千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

「ミシュランガイド東京2025」に掲載された千代田区内の店

2024年10月19日 | その他
【令和6年10月17日発表 ミシュランガイド 東京2025】
  三つ星:そのために旅行する価値のある卓越した料理
  二つ星:遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
  一つ星:近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
  ビブグルマン:価格以上の満足感が得られる料理
  セレクテッドレストラン:ビブグルマンには入らないが、ミシュランがおすすめするレストラン
  ミシュラングリーンスター:持続可能なガストロノミー<美食>に注力する店舗


<三つ星>
  セザン/SÉZANNE<フランス料理, 現代風料理>千代田区丸の内1-11-1フォーシーズンズホテル丸の内東京
  龍吟/RyuGin<日本料理>千代田区有楽町1-1-2東京ミッドタウン日比谷

<二つ星>
  マス/MAZ<イノベーティブ>千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス紀尾井町
  紀尾井町 福田家/Kioicho Fukudaya<日本料理>千代田区紀尾井町1-13
      (※ただしリンク先は移転前の福田家)

<一つ星>
  トゥールダルジャン 東京/Tour D'argent Tokyo<フランス料理>千代田区紀尾井町4-1ホテルニューオータニ東京
  エスト/est<フランス料理、現代風料理>千代田区大手町1-2-1フォーシーズンズホテル東京大手町
  エステール/ESTERRE<フランス料理>千代田区丸の内1-1-1パレスホテル東京
  ラルジャン/L'ARGENT<フランス料理>千代田区霞が関3-2-6東京倶楽部ビルディング
  レ セゾン/Les Saisons<フランス料理>千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル東京本館
  寅黒/Torakuro<日本料理>千代田区内幸町1-1-1帝国ホテル東京本館
  中国飯店 琥珀宮/Chugoku Hanten Kohakukyu (Amber Palace)<中国料理>千代田区丸の内1-1-1パレスホテル東京
  プルニエ/PRUNIER<フランス料理>千代田区丸の内3-2-1東京會舘
  スィークル/CYCLE by Mauro Colagreco<フランス料理, 現代風料理>千代田区大手町1-2-1Otemachi One

<ビブグルマン>
  三燈舎/SANTOSHAM<インド料理>千代田区神田小川町3-2

<セレクテッドレストラン>
  ヘイフンテラス/Hei Fung Terrace<中国料理>千代田区有楽町1-8-1ザ・ペニンシュラ東京
  アッパー/THE UPPER<フランス料理>千代田区丸の内1-3-4丸の内テラス
  アルヴァ/Arva<イタリア料理>千代田区大手町1-5-6大手町タワー アマン東京
  神保町 五木田/Jimbocho Gokita<焼鳥, フランス料理>千代田区西神田2-4-9
  いし橋/Ishibashi<すき焼>千代田区外神田3-6-8
  アピシウス/APICIUS<フランス料理>千代田区有楽町1-9-4
  ティン ガナ/Tinc gana<スペイン料理, 現代風料理>千代田区六番町4-3
  ヤウメイ/YAUMAY<中国料理, 飲茶>千代田区丸の内 3-2-3二重橋スクエア
  シェ オリビエ/Chez Olivier<フランス料理, 現代風料理>千代田区九段南4-1-10
  アルテレーゴ/ALTER EGO<イタリア料理>千代田区神田神保町2-2-32
  メゾン マルノウチ/MAISON MARUNOUCHI<フランス料理>千代田区丸の内1-11-1フォーシーズンズホテル丸の内
  プレーガ 東京/Plaiga TOKYO<フランス料理>千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー

<ミシュラングリーンスター>
  ヌー トウキョウ/Nœud. TOKYO<フランス料理, 現代風料理>千代田区平河町2-5-7
·

「ミシュランガイド東京2024」に掲載された千代田区内の店 はコチラです。

サイアム食堂(外神田)の「ソムタム」「サイアムガイトー」「パッタイ」等

2024年09月29日 | アジアン
【令和6年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「サイアム食堂」は、秋葉原の焼鳥店「鳥万」の跡にできたタイ料理店です。


 まずは、日本では珍しい「シンハーの生ビール」をいただきましょう。豊かな風味と爽快なノド越しが秀逸です


 こちらは、タイの名物料理「ソムタム<パパイヤサラダ>」です。シャキシャキの青パパイヤの皮の千切りが使われています。辛さは控えめでした。


 美味しい肴でお酒も進みます。お替りは、ビール「LEO」です。豹柄のデザインが特徴的なビールで、苦みが少なく独特の甘味が感じられます


 こちらは「サイアムガイトー」です。サイアム食堂オリジナルのソースがかかった鶏の唐揚げです。「味わいは」と言うと、タイの鶏カラと言うよりは日本の鶏カラに近いです


 お酒のお替りは「タイワイン<白>」です。タイのホアヒンにあるワイナリー「モンスーンバレー」の製品のようです。スイートな味わいがあります。


 こちらは「パッタイ<タイ風焼きそば>」です。スープが付いています。ライスヌードルの焼きそばで、甘めのソースで炒められています。辛さは控えめでした。




 ごちそうさまでした。美味しいタイ料理でした。

★サイアム食堂 秋葉原店
 所在:千代田区外神田1-2-1鳥万ビル1階
 電話:03-3527-1271
 品代:シンハーの生ビール880円、ソムタム484円、LEO770円、サイアムガイトー980円、タイワイン<白>770円、パッタイ980円

オールドタイランド(富士見)の「カオソイ」「ヤムウンセンセット」等

2024年09月27日 | アジアン
【令和6年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「オールドタイランド」は、JR飯田橋駅から徒歩2~3分のところにあるタイ料理の専門店です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:カオ・マン・ガイ、ゲーン・キィオ・ワン




 まずはタイの「シンハービール」をいただきましょう。タイが世界に誇るプレミアムビールです。ホップがよく効き、やや甘さも感じられるラガーです。


 こちらはランチの「カオソイ」<タイ北部のチェンマイ名物のカレーラーメン>です。普通の中華麺と揚げた麺の2種類の麺が楽しめます。ココナッツミルクが入っており、とてもクリーミーでマイルドです

 


 「生春巻」が付いています。


 ビールのお替りは「チャーンビール」です。クセがなく、どんな料理にも合うフレッシュでクリアな味が特徴です


 こちらはランチ「ヤムウンセンセット」<エビと春雨のスパイシーサラダセット>です。タイ産のウンセン<春雨>は緑豆が原料で大変コシが強く、美味です。


 「スープ」と「生春巻」が付いています。




 とても美味しいタイ料理を楽しめました。ごちそうさまでした。

★オールドタイランド 飯田橋店
 所在:千代田区富士見2-3-8横江ビル2階
 電話:03-5212-4566
 品代:シンハービール780円、カオソイ1,300円、チャーンビール780円、ヤムウンセンセット1,300円

ダイニングバー「リラ」(大手町)の「2時間飲み放題付『サマープラン』」

2024年08月07日 | 中華
【令和6年8月某日 調査・登録】
 こちらの店 ダイニングバー「リラ」は、KKR HOTEL TOKYOの12階にある本格中国料理とお酒を楽しめるダイニングバーです。席がゆったりと配置されており、会話と美しい夜景を楽しみながら食事ができます。




 「2時間飲み放題付『サマープラン』」は、季節の味覚をあしらった全7品の飲み放題プランです。素材の持ち味を活かした中国料理を楽しめます
 メニューは、「前菜盛り合わせ」「海老のマヨネーズ炒め」「鶏肉とニンニクの芽と野菜炒め」「白身魚と野菜のピリパリ唐辛子炒め」「四川麻婆豆腐」「十八穀米炒飯」「杏仁豆腐」の7品です。














 また、「アサヒスーパードライ」「ハイボール」「紅白ワイン」「カンパリ」等が飲み放題となっています。








 夜が更けてくると、窓から都心の素晴らしい夜景を眺めることができます。


 ごちそうさまでした。素晴らしい夜景と美味しい料理とお酒を楽しむことができました。

★ダイニングバー「リラ」
 所在:千代田区大手町1-4-1 KKR HOTEL TOKYO内
 電話:03-3287-2928
 品代・「2時間飲み放題付『サマープラン』」6,500円

手打ちそば みや川(丸の内)の「穴子天と九条ネギのぶっかけそば」

2024年07月25日 | 蕎麦
【令和6年7月某日 調査・登録】
 姉妹ブログ蕎麦遺産手打ちそば みや川の情報を掲載しました。

イノダコーヒ(丸の内)の「アラビアの真珠」「ラムロック」

2024年07月19日 | 喫茶・パン・サンド
【令和6年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「イノダコーヒ」は、京都に本拠を構える1940年創業の老舗コーヒー店です。京都で大人気の店ですが、こちらは東京初出店かつ東京唯一の店です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:アラビアの真珠・ワッフルプレート2種類のチョコレートソース添え


 こちらは、ケーキ「ラムロック」です。
 ケーキクラムにチョコレートクリームとラム酒を混ぜて形をつくり、チョコレートを掛けたケーキです。ほどよいラムの香りが漂う大人味のケーキです。コーヒーにピッタリです。




 こちらは、創業時からのブレンド「アラビアの真珠」です。モカコーヒーをベースに、香り・コク・酸味を絶妙なバランスに仕上げたヨーロピアンタイプの深煎りブレンドです。ビックリするほど美味しいコーヒーです


 美味しいコーヒーを堪能できました。ごちそうさまでした。

★イノダコーヒ 東京大丸支店
  所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店8階
  電話:03-3211-0033
  品代:アラビアの真珠<850円ですがドリンクセットの場合>700円、ラムロック780円

ガルガンチュワ(内幸町)の「ブルーベリータルト」

2024年07月13日 | スイーツ・菓子
【令和6年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに1971年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。
 店舗は、本館ロビーへの移転リニューアルの準備のため、帝国ホテルプラザ1階フロアに配置されています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:オペラ ルージュ


 こちらのブルーベリータルト」は、ブルーベリーのコンフィチュールを入れて焼き上げたタルト生地に、ブルーベリーをぎっしりと敷きつめ、金継ぎのように仕立てたチョコレートを飾ってあります。この時期ならではのフレッシュブルーベリーを存分に味わえるタルトです。甘さ控えめの大人味です。






 ごちそうさまでした。季節のブルーベリーを堪能できました。

★ガルガンチュワ
 所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京1階
 電話:03-3539-8086
 品代:ブルーベリータルト2,160円

dacō お茶の水(神田駿河台)の「ブリワッサン」「いちじくのクロフィン」「生ドーナッツ」「チョコレートサンド」等

2024年07月10日 | 喫茶・パン・サンド
【令和6年7月某日 調査・登録】
 福岡発の有名ベーカリー「アマムダコタン」のセカンドブランド「dacō(ダコー)」の2号店が、本年2月、お茶の水にオープンしました。大人気でいつも行列が絶えませんが、今日は珍しく、すぐに入店できました。




 こちらは「dacō お茶の水」のオープンとともに誕生した「ブリワッサン」です。ブリオッシュ生地をクロワッサンにしたユニークな一品です。サクッとしているのにジューシーで、とても美味です




 こちらは「いちじくのクロフィン」です。いちじくとクリームのコラボの味わいが秀逸です




 こちらは「生ドーナッツ」です。




 こちらは「チョコレートサンド」です。とても硬くて濃厚なチョコが挟まれています。


 ごちそうさまでした。とても美味しいパンでした。

★dacō お茶の水
 所在:千代田区神田駿河台1-2-5
 品代:ブリワッサン380円、いちじくのクロフィン520円、生ドーナッツ220円、チョコレートサンド290円

徳田酒店(有楽町)の「徳田盛り」「紅生姜のかき揚げ」等

2024年06月09日 | 居酒屋・パブ
【令和6年6月某日 調査・登録】
 こちらの店「徳田酒店」は明治23年に大阪で創業しました。お酒の豊富な品揃えとリーズナブルで美味な肴が魅力の酒場で、大阪に多数の店舗を構えています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:南蛮漬け・つぶ貝わさび・豚のスタミナ炒め・おまかせ3種盛・京橋 玉子焼等


 まずはお酒をいただきましょう。「白鹿超辛」です。日本酒度+7で、ドライで爽やかな飲み口です


 こちらは、お店の名物「徳田盛り」です。その日に入荷したお刺身がたっぷりと盛られています。新鮮で美味です




 美味しい肴でお酒も進みます。お替りは「加賀鳶 山廃純米 超辛口」です。日本酒度+12で、絶妙の酸味と深みのあるコクがあります


 こちらは「紅生姜のかき揚げ」です。紅生姜の風味全開です!


 ごちそうさまでした。美味しいお酒と肴を堪能できました。

★徳田酒店 有楽町店
 所在:千代田区有楽町2-10-1東京交通会館地下1階
 電話:090-3483-6999
 品代:白鹿超辛480円、徳田盛り2,480円、加賀鳶 山廃純米 超辛口780円、紅生姜のかき揚げ490円

ロッディー(富士見)の「夜限定 定食」等

2024年05月12日 | アジアン
【令和6年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「ロッディー」は飯田橋駅から徒歩すぐという交通至便なロケーションにありながら、表通りから少し入った奥まったところの地下にあり、隠れ家風の雰囲気を持ったタイ料理店です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:タイ風焼きビーフン








 まずは、タイのビール「シンハービール」をいただきましょう。苦みとすっきりとした後味が痛快です。


 こちらは「夜限定 定食」です。「メイン」「スープ」「サラダ」「サイドメニュー」から一品ずつ選び、好みの定食にすることができます。
 「メインディッシュ」は「パッタイ<タイ風焼きそば>」、「スープ」は「ゲンキョワーン<グリーンカレー>」、「サラダ」は「ムーナムトック<あぶり豚肉 スパイシーハーブ和え>」、「サイドメニュー」は「ガイトード<鶏のから揚げ>」をチョイスしました。いずれもタイらしいスパイシーで美味しい料理でした










 ビールのお替りは「チャーンビール」です。サッパリしたのど越しで、スパイシーなタイ料理に良く合います。「チャーン」とはタイ語で「象」という意味です。


 こちらも「夜限定 定食」です。
 「メインディッシュ」は「カオマンガイ<茹で鶏と炊き込みご飯>」、「スープ」は「トムヤムクン<海老のスパイシースープ>」、「サラダ」は「ヤムウンセン<春雨サラダ>」、「サイドメニュー」は「カイジャオ<タイの卵焼き>」をチョイスしました。こちらもとても美味しかったです。










 ごちそうさまでした。適度にスパイシーで美味しいタイ料理でした。

★ロッディー
 所在:千代田区富士見2-5-10地下1階
 電話:03-3239-6665
 品代:シンハービール650円、夜限定 定食①1,500円、チャーンビール650円、夜限定 定食②1,500円

叶匠寿庵(丸の内)の「柏餅」

2024年05月05日 | スイーツ・菓子
【令和6年5月5日 調査・登録】
 本日5月5日は、五節句のひとつで男子の成長と出世を祝う「端午の節句」です。「端午の節句」といえば「柏餅」や「粽(ちまき)」が定番です。柏は新芽が出るまで古い葉を落とさないため、家系が絶えないことの象徴とされてきました。
 ということで本日は「叶匠寿庵」の「柏餅」です。「叶匠寿庵」は滋賀県大津市に本拠を置く昭和33(1958)年創業の和菓子商の老舗です。
 《前回のこちらの店の東京ガーデンテラス店の調査・登録:匠壽庵きんつば 小豆・匠壽庵きんつば 抹茶小豆・匠壽庵きんつば 葛小豆


 こちらの店の柏餅は、こし餡は白餅、つぶ餡は蓬を練り込んだ餅生地で包まれています。今回は蓬のつぶ餡をチョイスしました。蓬の香りとつぶ餡の食感が秀逸です






 ごちそうさまでした。とても美味しい柏餅でした。

◎これまでの端午の節句の調査・登録
 《令和5年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和4年の調査・登録:あのんの「柏餅」》
 《令和3年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和2年の調査・登録:宝来屋の「柏餅》
 《令和元年の調査・登録:鈴懸の「柏餅》
 《平成30年の調査・登録:亀屋大和の「柏餅」》
 《平成29年の調査・登録:源吉兆庵の「粽」》
 《平成28年の調査・登録:庄之助の「柏餅」》
 《平成27年の調査・登録:橘昌 文銭堂の「柏餅」》
 《平成25年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
 《平成24年の調査・登録:竹隆庵岡埜の「柏餅」》
 《平成23年の調査・登録:鶴屋八幡の「柏餅」》
 《平成20年の調査・登録:宝来屋本店の「柏もち」》
 《平成19年の調査・登録:とらやの「柏餅」「粽」》

★叶匠寿庵 大丸東京店
 所在:千代田区丸の内1-9-1
 電話:03-3287-0355
 品代:柏餅(蓬)3個入745円

タイ屋台999(内幸町)の「バケツ パクチー」「蟹のカレー粉炒め」「ソムタム」等

2024年04月30日 | アジアン
【令和6年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「タイ屋台999」は、有楽町-新橋間の高架下にあるグルメ施設「日比谷グルメゾン」の中にあります。名物のカオマンガイやガパオライスなど本場の味を追求した品々と現地の雰囲気・空間を楽しむことができます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:海老生春巻き・牛モモ肉の黒胡椒炒め・タイ屋台の唐揚げ等


 まずは、タイで最も有名なビール「シンハービール」をいただきましょう。


 こちらは「お通し」です。


 こちらは「バケツ パクチー」です。原価率99%というお買い得のメニューです。


 こちらは「プーケットビール」です。


 こちらは「蟹のカレー粉炒め」です。殻の柔らかい蟹を使用したシーフードカレーでとても美味です。ココナッツミルクを使用したカレーソースを卵で閉じています。


 お酒のお替りは、タイ産のスピリッツ「メコン」を使った「タイ ハイボール」です。「メコン」は、タイの大河メコン川より名付けられた地酒です。米・サトウキビを主原料とし、エスニック料理との相性は抜群です。


 こちらは「ソムタム」青パパイヤサラダです。
青パパイヤ・トマト・唐辛子・ニンニク・ナンプラーなどを混ぜながら味をなじませて作ったサラダです。青パパイヤの歯ごたえが秀逸です



★タイ屋台999 日比谷グルメゾン店
 所在:千代田区内幸町1-7日比谷グルメゾン区画③
 電話:03-6550-9390
 品代:シンハービール759円、お通し429円、バケツ パクチー748円、プーケットビール869円、蟹のカレー粉炒め1,078円、タイ ハイボール759円、ソムタム979円

高しな(神田和泉町)の「鶏しゅうまい」「レバテキ」「みつせ鶏」等

2024年04月28日 | 居酒屋・パブ
【令和6年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「高しな」は、佐賀県の美味しい素材を味わえる居酒屋です。佐賀県産のふもと赤鶏を毎朝直送で仕入れています。肉だけでなく、野菜や調味料も佐賀県産にこだわっています。


 まずは、こちらの佐賀県産の日本酒「金波 特別本醸造辛口」をいただきましょう。特別本醸造ならではの清酒の味わいと、辛口のキレの良さがバランスよく合わさった本格派です。すっきりとした飲み飽きしない喉ごしが秀逸です


 こちらは「お通し」です。


 こちらは「鶏しゅうまい」です。鶏の風味が秀逸です




 こちらは「レバテキ」です。濃厚なのにサッパリといただけます。


 美味しい肴でお酒も進みます。お替りは、佐賀県産「超辛口 天山」です。スッキリと引き締まった辛口の切れ味としっかりとした旨味を兼ね備えた辛くて旨い酒です


 こちらは、串焼き盛り合わせ「みつせ鶏7本盛り」です。美味しい鶏です。








 〆のお酒は、佐賀県産の芋焼酎「魔界への誘い」を使った「魔界の芋ハイボール」です。


 こちらのお店、店長さんらしき方の神対応が素晴らしかったです! お客様へはもちろんのこと、店員さんへもやさしい声掛けや心配りが行き渡っていました
 お勘定をお願いすると、〆の「鶏スープ」やら、


 「鶏たまごご飯」をサービスで持ってきてくれました。ご飯を味わってから、とろとろ醤油を掛けて、混ぜていただきました。とても美味でした。






 ごちそうさまでした。味・サービスともに大満足のお店でした。

★高しな 秋葉原店
 所在:千代田区神田和泉町1-3-6
 電話:03-5829-6220
 品代:お通し330円、金波 特別本醸造辛口<半合>440円、鶏しゅうまい<1個>209円、レバテキ605円、超辛口 天山<半合>440円、みつせ鶏7本盛り1,529円、魔界の芋ハイボール539円

maru.(神田神保町)の「チョコレートケーキ」「レモンケーキ」

2024年04月26日 | スイーツ・菓子
【令和6年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「maru.」は、シフォンケーキを使ったフルーツサンドや焼き菓子を製造販売しています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:いちじく・バナナ


 「チョコレートケーキ(左)」は濃厚でしっとりとした食感が秀逸、「レモンケーキ(右)」は爽やかでサッパリとした味わいが美味です






ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。

★maru.
 所在:千代田区神田神保町2-48
 電話:03-5215-5549
 品代:チョコレートケーキ300円、レモンケーキ250円

ゴディバ(外神田)の「ホワイト コレクション」

2024年03月14日 | スイーツ・菓子
【令和6年3月14日 調査・登録】
 本日はホワイトデーです。バレンタインデーにチョコレート等をプレゼントされた男性が、お返しにキャンデーやマシュマロ、マカロン、クッキー、ケーキなどを女性にプレゼントする日とされています。日本で始まった慣習で欧米ではみられない慣習だとか・・・。

 ということで、本日は「ゴディバ」の「ホワイト コレクション(5粒入)」です。「ゴディバ」はベルギー王室御用達の名門チョコレートメーカーです。


 「ホワイト コレクション(5粒入)」は、真っ赤なハート形のチョコレートをワンポイントに、ホワイトチョコレートに包まれた美しい粒の詰め合わせです


 左から「レモン ジンジャー ムース(ジンジャーの香ばしさと酸味の効いたレモンムースが滑らかなホワイトチョコレートで包まれています。)」、「クール ブラン(滑らかなヘーゼルナッツプラリネがまろやかなホワイトチョコレートでコーティングされています。)」、「スキップ ア ビート(程よい酸味のフランボワーズガナッシュが真っ赤なハートで閉じ込められています。)」、「ホワイト ブロッサム(キャラメルガナッシュが花形のホワイトチョコレートに閉じ込められています。)」、「シグネチャー ブラン(薫り高いコーヒーフレーバーのチョコレートガナッシュがホワイトチョコレートで包まれています。)」です。


 ごちそうさまでした。とても美味しいチョコレートでした。

◎これまでのホワイトデーの調査・登録
 《令和 5年の調査・登録:ガルガンチュワの「オペラ ルージュ」
 《令和 4年の調査・登録:ダロワイヨの「マカロン詰め合わせ」》
 《令和 3年の調査・登録:STYLE'S CAKES & CO.の「ホワイトデー ベリータルト」》
 《令和 2年の調査・登録:パティスリーエドモントの「マカロン」》
 《平成31年の調査・登録:銀のぶどうの「苺のトリュフ」》
 《平成30年の調査・登録:アルデュールの「マカロン」》
 《平成29年の調査・登録:SWEETS&DELIの「ペルル」》
 《平成28年の調査・登録:エドベーカリーの「ギモーヴ6個入り」》
 《平成27年の調査・登録:パティスリー ヤナギムラの「のの字ろーる」》
 《平成25年の調査・登録:ORIGAMIの「マシュマロBOX」》
 《平成24年の調査・登録:マドモアゼルマカロンの「TOP5セット」》
 《平成23年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「マカロン」》
 《平成22年の調査・登録:銀のぶどうの「春咲き苺のシフォンケーキ」》
 《平成21年の調査・登録:edo bakelyの「ギモーヴ」》
 《平成20年の調査・登録:シェ・シーマの「ブール・ド・ネージュ」「塩チョコクッキー」》
 《平成18年の調査・登録:シェ・シーマの「花のマカロン」》

★ゴディバ アトレ秋葉原1
 所在:千代田区外神田1-17-6アトレ秋葉原1店1階
 電話:03-5289-3873
 品代:ホワイト コレクション(5粒入)2,700円