![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/4e204b7eaff137de22f4d193c1abb633.jpg)
久しぶりに、家から歩いて高知城まで行く(うろうろしながら30分ぐらいで着いたと思う)普段と違う道から上がってみる。石段も上がって少し足を鍛えようと、それほど急でない石段を上がってみる。その段の1本の木は大分花が咲いていた。
お城のメジロは、人慣れがしているのかカメラを向けてもあまり逃げない。我が家に来るメジロは、絶えず周りを警戒して、ちょっと音がするとすぐ逃げていく。ここでお花見でもいいけど、標本木の咲き具合も見なければと、上がっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/41e0a4dadfaeae06912a835f73a8d65a.jpg)
以前は、上の方の石垣にも、ヤマブキは沢山あったが、例のごとく刈り込まれて少しになった。ここのヤマブキはまだ咲き始めだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/ad0c1e673ee1f58ce81b646078ef1add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/efc5b50499a584607e78ecd72c774d89.jpg)
木漏れ日の射しこむ石垣に、オドリコソウが残っていた。残してくれた?観光客の方はおいでないような道だし、石垣の草も許されたのかなあと見上げて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/6cb22c16c3c9316ff53061a3ec9253c0.jpg)
その時何かが、動いたような気がして、反対側の林の中を見たがよくわからず、適当にシャッターを切ったら、こんな鳥が写っていました。今まで見たこともない鳥ですが、超珍しい鳥だと、一人悦に入っていますが、何鳥か知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。追記とほほ・・超珍しい鳥だと思っていた私、大きな穴があったら入りたい。aki さんと(お嫁さんが鳥もに詳しいようで、聞いてくださったと思います)fukurouさんにヒヨドリと教えていただきました。検索で調べてみたら、なるほどと思う写真がいっぱいでした。
ありがとうございました。23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/0e98ee9abadbdbcfaf79c963ff048948.jpg)
まだここは裾野、あんまりゆっくりしていると、日曜市のいいものがなくなると思い、上を目指す。
↓モミジにまで、標本木があるとは知りませんでした。モミジの紅葉具合の発表って、聞いたことないような気がするけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/1890f312d0a395a84f2603a17cc36a74.jpg)
以前梅見の時、暇そうにしていたおじさまが、教えてくれました。ツバキもあるらしいですが、そこはまだ確かめに行っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/15c5bc3a13e1061a86bfc9d7fc53c340.jpg)
この段に、ウメもサクラもありますが、サクラの段とは言わないようです。
標本木は、緑のシャツを着た、お兄さんの後ろにあります。
いつもより人も多く(これで?)賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/9685c359124c104be46997c91b961cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/be2f5341fdb58351c3d3ce671564256d.jpg)
ソメイヨシノより、一足早く咲くヤマザクラは、満開になっていました。
天守閣から眺めるサクラもいいかなあと思い、満開の頃上がってみようかと思いながら、日曜市に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/5a2f825f422839871a49be5d115b72d7.jpg)
今日は冷たい雨の1日だった。
お城のメジロは、人慣れがしているのかカメラを向けてもあまり逃げない。我が家に来るメジロは、絶えず周りを警戒して、ちょっと音がするとすぐ逃げていく。ここでお花見でもいいけど、標本木の咲き具合も見なければと、上がっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/41e0a4dadfaeae06912a835f73a8d65a.jpg)
以前は、上の方の石垣にも、ヤマブキは沢山あったが、例のごとく刈り込まれて少しになった。ここのヤマブキはまだ咲き始めだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/ad0c1e673ee1f58ce81b646078ef1add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/efc5b50499a584607e78ecd72c774d89.jpg)
木漏れ日の射しこむ石垣に、オドリコソウが残っていた。残してくれた?観光客の方はおいでないような道だし、石垣の草も許されたのかなあと見上げて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/6cb22c16c3c9316ff53061a3ec9253c0.jpg)
その時何かが、動いたような気がして、反対側の林の中を見たがよくわからず、適当にシャッターを切ったら、こんな鳥が写っていました。今まで見たこともない鳥ですが、超珍しい鳥だと、一人悦に入っていますが、何鳥か知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。追記とほほ・・超珍しい鳥だと思っていた私、大きな穴があったら入りたい。aki さんと(お嫁さんが鳥もに詳しいようで、聞いてくださったと思います)fukurouさんにヒヨドリと教えていただきました。検索で調べてみたら、なるほどと思う写真がいっぱいでした。
ありがとうございました。23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/0e98ee9abadbdbcfaf79c963ff048948.jpg)
まだここは裾野、あんまりゆっくりしていると、日曜市のいいものがなくなると思い、上を目指す。
↓モミジにまで、標本木があるとは知りませんでした。モミジの紅葉具合の発表って、聞いたことないような気がするけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/1890f312d0a395a84f2603a17cc36a74.jpg)
以前梅見の時、暇そうにしていたおじさまが、教えてくれました。ツバキもあるらしいですが、そこはまだ確かめに行っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/15c5bc3a13e1061a86bfc9d7fc53c340.jpg)
この段に、ウメもサクラもありますが、サクラの段とは言わないようです。
標本木は、緑のシャツを着た、お兄さんの後ろにあります。
いつもより人も多く(これで?)賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/9685c359124c104be46997c91b961cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/be2f5341fdb58351c3d3ce671564256d.jpg)
ソメイヨシノより、一足早く咲くヤマザクラは、満開になっていました。
天守閣から眺めるサクラもいいかなあと思い、満開の頃上がってみようかと思いながら、日曜市に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/5a2f825f422839871a49be5d115b72d7.jpg)
今日は冷たい雨の1日だった。
おはようございます。
ヒヨドリですが、白っぽいですね!
写り具合なのか、もともと白っぽいのかはよく分かりません。
ヒヨドリで間違いないと思います。
高知のソメイヨシノの開花は一番ではなかったようですね!
わざわざお嫁さんに聞いてくださったんですね。
お嫁さんは、登山もされるとかおしゃっていましたが、鳥のことも詳しいんですね。
珍しい鳥と思っていたのに、よりによってヒヨドリとはねえ。でも分かってすっきりしましたありがとうございます。
お城があっても、どうってことないですよ。歴史の勉強でもすれば別ですけどね(笑)
サクラが咲いたら、天守閣に上がって撮影したいと思いますので、また見てくださいね。
停電免れたようですが、まだ油断の出来ない洋で大変ですね。
ヒヨドリとは、トホホ・・ですが、分かってすっきりしました。
高知のソメイヨシノ開花は、3番目か4番目ぐらいだったでしょうか。
この翌日から寒くなり始め、昨日は冷たい雨、開花も一気に進まなく、長く楽しめそうです。
ありがとうございました。
これはとっても珍しい鳥だと、ワクワクしていましたが(汗)何のことはない、メジロの餌を横取りするヒヨドリとはねえ。
東京雪でしたねえ。花冷えとか、名残り雪とか聞きますが、あんなに沢山雪が降っているのを見てびっくりしました。
高知も冷たい雨でしたので、それほど咲き進んではないかもしれません。
ありがとうございました。
ヤマブキ・オドリコソウがもう咲きましたか。
さすが早いですね。サクラが咲いたか今日近くを見に行ってみます。
おみやさん所でも、もうオドリコソウ咲いているかもしれませんね。
房総半島の旅、六義園 小石川植物園等々ハードに見て回られていますね。
私も今日、お城のサクラ、天守閣から撮影をしようと思っていましたが、あれから冷え込んだし、どうかなと思案しています。
いつもありがとうございます。