。

年末からの腰痛にいまだに悩まされながら、思うように進まん植え替えをボチボチやってますが今日は休みました。

 八日は園へ、九日は小学校からの呼び出しで迎えに行く(苦笑)

 八日は雲梯から滑って小股から血が出ってると、市内で買い物中。
 九日は前日4人インフルエンザで休んでるけど、私の前後左右の子と聞いてけどやっぱり貰って来たようで・・・(苦笑)

 小股の方は擦り傷、インフルの予防接種してるので大事には成らないと思うけど現在我が家に隔離中。

 今年もよろしく。
雑多なもの送り込む予定で準備中なり(汗)

新年早々ジジババ大活躍です(苦笑)


返信する
こんにちは~♪ (karina)
2020-01-11 13:42:15
我が家でも八重咲き、白花、斑入りのキツネノカミソリがあるので葉っぱが出るのを待ちかねよったけんどやっと出てきだした。
我が家の七草は毎年チリメンジャコの出し汁に溶き卵、14種類の野菜とお餅を入れた14草粥です。
返信する
akiさんへ ()
2020-01-11 11:46:14
分かっちょりましたよ。
編集画面見たら、いいねを押してくれたとか、書いちゅうき、あれ?どなたやろうと思うて、訪ねてみたらakiさんでした。
名前が入らん?

スマホからやと、Facebookの名前かもしれん、まあどちらでもえいですき。

わざわざありがとう。
返信する
akiさんへ ()
2020-01-11 11:41:13
早速にありがとう。
七草最近は、結構商売に作っているようやねえ。
まあどれを食べなければということもないろうと思うけんど、お正月ご馳走食べた人は、胃というか、体を労わるために、えいかもしれんねえ。

雪が降らなく、スキー場も困っているとテレビニュースで見たばっかり、野菜は育ちすぎて、値段が下がってしまったとか、私が暮らすには、こればあで不都合はないけんど、やっぱり温暖化はいかんよねえ。

昨今のニュースを見聞きすると、野生動物や植物も、生きにくい環境になりつつある気がするねえ。
返信する
Unknown (tmk109)
2020-01-11 11:28:09
akiてす。名前がどうやったら入るのかわかりません?
返信する
Unknown (tmk109)
2020-01-11 11:25:35
七草粥は🌿毎年スーパーでパックに入ったのしか手に入りません。本当に七草入ってるのかな〜と数えるのですがわかりません💦
もう、新芽が出始めてるのですね。こちらは雨も少なく雪も降らず霜が降りるほど寒くも無いので植物が枯れないかと心配です。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事