風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

暑かった!

2011-07-10 | 花日記
全国的に暑かったらしく、熱中症や水の事故も多かったとニュースが伝えていた。暑いと言いながらも、買い物ついでに駅前の様子を見てくる。広場のイベントなどは終わり、片づけていたが、レプリカ像の前では、記念撮影している方が何人かいた。レプリカ像を背景に撮影してと頼まれたが、3人のレプリカ像をちゃんと画面に入れての撮影は、携帯電話ではなかなか上手く入らない。まず私がその方の立ち位置に立って、3人一緒は無理 . . . 本文を読む
コメント (15)

二つのオープン

2011-07-09 | 花日記
観光誘致に一役買ってもらおうと作ったものの、桂浜の龍馬像に並べるのはいかがなものかとの意見も多く出て、宙に浮いていたレプリカ像も、やっとJR高知駅南口に落ち着いた。 数日前に据え付けられたとニュースで伝えていたが、覆面はしたままだった。 今日オープニングセレモニーでお顔拝見出来ると言うので、除幕式には出かけてみようかと思ったけど、暑いしどうせまた多くの人で大変だろうと出かけないで、夕方出かけてみ . . . 本文を読む
コメント (6)

梅雨明け

2011-07-08 | 花日記
今日高知県も梅雨明けとの発表が有りました。発表が有ってもしばらくはぐずついたお天気になることが多い。今日も、もう少しで洗濯物が乾くと言うところで雨になった。すぐに止んだけどもう、廊下で乾かす。 昨日一昨日と結構過ごしやすかったが、今日はちょっと蒸せたような気がする。 今年の夏は暑くなるろうか。 沢山のスモモを(私たちはイクリと言うが虫主婦さんがスモモやねえと教えてくれた)高知市に住んでいる従弟が . . . 本文を読む
コメント (7)

野の花は

2011-07-06 | 花日記
ぼっちり(丁度)の時にみられるとは限りません。この頃絶滅危惧種のその後の確認にお伴しています。この確認は以前確認した場所にまだあるかどうかということで、指定された場所に行っての確認になります。あそこにあるのにと言って、手近で済ませるわけにもいかないし、別の場所に咲いているのを見たからというわけにもいかない。 トップ『ヤマワキオゴケ』数年前に確認した場所より少し離れた場所に移動しているとのことです . . . 本文を読む
コメント (18)

バナナじゃないぜ

2011-07-04 | 花日記
大分熟れてきたけんど、まだとらない方が良いかなと毎日眺めています。今回は種まき成功させたいです。 ヤマシャクヤクの(白花)種です。 ↓涼しげなウチョウランが咲いています。草丈も長く立派に咲いていますが、これは今年京都の展示会の即売で買ったものですから、私の手柄ではなく来年こんな立派な花が咲かせられたら、私の手柄です(笑) 花の終わったイワチドリや、ウチョウランを見ながら今から芋堀のことを考えて . . . 本文を読む
コメント (11)

ユウスゲ

2011-07-03 | 花日記
ぐずついた天気で、どうなることかと思っていた山歩きも、雨に降られることなく楽しんで来た。 強い雨が降ったあとの谷川は、少し濁り気味だった。 林道沿いには、草が深く茂っていたが、花の咲いたものは少なかった。 ↓『オオバノハチジョウシダ』と教えていただいた。鉢植えにして観葉植物としても良いよね。 ↓リョウメンシダ。何処がどう違うかと言われても。。。ちょっと違うのが写真でも分かりますよね。 ↓ユキモ . . . 本文を読む
コメント (11)

フウラン

2011-07-01 | 花日記
酔鯨さんはウチョウランだけかと思ったら、フウランも作りゆうぜとのこと。ご実家の庭木(梅)にもくっつけちゅうと言うので、道路から見える?と聞いたら見えると、大体の場所を教えて下さったので、下見偵察に行ってこようと思っていたら、昨日夕方妹が、『まだ二分咲きやけんど、ピンクは大分咲いちゅうき言うちょいていよったぜとのこと』雨もやんだのでお昼ごろちょこっと行ってきました。大体の場所は聞いていたのですぐわか . . . 本文を読む
コメント (8)