![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/c303368a355ddfb42aa4e9a7b6860bbe.jpg)
LINEで繋がろうと言われても、よくわからない私相手ではうまくいかず。もういいわ用事があるときは電話するわとすぐ諦める私、粘る従妹、結局息子に見てもらい繋がったのは昨年、もう夏も終わる頃だったような気がする。その時『この朝顔綺麗やろう。種が取れたら送るわね』 ということで、今年忘れずに送ってきてくれた。本葉が出始めたらこの肥料をやってくださいと小分けの袋に書いてある。
さっさと蒔けばよいのに、ぐずぐずと日は過ぎて、いかんもう6月になると慌てて蒔いたのは5月27日
全部発芽しないかもしれないというので、小さなポットだけど、2粒ぐらい蒔いてみる。一応青とピンクに分けてくれていたが、私の事もう最初からごちゃごちゃでよくわからないが、一応分けてみた。トップと↓6月3日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/86a72700287d653b5b7c069aa1373664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/a01aa84a2fdcb4b34a5bd6ff6c54753d.jpg)
あまり変わり映えはないが、6月10日賑やかに出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/3ec98d0f7e4b88b3838ab61021682475.jpg)
途中の写真は、従妹に送るため、スマホ撮影でそこから取り込めるはずだけど・・・
ポットのまま植え込めるので、移植を嫌う植物には良いということで、昔買ってあったのがあったので植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/ecb1a936fc7a0f8436a40259888cbe53.jpg)
7月1日の様子。元肥は入れてあったが、従妹からの肥料忘れていた、もう咲いたよと7月10日の初花を送ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/313a0e1183bc0a9e909b6f9fd93a73d7.jpg)
↑ 2週間経つとこんなに伸びた、日手(支柱)が足りなくなって、ネットを張ろうと買ってきたが、脚立出して庇に細工するのも決心がつかず、長い支柱でごまかしてある。15日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/b3ba1c04865844c3a712fe778f03f861.jpg)
最後、植える容器もなく。そのままになっていたごじれた苗を植えて、置く場所もなく、物干しにあげようと思ったが重たくて、暫く日の当たらぬ場所に放置(1週間ぐらい)やっと息子に持って上がってもらい、成長を始めた。17日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/daec1770acea40e16e0707284bcabd2d.jpg)
↑つぼみは見えていたが、中々成長しない、今日23日撮影
さてこのつぼみ無事育って咲いてくれるでしょうか、洗濯干しに上がる楽しみが増えました。
アサガオと、ホウズキ上手く育てたためしがないが、今年は花が見られるかもしれないと思っていますが、咲かなかったら笑って許してください。
全部で6個の容器に植えてあります。有る鉢を使ったのでちょっと容量が小さかったと反省ですが(大きな鉢はいくらでもあるが、持ち運びが難しくなってしまった)今更間引く勇気もなく、このままにしてみます。
そうそう、毎日親切に、あなたのカード不正に使われている形跡があるのでもう一度入力設定やり直してくださいとか、手続きに不備があって凍結されるとか、このメール無断で貼り付けないようにとか、勝手にメール送りつけて厚かましいと思いながら眺めています。
お互いサギには気を付けましょう。
さっさと蒔けばよいのに、ぐずぐずと日は過ぎて、いかんもう6月になると慌てて蒔いたのは5月27日
全部発芽しないかもしれないというので、小さなポットだけど、2粒ぐらい蒔いてみる。一応青とピンクに分けてくれていたが、私の事もう最初からごちゃごちゃでよくわからないが、一応分けてみた。トップと↓6月3日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/86a72700287d653b5b7c069aa1373664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/a01aa84a2fdcb4b34a5bd6ff6c54753d.jpg)
あまり変わり映えはないが、6月10日賑やかに出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/3ec98d0f7e4b88b3838ab61021682475.jpg)
途中の写真は、従妹に送るため、スマホ撮影でそこから取り込めるはずだけど・・・
ポットのまま植え込めるので、移植を嫌う植物には良いということで、昔買ってあったのがあったので植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/ecb1a936fc7a0f8436a40259888cbe53.jpg)
7月1日の様子。元肥は入れてあったが、従妹からの肥料忘れていた、もう咲いたよと7月10日の初花を送ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/313a0e1183bc0a9e909b6f9fd93a73d7.jpg)
↑ 2週間経つとこんなに伸びた、日手(支柱)が足りなくなって、ネットを張ろうと買ってきたが、脚立出して庇に細工するのも決心がつかず、長い支柱でごまかしてある。15日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/b3ba1c04865844c3a712fe778f03f861.jpg)
最後、植える容器もなく。そのままになっていたごじれた苗を植えて、置く場所もなく、物干しにあげようと思ったが重たくて、暫く日の当たらぬ場所に放置(1週間ぐらい)やっと息子に持って上がってもらい、成長を始めた。17日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/daec1770acea40e16e0707284bcabd2d.jpg)
↑つぼみは見えていたが、中々成長しない、今日23日撮影
さてこのつぼみ無事育って咲いてくれるでしょうか、洗濯干しに上がる楽しみが増えました。
アサガオと、ホウズキ上手く育てたためしがないが、今年は花が見られるかもしれないと思っていますが、咲かなかったら笑って許してください。
全部で6個の容器に植えてあります。有る鉢を使ったのでちょっと容量が小さかったと反省ですが(大きな鉢はいくらでもあるが、持ち運びが難しくなってしまった)今更間引く勇気もなく、このままにしてみます。
そうそう、毎日親切に、あなたのカード不正に使われている形跡があるのでもう一度入力設定やり直してくださいとか、手続きに不備があって凍結されるとか、このメール無断で貼り付けないようにとか、勝手にメール送りつけて厚かましいと思いながら眺めています。
お互いサギには気を付けましょう。
どうなりますことか、お付き合いいただければ嬉しいです。ありがとうございました。
従妹が熱心に、ネットを張ったとか(叔父が張る、従妹の父親)花が咲いたとかLINEしてくるので、私は、行灯仕立てで、対抗しようと思うたけんど、行灯だけではあまり花が見られんかもしれんので、何とかネット張ってみます。
明治のアサガオは、こぼれ種から生えてくれるので、助かるよねえ。
アサガオ観察も、そうたいしたこともないけんど、種になるまで記録してみろうと思いゆう。
あんまりおもしろくないけんど、見ていただければ嬉しいです。ありがとう。
今年はアサガオの種まくのを忘れました。
夕方庭の草取りをすこししたとき明治のアサガオの双葉が出ていたのでびっくり。
たった一つだけど見守ります。
子どもの頃、竹垣に勝手に絡んだアサガオの色は、水色と、赤だったような気がします。
明日は何輪咲くだろうかと、膨らんだ蕾を数えたものでした。
70年ぶりに、毎日蕾を探して咲く日を楽しみにしています。
また咲いたら見てくださいね。
ありがとうございます。おみやさんもお気を付けくださいね。
アサガオの苗、楽しみですね。
猛暑がつずいています。お気をつけくださいね。