千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

大勝軒(神田須田町)の「スーラーメン」「坦々麺」

2012年09月08日 | ラーメン
【平成24年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「大勝軒」は、あの有名な「大勝軒」は別系統の店で、大正3年に創業した「新川大勝軒(中央区茅場町)」の味と伝統を継承している店です。こちらの店舗は平成24(2012)年6月にオープンしました。


 「スーラーメン」は、こちらの店のランチメニューの人気No.1だそうです。優しい口当たりのスープと沢山の野菜、マイルドな酢の絶妙な味付けが美味です。ヘルシー志向の方に人気があります。




 「坦々麺」は、他店のものに比べると辛みが抑えられ、コクが出ています。上質な胡麻をふんだんに使用することで、濃厚でコクがあるスープに仕上がっています。クリーミーなので、中太麺によく絡みます。




 サービスご飯が付きます。


★大勝軒
  所在:千代田区神田須田町1-18-2須田町パークビル1階
  電話:03-6677-8881
  品代:スーラーメン780円(→グルーポンで390円)、坦々麺780円(→グルーポンで390円)

舎鈴(丸の内)の「得製つけめん」「赤辛つけめん」

2012年04月29日 | ラーメン
【平成24年4月某日 調査・登録】
 今日は皇居東御苑で今が満開の「くるめつつじ」を鑑賞しました(姉妹ページ千代田遺産コチラを参照)。


 帰りは大手門から出て、ぶらぶらと東京駅まで歩きました。途中立ち寄ったのが、こちらの店「舎鈴」です。丸の内に新しくできた丸の内永楽ビルディング(姉妹ページ千代田遺産コチラを参照)内にできたレストラン&ショッピング街「iiyo!!(イーヨ)」(平成24年3月2日オープン)にあるラーメン店です。あの有名ラーメン店「六厘舎」が経営する店で、「六厘舎」同様に行列が絶えません。


 「得製つけめん」は、豚・鶏・野菜をベースにしたスープに大量の煮干から抽出した出汁をブレンドして仕上げた魚介風味のさっぱりスープと、食べやすさを追求して生まれた心地よい弾力と小麦の香りを持つ中太麺のセットです。煮玉子やチャーシューが入っています。濃厚でありながら後味があっさりした独特のスープはさすがに「六厘舎」系列です。




 「赤辛つけめん」は、辛味を混ぜていただくスタイルのつけめんです。






★やまや 丸の内店
  所在:千代田区丸の内1-4-1丸の内永楽ビルディング地下1階
  電話:03-6269-9567
  品代:得製つけめん850円、赤辛つけめん750円

饗 くろ喜(神田和泉町)の「特製塩そば」「味噌らーめん」

2012年03月31日 | ラーメン
【平成24年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「饗 くろ喜」は、神田和泉町の清洲橋通り沿いにある行列が絶えないラーメン店です。



 こちらは「特製塩そば」です。麺は「細麺」か「平打ち麺」を選べます。本日は「平打ち麺」を選びました。「平打ち麺」は、香りが豊かでノド越しが良い小麦が使われたツルツルっとした麺です。スープは、鶏首肉・もみじ・胸肉でとった清湯と羅臼昆布・鯖煮干し・焼きアゴ・秋刀魚・鰹 等でとった香り高い出汁が使われています。塩は、海・山・湖で採られた6種類が使われ、甘味・苦味・旨味・塩味などそれぞれの特徴が織り交ぜられたタレに仕上がっています。チャーシューは、肩ロースを特製のたれにしっかり漬け込み、低温で焼き上げられ、香ばしくシットリと仕上げられています。
 アッサリしていながら奥行きのある滋味溢れるスープとツルツル麺のコラボレーションは最高の味わいを醸し出しています




 こちらはテーブルに置いてある「乾燥梅干し」です。塩そばに掛けると梅の風味がスープに広がり美味しさが深まります。


 こちらは「味噌らーめん」です。麺は国産小麦100%の全粒粉を練り込んで作られたモチモチ麺です。スープは、豚骨・鶏ガラ・もみじをジックリと煮込んで作られたクリーミーなベースに煮干しと海老の香りを合わせた独特の出来栄えです。味噌は、信州及び京都のものが使われ、昆布・椎茸・胡麻・生姜・アーモンドなどが練り込まれ、まろやかなに仕上がっています。チャーシューは、三枚肉が豚骨スープでジックリ煮込まれ、赤ワインが加えられた風味ある醤油だれで味付けされた煮豚です。
 スープは少な目で濃厚な味わいがあり、いわゆる「油そば」風で、塩そばとは好対照です。両方を同時にいただくと、その味わいの違いも楽しむことがでします




★饗 くろ喜
  所在:千代田区神田和泉町2-15
  電話:03-3863-7117
  品代:特製塩そば980円、味噌らーめん750円

青島食堂(神田佐久間町)の「青島ラーメン」「青島チャーシュー」

2012年03月17日 | ラーメン
【平成24年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「青島食堂」は、新潟(長岡市)に本拠を構える長岡ラーメンの店です。店構えは気取らず質素で、まさに「食堂」という名がピッタリです。大変人気のある店でいつも行列ができています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:青島ラーメン


 最近は手の込んだ新手のラーメンが人気ですが、こちらの「青島ラーメン」は、「アッサリ」「サッパリ」が特徴で、「昔ながらの」という形容詞が似合います。長岡ラーメンの特徴は生姜醤油風味にあります。見た目は普通の醤油ラーメンですが、生姜の風味が漂うところが違います。体にも良い生姜がアクセントとなり、滋味溢れるスープに仕上がっています
 千代田区内には、美味しいラーメン店や有名なラーメン店が数多くありますが、もし「お奨めの店は?」と聞かれれば、こちらの店は自信を持ってお奨めできる店のひとつであること間違いありません



 こちらの「青島チャーシュー」は、「青島ラーメン」より多めにチャーシューが入っています。柔らかく仕上がったチャーシューと海苔・メンマ・なると・ホウレンソウとの相性が最高です





★青島食堂 秋葉原店
  所在:千代田区神田佐久間町3-20-1
  電話:03(5820)0037
  品代:青島ラーメン700円、青島チャーシュー800円

炎麺(神田佐久間町)の「トマト卵麺」

2011年07月18日 | ラーメン
【平成23年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「炎麺」は、昭和通り沿いの和泉橋直ぐそばにある平成23年1月11日にオープンしたトマトをメインにした新感覚のラーメン店です。


 「トマト卵麺」は、太陽の恵みをたっぷりと受けたトマトを使った新感覚のラーメンです。脂と調味料は控えめでビタミンと繊維が豊富で、ヘルシー且つ身体にやさしいラーメンです。




★炎麺
  所在:千代田区神田佐久間町1-21あつみ薬品ビル地下1階
  電話:03-3258-1188
  品代:トマト卵麺780円→390円(GROUPON利用)

三田製麺所(内神田)の「つけめん」「辛つけめん」

2011年04月23日 | ラーメン
【平成23年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「三田製麺所」は、田町に本店があるつけ麺の専門店です。


 こちらは「つけめん」です。製麺所を名乗るだけあって麺は秀逸です。エッジが効いて固めに茹でられ、コシがあって太く食感が最高です。スープはポタージュのように濃厚でドロっとした感じがします。魚粉が盛られ、魚介系の香りが漂っています。麺の盛りは「並」「中」「大」「特大」がありますが、「並」から「大」までは品代が同じです。映像は「中」で300gとのことですが、それでもかなりの量です。




 こちらは「辛つけめん」です。「つけめん」に辛味がプラスされています。こちらの盛りは「大」450gにしました。かなりの量で食べきるには相当の努力が必要です





★三田製麺所 神田店
  所在:千代田区内神田3-12-10
  電話:03-5297-3883
  品代:つけめん700円、辛つけめん750円

かごしまらーめん 我流風(神田平河町)の「極旨我流風らーめん」「馬鹿うま濃厚赤味噌らーめん」

2011年04月09日 | ラーメン
【平成23年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「かごしまらーめん 我流風」では、鹿児島仕込みの臭みのないとんこつラーメンをいただくことができます。


 こちらは「極旨我流風らーめん」です。長時間かけて豚頭から炊き出した白濁スープに数十種類の旨味が加えられた秘伝のスープはマイルドでクリーミーです。そこへ鹿児島産の「デコー醤油」も加えられ、コクと甘味が醸し出されています。麺はツルツルでもっちりした中細麺です。特筆すべきはチャーシューで、半日かけて丁寧に煮込んだ厚切チャーシューを一枚ずつじっくり炙ったもので、香ばしくとろけるような逸品です。



 「馬鹿うま濃厚赤味噌らーめん」は、煮干しなど10種の食材をブレンドした赤味噌に辛味料を加えたパンチあるスープに特徴があります。辛さは「ピリ辛」「旨辛」「激辛」から選ぶことができます。今回は「ピリ辛」を選びました。



★かごしまらーめん 我流風 秋葉原駅昭和通り口店
  所在:千代田区神田平河町4-8
  電話:03-3864-7720
  品代:極旨我流風らーめん680円、馬鹿うま濃厚赤味噌らーめん820円

肉そば総本山神保町けいすけ(神田神保町)の「肉そば醤油」「肉そば塩」

2011年03月27日 | ラーメン
【平成23年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「けいすけ」は、フレンチや和食など様々なジャンルの経験を持つラーメン界の革命児 竹田敬介氏が経営するラーメン店です。
 「けいすけ」はジャンル別に店舗を展開していますが、この「肉そば総本山神保町けいすけ」は、その名のとおり「肉」に徹底的にこだわった店です。
 《前回の「けいすけ」の調査・登録:二代目けいすけ海老そば外伝:伊勢海老そば、海老そばワンタン入り


 「肉そば醤油」は、天然醸造の深みのある醤油ダレに生姜の香味油で重厚な風味と甘味がプラスされた逸品です。醤油独特のコクと生姜の風味が融合し、素晴らしく芳醇な香りを醸し出しています。麺も食感が豊かで美味です。





 「肉そば塩」は、柚子の風味が加わり、醤油とはまた別の味わいがあり、美味です。





★肉そば総本山神保町けいすけ
  所在:千代田区神田神保町1-54原田ビル1階
  電話:03-5280-0701
  品代:肉そば醤油680円、肉そば塩680円

ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON(神田花岡町)の「スピルリナの野菜系らぁ麺」等

2011年01月22日 | ラーメン
【平成23年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON」は、TVチャンピオン職人選手権の優勝者である護国寺の「柳麺ちゃぶ屋」店主森住康二氏のFC店です。
 《前回のこの店の調査・登録:醤油らぁ麺、味噌ラーメン、ざるらぁ麺


 こちらは「スピルリナの野菜系らぁ麺」です。健康食品「スピルリナ」が練り込まれた深緑の麺と野菜の旨味が凝縮された滋味あふれるスープとの相性が抜群です。ヘルシーで美味、これがこれからの食物のコンセプトでしょう。



 こちらは「冬のとろ~りベジポタらぁ麺 カレーパウダーとカラカラ付き」です。じゃがいも・玉ねぎ・カブ等の野菜と鶏もも肉が長時間煮込まれ、とろみのあるポタージュスープに仕上げられています。「カレーパウダー」と「カラカラ」を入れることでさらに一味違った風味を味わうことができます。




★ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON ヨドバシAKIBA店
  所在:千代田区神田花岡町1-1ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba8階
  電話:03(5289)8336
  品代:冬のとろ~りベジポタらぁ麺780円、カレーパウダーとカラカラ付き750円、替玉30円

九段 斑鳩(九段北)の「本枯れ鰹醤油らー麺」「ラー油豚骨らー麺」

2011年01月15日 | ラーメン
【平成23年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「九段 斑鳩」は、TVの人気ラーメン店ランキングで常に上位に名を連ねる有名店で、いつも行列が絶えません。店主は元々アパレル業界にいた方で、そちらのセンスがラーメンに生かされているのかもしれません。
 《前回のこちらの店の調査・登録:特製らー麺、特製ガーリック油そば


 「本枯れ鰹醤油らー麺」は、その名のとおり、本枯れ鰹を使った和風の風味が前面に出た美味しいラーメンです。こちらの店のラーメンはいずれの種類も大変丁寧にそして美しく作られており、最後の一滴まで美味しくいただくことができます。



 「ラー油豚骨らー麺」は、名前からするとコッテリ系のラーメンを想像しますが、ベースはやはり和風の風味で、最後まで飽きずにいただくことができます。



★九段 斑鳩
  所在:千代田区九段北1-9-12
  電話:03(3239)2622
  品代:本枯れ鰹醤油らー麺770円、ラー油豚骨らー麺750円