Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

ドラマ 「下町ロケット」  第2話   *感想*

2015-10-26 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

証人尋問の際の佃(阿部寛)の演説が印象的。

佃の技術に対する考え方が分かり易く描かれていたなぁと思う。
相変わらず暑苦しいなぁ、、とは思うものの、
技術の進歩を目指して日々努力してきた自負や、
佃製作所の技術力への自信は、あの暑苦しいくらいの演説からビシビシと伝わってきたよ。
初回では、阿部さんが演じる佃に違和感があったのだけど、
初回よりも佃にユーモラスな雰囲気が感じられたためか、
小説の佃とは別物という意識を持って視聴することができた気がするわねぇ。

暑苦しいといえば、過去のイロイロな作品を思い出すような大仰な演出も、やはりチョッと鼻につくし、
この感じ、もういいよ、、、といった抵抗も感じるのだが、
今回のような痛快劇との相性は、やっぱりいいよなぁとは思ったよ。
劣勢な状況にオタオタする三田(橋本さとし)と中川(池畑慎之介)だとか、、
下品で卑屈な根木(東国原英夫)と柳井(春風亭昇太)を佃が斬る様子だとか、、
スカッとさせてもらえて、楽しめたよ。

そうそう、初回ではいまひとつピンとこなかった財前(吉川晃司)の好感度が今回はチョイとアップ。
あのシュッとした見た目だとか、鍛え上げられたボディだとか、、
なんかチョッと作りモノっぽくって人間味が無いというかさ、
働く男の生々しさが感じられないっていうかさ、
ひとりだけ、なんだかとっても浮いていた気がしたんだけど、
品の良さとか、みなぎる自信だとか、誇り高そうな感じだとか、
あの独特の存在感はチョッと面白いわねぇ。


  最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

下町ロケット  第1話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「コウノドリ」  第2話  *感想*

2015-10-26 | 秋ドラマ(2015)感想
*「答えのない選択」 *
番組HP

悲しくて、重いストーリーだったなぁ。

「やっぱりあるんだね。自分の命よりも大切なものって。」
という、晴美(川村ゆきえ)の言葉を浩之 (小栗旬)が思い出してから、
二人の赤ちゃんの誕生まで、涙無しでは見られなかったよ。
涙が止めどなく流れる浩之の様子や、
「おめでとうございます。女の子です。」と祝福する小松留美子(吉田羊)の様子、、切なかったなぁ。
祝福と哀悼が混在する言いようのない哀しさに胸が締め付けられたよ。

「俺がグズグズ迷っていたから晴美が決めてくれた。」
という浩之の言葉も切ないよねぇ。
浩之の前向きさに救われるものの、悲しかったよ。

悲しくて辛いエピソードなのだけど、サクラ(綾野剛)や加瀬(平山祐介)ら医師たちのチームワークも印象的で、
見応えのあるストーリーでもあったよねぇ。

 最後まで読んでくださり、ありがとうございます  
チラッと共感していただけましたなら ポチッとお願いいたします♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

コウノドリ  第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「無痛 診える眼」   第3話   *感想*

2015-10-25 | 秋ドラマ(2015)感想
* 「熱血刑事が抱える・・・殺意の秘密」 *
番組HP

退院した殺人犯・篠崎大和(松下洸平)の事件に、、
早瀬(伊藤淳史)の犯因症問題に、、
白神(伊藤英明)によるイバラ(中村蒼)の研究に、、
サトミ(浜辺美波)の秘密に、
高島菜見子(石橋杏奈)をつけねらう男、、、などなど
エピソードがてんこ盛りだ~っっ。

刑法39条の問題や、白神の研究の不気味さや、犯因症の告知や、サトミの不可解さなど、
どのエピソードもかなり個性が強いため、
たくさんの刺激を感じて、たくさんの感情や想いが溢れてきてしまったなぁ。
面白かったよ。
なかでも最も印象に残っているのは、早瀬のエピソードかなぁ。
告知を受けた際の早瀬の狼狽した姿や、
篠崎への殺意をむき出しにする様子や、
「俺は人を殺せる。」という言葉など、インパクトがあったよ。
正義感に溢れた優秀な刑事さんなのにねぇ。
犯因症を抑える手段が見つかるといいよねぇ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

無痛 診える眼   第1話   *感想*
無痛 診える眼   第2話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「デザイナーベイビー」  第5話  *感想*

2015-10-25 | 秋ドラマ(2015)感想
* 「核移植」 *
番組HP

ああ~っっノゾミちゃ~んっっっ!

崎山(渡辺いっけい)の驚きが意外だったよ。
崎山の知らないところで、何やら秘密のことが執り行われていたというコトなのかしら。
近森優子(安達祐実)と夫の博(池内万作)は、そのことを知っていたのかしら。
う~ん、、イロイロと気になるわぁ。

「もう一度・・・。もう一度、ここに。それしか方法はない。分かってるでしょ!」
この優子の発言におぞましさを感じてしまったよ。
初回で新くんの様子を見た時点で、優子がノゾミに託した望みは分かっちゃいたけど、
このような発言は、やはり衝撃的だ。
真っ直ぐに、ぶれることなく、息子に注がれる愛情や、
何としてでも息子を救いたいという想いが押し迫ってきて怖くなったよ。

崎山が須佐見(渡部篤郎)に熱く語った、研究者の想いも興味深かったなぁ。
生命を弄りまわすのは不遜だと目を背けていれば、すべてが済むと思っている人達が多いが、そうではないのだ、、。
目の前に患者がいて、治せない病気がある限り、出来ないことを出来るようになろうとする、
それが医者であり研究者なのだ、、。
あんたたちが怖がって目を背けていても止まらない、、絶対に止められないのだ、、。
崎山の意見が分かり易く語られているんだけれど、分からないことも多いんだよなぁ。
やっぱり戸惑いが大きいし、不遜だと思うし、怖いとも思う。
イロイロと考えさせられるよねぇ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

デザイナーベイビー  第1話  *感想*
デザイナーベイビー  第2話  *感想*
デザイナーベイビー  第3話  *感想*
デザイナーベイビー  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「洞窟おじさん 完全版」  第4話(最終回)  *感想*

2015-10-24 | 秋ドラマ(2015)感想
NHK BSプレミアム  番組HP

一馬(リリー・フランキー)が軽部久美(尾野真千子)に想いを語るラストシーンにウルッとしちゃったよ。
いやぁ、、やっぱりいいわぁ、、この二人のエピソード。
4話に分けて、じっくりじっくり楽しんできたこともあって、
ダイジェストで視聴したときよりも、グッとくるものがあったなぁ。

「生きるって、楽しいんだな。」
この言葉が印象的だ。
少年期も、青年期も、中年期も、生き生きと、逞しく生きているように見えたけれど、
そんな風に力強く生き抜いていくことと、生きる楽しさを味わうこととは別物なんだなぁと、しみじみ思ったよ。

「怖えのは耐えられるんだけど、寂しいのはどうにも耐えられない。」
この言葉も心に残る。
大事なことにたくさん気付いて、大切な居場所が見つかって、良かったよねぇ。

久美がホントいい人なんだもんねぇ。
一馬に負けないエネルギーが ちゃんとあるし、
一馬と真っ直ぐに向き合うだけの力があるもんねぇ。
久美と一馬の交流の数々は観ていて楽しかったし、
だからこそ、ラストシーンに感動したんだよねぇ。

「理事長、大変です!」事件の数々も面白かったなぁ。
とにかく一馬の魅力満載だよね。
経験があまりにも豊富すぎるんだもんねぇ。
個性や、活力がありすぎるんだもんねぇ。
一馬の魅力をとことん味わった気がするよ。
面白いドラマだったよ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

洞窟おじさん  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第1話  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第2話  *感想*
洞窟おじさん 完全版  第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「オトナ女子」  第2話   *感想*

2015-10-24 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

登場人物たちに新たな出会いがあり、
それぞれが、それぞれに動き出したことで、
前回よりは面白味は感じられる気はする。
「変態も程度問題でしょ?」
などと、どこまでも前向き&積極的な萌子のアホっぽさも、それなりに面白かったよ。

ただねぇ、、
コミカルな亜紀の挙動がイマイチ面白く感じない、、だとか、
やたらと胸の谷間を見せまくる亜紀のファッションがどうも気になる、、だとか、
新キャラの先生が、どうもピンとこない、、だとか、
ラストで流れる主題歌が、どうにもこうにも耳障りだとか、、
イロイロと、イロイロと、抵抗もあるんだよなぁ。

引き続き様子見。
でも感想は止めてしまいそう。


* 追記 *

3話が、ホント面白くなくってさ、
どうにもこうにも、感想を書きたいと思うような気持ちにならなくってさ、、
感想をほったらかしてたよ。

3話と比べると、4話はまだ面白かったかなぁ。
亜紀と高山の関係に面白味が出始めた気もするし。
ただねぇ、、主役の方の演技が、もともと好きじゃないんだよねぇ。
「アンフェア」のようなクールなキャラは抵抗がないんだけれど、
女性らしさや、可愛らしさを押し出してくるキャラクターは苦手。

みどりと沢田先生のミスマッチ感も、何だか気持ち悪いし、
押しの強い主題歌の入れ方が嫌いだし、、
回を重ねても、ドラマに愛着がわいてこないので、感想はお休みだ~っ。


 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

オトナ女子  第1話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「遺産争族」  第1話  *感想*

2015-10-23 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

いやぁ、、、強烈だわ。
アクが強い登場人物ぱっかりだ。
あの三姉妹の騒々しさといったらないわ。
特に月子(室井滋)。
煩かったなぁ、、耳障りだったなぁ、、あの口調。
華子(岸本加世子)も月子に負けない煩さで頑張っちゃってるしさ。
女優陣が、張り合うように、競い合うように、
ウザさや、下品さや、我の強さをアピールしてくる感じがしてさ、、
チョイと鼻についたなぁ。

そんな自己主張の強い演技のなかで、独特の個性を醸し出す恒三(岸部一徳)、、いいわぁ。
河村龍太郎(伊東四朗)・吉沢貴志(渡辺いっけい)・矢幡正春( 鈴木浩介)と、男性陣は総じていい感じ。
ナレーションもあんな感じだし、
ネタ感もたっぷり盛り込んで、それぞれの思惑を描き出していくドラマとなりそうねぇ。
あえて強烈に、あえて下品に、あえて煩く、、そんな煽った演出にあざとさも感じてしまい、
そこまで惹きこまれることはない初回だったのだが、
面白さは感じているので、今後に期待。
面白いドラマになっていくといいなぁ。
あ、、主演の育生(向井理)と楓(榮倉奈々)のコトについて、何も触れてないや~。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「おかしの家」  第1話   *感想*

2015-10-23 | 秋ドラマ(2015)感想
* 「恋と恐怖」 *
番組HP

深夜の30分番組なのに贅沢な顔ぶれねぇ。

「さくらや」の裏庭のシーンが強烈だ。
いい年をした男達が、真昼間から駄菓子を食らう、、
しかも、エンガチョ~などと、子供じみたことを言って囃し立てる、、
挨拶もそこそこに、礼子(尾野真千子)が逃げ出してしまうのも無理ないわぁ。
だけど、あの空間、魅力的だよねぇ。
「さくらや」で駄菓子を買って、
お馴染みの仲間たちと裏庭でダラダラと食べる、、
チョッといいよねぇ。
それぞれが、それぞれに、何かを抱えて生きていることが感じられるのもいい。

時計のエピソードが印象的。
秒針の音を怖がる幼い太郎が切ない。
太郎(オダギリジョー)の生い立ちが分かって、
太郎が見せる明子(八千草薫)への労わりを納得できるエピソードだよねぇ。
太郎の春馬(大山蓮斗)への気遣いも好き。

これから、どんなストーリーが描かれていくのかしら、楽しみだ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「偽装の夫婦」  第3話  *感想*

2015-10-22 | 秋ドラマ(2015)感想
* 「婚姻届けに披露宴!義母との仁義なき戦いと夫の片想い」 *
番組HP

あら~、ホントに婚姻届けを出しちゃうのねぇ、、
などと、軽く驚いていたら、その後に、もっと驚くコトが起こったよ。

「何なんだ、この胸のザワザワは・・・?」
コレは、、、
そのザワザワは、、
アレなのか?

中盤でも「・・・」という心の声が挟み込まれていたし、
(慌てて視線を外すヒロ(天海祐希)が可愛かった)
ヒロは超治(沢村一樹)に想いが残っているのだろうなと感じてはいたのだが、
ついにザワザワしちゃったか~。
このザワザワが、何なのか、、
ヒロの想いは変化していくのか、、気になるわねぇ。
超治の気持ちは保(工藤阿須加)に一直線のようだけど、
ヒロのウエディングドレス姿に驚く様子が前回描かれているし、
こちらも、気持ちがどのように変化していくのか、分からないなぁ。

「家族は選べないけど、友達は選べるのよ。」
このヒロの言葉、インパクトがあったわねぇ。
本当の友達がいることの幸せを語るヒロ。
少しずつ、少しずつ変わりつつあるヒロなのねぇ。
だからこそ、ヒロと超治の関係は、どのようになっていくのか、気になるわねぇ。


チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

偽装の夫婦  第1話  *感想*
偽装の夫婦  第2話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第1話  *感想*

2015-10-21 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

スタイリッシュで、スピード感のあるドラマなのかな?
などと、勝手にイメージしていたのだけれど、
(結構期待していた)
里見(松坂桃李)と猪熊(木村文乃)の掛け合いにしても、
彼らの捜査の様子にしても、
猪熊の家族のシーンにしても、
思っていたよりも、ずっと普通だったなぁ。
期待度が高かった分、味気なさを感じてしまって、チョイと物足りない。

でも、ストーリー自体は楽しめたよ。
盛大な菜々緒劇場だったわねぇ。
菜々緒さんの、菜々緒さんにしか出せない雰囲気や存在感は前々から気に入っているため、
カラ(菜々緒)の所業の数々には魅せられたよ。
最大の見どころは、やっぱりアレだよねぇ。
タクシー運転手とカラの絡みだよねぇ。
アレ、良かったわぁ。
カラの何を考えているのか分からない感じ、、
カラの凄さや恐ろしさが露わになっていく感じ、、
タクシー運転手の下劣っぷり、、
容赦のないカラの攻撃っぷり、、などなど、
面白かったわぁ。

カラの背景や、カラと猪熊の関係など、気になるし、
今後もしっかり観ていくつもりではいるのだが、
カラの強烈な悪女っぷりに、飽きてしまわないかがチョイと心配。
今後も、様々なエピソードや演出で、カラを魅力的に描き出していってくれるといいなぁ。


 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする