![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/6005796c0944e4e56768d42f6ebbf22f.jpg)
今朝は久々に冷い朝だった。日だけ(日も高くなって?)て外に出てみたら、使ってない受け皿に残った水が日を受けて溶けかけていたがまだ氷がはっきり見えた。水たまりのような池に氷は張ってなかった。玄関先の温度計は0℃になっていたが、昨日の寄せ植えはしおれることもなく元気で安心した。
ヒオウギの実が綺麗に熟していたので撮影しようと思っているうちに、こぼれてしまっていた。ぬばたま。。検索してみると沢山の歌が詠まれている中で、恋には関係なくとも白髪には悩まされるというか染めるのめんどくさいなと思う私が目に留まった歌。
『ぬばたまの黒髪変り白けても痛き恋には逢ふ時ありけり』
(黒髪(くろかみ)が白くなって(年をとって)も、せつない想いに出会うこともあるのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/59bd8ed08d788c5f5b5bd6bb7380f6e2.jpg)
↑哀れな姿でも花芽を抱いているミスミソウ(三角草)ユキワリソウの名前で売られている。寄せ植えを作ろうと一昨年ぐらいに買ったのだが、小さい鉢ではうまく育てられなくて地面に下ろしてあったのが命をつないでいてくれた。
↑クリスマスローズこれは昨年小さなポット苗を買ったもの。今年はまだ花は無理かなと思いながらかき分けてみると、花芽らしきものが見えている。葉芽かもしれないと思いつつ咲いてくれることを期待している。カリシナの種は大分膨らんできた。種まきをする予定はないがこの姿も面白いので1個だけ残して楽しんでいる。寒くても蔓をのばして蕾をつけているカリシナ、支柱が足りなくなって隣の椿に巻き付きそう。
幸満ちゃんの事件から2ヶ月半で容疑者逮捕となった。5歳なら一人で出歩くことも普通のことなのに、こんな人間が潜んでいると思うと、小さい子供さんを持つ親御さんは安心できないだろうと思う。
これからお子さんをと思う人たちは産婦人科の問題から始まり子供の安全、学校ではいじめ問題。高齢者は詐欺で騙され、病人は安心して療養も出来ない今の医療制度。
明るい話題もないこの頃、草花の生命力に救われる。
ヒオウギの実が綺麗に熟していたので撮影しようと思っているうちに、こぼれてしまっていた。ぬばたま。。検索してみると沢山の歌が詠まれている中で、恋には関係なくとも白髪には悩まされるというか染めるのめんどくさいなと思う私が目に留まった歌。
『ぬばたまの黒髪変り白けても痛き恋には逢ふ時ありけり』
(黒髪(くろかみ)が白くなって(年をとって)も、せつない想いに出会うこともあるのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/312be529be6c8c22ec86f821cab6ac7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/59bd8ed08d788c5f5b5bd6bb7380f6e2.jpg)
↑哀れな姿でも花芽を抱いているミスミソウ(三角草)ユキワリソウの名前で売られている。寄せ植えを作ろうと一昨年ぐらいに買ったのだが、小さい鉢ではうまく育てられなくて地面に下ろしてあったのが命をつないでいてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/e27ea64337075549e8b38958f384aa6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/f18fd4008d042b440c602e398e007239.jpg)
↑クリスマスローズこれは昨年小さなポット苗を買ったもの。今年はまだ花は無理かなと思いながらかき分けてみると、花芽らしきものが見えている。葉芽かもしれないと思いつつ咲いてくれることを期待している。カリシナの種は大分膨らんできた。種まきをする予定はないがこの姿も面白いので1個だけ残して楽しんでいる。寒くても蔓をのばして蕾をつけているカリシナ、支柱が足りなくなって隣の椿に巻き付きそう。
幸満ちゃんの事件から2ヶ月半で容疑者逮捕となった。5歳なら一人で出歩くことも普通のことなのに、こんな人間が潜んでいると思うと、小さい子供さんを持つ親御さんは安心できないだろうと思う。
これからお子さんをと思う人たちは産婦人科の問題から始まり子供の安全、学校ではいじめ問題。高齢者は詐欺で騙され、病人は安心して療養も出来ない今の医療制度。
明るい話題もないこの頃、草花の生命力に救われる。
朝の最低気温は-1、5度といいよった。
今日はいつにのう「歌」など載せて風流やねえ。
クリスマスローズは蕾かもしれん。
砲弾型の芽やったら間違いなく花が咲くけんど。
風流でもないけんど。。。
小学校3年の時「百人いちくび」と言うて父に笑われて、これが百人一首といううて出してきてくれて以来「百人一首」をわけも分からんずくにやりよった。植物と関わる歌もどっさりあって面白いぞね。
クリスマスローズ花芽やと思うけんど、咲くまでは分からんねえ。
百人一首、わたしも幼い頃のお正月に家族でしたのを覚えちょう。懐かしかぁ。
ユキワリソウもクリスマスローズもこんなに寒いのにしっかり花芽を出して植物ってほんまに不思議でほんまに逞しいねぇ。
私は秋につまずいたから、水枯れさせたり植え替えでけんかったりと散々で、今年はようけ枯れてしもうた。
温い日に少しづつ手入れしてやらんと可愛そうで。。やっぱり主が元気でないと物言えん植物は悲惨やね。。。
最初出会ったカルタは「いろはがるた」(犬も歩けば。。)その次「百人一首」(秋の田のかりほの。。)が始まりやったねえ。祖父や父は節をつけて読んでくれたけんど、自分ではなかなか読めんかった。殆どを暗記しちょったけんど今は半分ぐらいやねえ。
枯れたがは可愛そうやけんど、人間体調の悪い時もあるし、体が思うようにならんことであんまり自分を責めん方がえいぞね。
今頃の朝6時は真っ暗でしょう?寒いし暗いし
まーにゃさんより後輩の癖に私などとてもじゃないけど外に出ようという気にならんぞね。
あまり寒さの厳しい日などお休みされたらどうですろう。
本当に寒くなりましたね~。
一週間前にはなかったシモバシラを今回のトレッキング中に見ました。
これから赤城おろしも加わって一段と寒い山登りになります^^
クリスマスローズはまだ育てたことがないので(他所に見に行くばかり)風さんのところで咲いたら見せてくださいね^^
>hanaさん、シモバシラって植物のシモバシラ?
赤城おろし有名ですね。冬でも朝早くから、吾妻山に登りますか?こちらもこの日は一番の寒さで氷も張りましたが、今日は雨上がり空気も柔らかい感じです。
昨日ホームセンター覗いたら、咲いたクリスマスローズが並んでいました。早く我が家のも咲かないかなあと見つめています。咲いたら見てね。
なりました。痛いの殆ど無くなりましたがあと
ちょっと・・・・
青いのがヒオウギの実ですか?この間の瑠璃色
のとは違いますよね。
この色も綺麗ですね。
クリスマスローズは鉢植えですか?うちのも芽
が出てますがなかなか大きくならないですね~
さ~ちゃんも5歳です。絶対に一人では外に出しません。だから私が行くと外に出たがりますのでこの寒い時に行くとばぁは大変なんです。
嫌な不自由な時代になりました。
子供が思い切り遊べないなんてねー