Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

ドラマ 「洞窟おじさん 完全版」  第4話(最終回)  *感想*

2015-10-24 | 秋ドラマ(2015)感想
NHK BSプレミアム  番組HP

一馬(リリー・フランキー)が軽部久美(尾野真千子)に想いを語るラストシーンにウルッとしちゃったよ。
いやぁ、、やっぱりいいわぁ、、この二人のエピソード。
4話に分けて、じっくりじっくり楽しんできたこともあって、
ダイジェストで視聴したときよりも、グッとくるものがあったなぁ。

「生きるって、楽しいんだな。」
この言葉が印象的だ。
少年期も、青年期も、中年期も、生き生きと、逞しく生きているように見えたけれど、
そんな風に力強く生き抜いていくことと、生きる楽しさを味わうこととは別物なんだなぁと、しみじみ思ったよ。

「怖えのは耐えられるんだけど、寂しいのはどうにも耐えられない。」
この言葉も心に残る。
大事なことにたくさん気付いて、大切な居場所が見つかって、良かったよねぇ。

久美がホントいい人なんだもんねぇ。
一馬に負けないエネルギーが ちゃんとあるし、
一馬と真っ直ぐに向き合うだけの力があるもんねぇ。
久美と一馬の交流の数々は観ていて楽しかったし、
だからこそ、ラストシーンに感動したんだよねぇ。

「理事長、大変です!」事件の数々も面白かったなぁ。
とにかく一馬の魅力満載だよね。
経験があまりにも豊富すぎるんだもんねぇ。
個性や、活力がありすぎるんだもんねぇ。
一馬の魅力をとことん味わった気がするよ。
面白いドラマだったよ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

洞窟おじさん  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第1話  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第2話  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「オトナ女子」  第2話   *感想*

2015-10-24 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

登場人物たちに新たな出会いがあり、
それぞれが、それぞれに動き出したことで、
前回よりは面白味は感じられる気はする。
「変態も程度問題でしょ?」
などと、どこまでも前向き&積極的な萌子のアホっぽさも、それなりに面白かったよ。

ただねぇ、、
コミカルな亜紀の挙動がイマイチ面白く感じない、、だとか、
やたらと胸の谷間を見せまくる亜紀のファッションがどうも気になる、、だとか、
新キャラの先生が、どうもピンとこない、、だとか、
ラストで流れる主題歌が、どうにもこうにも耳障りだとか、、
イロイロと、イロイロと、抵抗もあるんだよなぁ。

引き続き様子見。
でも感想は止めてしまいそう。


* 追記 *

3話が、ホント面白くなくってさ、
どうにもこうにも、感想を書きたいと思うような気持ちにならなくってさ、、
感想をほったらかしてたよ。

3話と比べると、4話はまだ面白かったかなぁ。
亜紀と高山の関係に面白味が出始めた気もするし。
ただねぇ、、主役の方の演技が、もともと好きじゃないんだよねぇ。
「アンフェア」のようなクールなキャラは抵抗がないんだけれど、
女性らしさや、可愛らしさを押し出してくるキャラクターは苦手。

みどりと沢田先生のミスマッチ感も、何だか気持ち悪いし、
押しの強い主題歌の入れ方が嫌いだし、、
回を重ねても、ドラマに愛着がわいてこないので、感想はお休みだ~っ。


 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

オトナ女子  第1話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする