番組HP
証人尋問の際の佃(阿部寛)の演説が印象的。
佃の技術に対する考え方が分かり易く描かれていたなぁと思う。
相変わらず暑苦しいなぁ、、とは思うものの、
技術の進歩を目指して日々努力してきた自負や、
佃製作所の技術力への自信は、あの暑苦しいくらいの演説からビシビシと伝わってきたよ。
初回では、阿部さんが演じる佃に違和感があったのだけど、
初回よりも佃にユーモラスな雰囲気が感じられたためか、
小説の佃とは別物という意識を持って視聴することができた気がするわねぇ。
暑苦しいといえば、過去のイロイロな作品を思い出すような大仰な演出も、やはりチョッと鼻につくし、
この感じ、もういいよ、、、といった抵抗も感じるのだが、
今回のような痛快劇との相性は、やっぱりいいよなぁとは思ったよ。
劣勢な状況にオタオタする三田(橋本さとし)と中川(池畑慎之介)だとか、、
下品で卑屈な根木(東国原英夫)と柳井(春風亭昇太)を佃が斬る様子だとか、、
スカッとさせてもらえて、楽しめたよ。
そうそう、初回ではいまひとつピンとこなかった財前(吉川晃司)の好感度が今回はチョイとアップ。
あのシュッとした見た目だとか、鍛え上げられたボディだとか、、
なんかチョッと作りモノっぽくって人間味が無いというかさ、
働く男の生々しさが感じられないっていうかさ、
ひとりだけ、なんだかとっても浮いていた気がしたんだけど、
品の良さとか、みなぎる自信だとか、誇り高そうな感じだとか、
あの独特の存在感はチョッと面白いわねぇ。
最後まで読んでいただけて嬉しいです
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
下町ロケット 第1話 *感想*
証人尋問の際の佃(阿部寛)の演説が印象的。
佃の技術に対する考え方が分かり易く描かれていたなぁと思う。
相変わらず暑苦しいなぁ、、とは思うものの、
技術の進歩を目指して日々努力してきた自負や、
佃製作所の技術力への自信は、あの暑苦しいくらいの演説からビシビシと伝わってきたよ。
初回では、阿部さんが演じる佃に違和感があったのだけど、
初回よりも佃にユーモラスな雰囲気が感じられたためか、
小説の佃とは別物という意識を持って視聴することができた気がするわねぇ。
暑苦しいといえば、過去のイロイロな作品を思い出すような大仰な演出も、やはりチョッと鼻につくし、
この感じ、もういいよ、、、といった抵抗も感じるのだが、
今回のような痛快劇との相性は、やっぱりいいよなぁとは思ったよ。
劣勢な状況にオタオタする三田(橋本さとし)と中川(池畑慎之介)だとか、、
下品で卑屈な根木(東国原英夫)と柳井(春風亭昇太)を佃が斬る様子だとか、、
スカッとさせてもらえて、楽しめたよ。
そうそう、初回ではいまひとつピンとこなかった財前(吉川晃司)の好感度が今回はチョイとアップ。
あのシュッとした見た目だとか、鍛え上げられたボディだとか、、
なんかチョッと作りモノっぽくって人間味が無いというかさ、
働く男の生々しさが感じられないっていうかさ、
ひとりだけ、なんだかとっても浮いていた気がしたんだけど、
品の良さとか、みなぎる自信だとか、誇り高そうな感じだとか、
あの独特の存在感はチョッと面白いわねぇ。
最後まで読んでいただけて嬉しいです
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
下町ロケット 第1話 *感想*