すごく久しぶりにドライブに
休みというと本当に主に寝て過ごしたり、ダラダラ持ち帰り仕事で終わってしまっていました。
昨夜から決めて、出かけることに。
これだけの決意も私には大変なことなのだ。
紅葉が美しい、気持ちが楽に
そういえば去年も全く同じパターンで行動していたことに気がつく。
同じように感動したことも思い出す。
空いた道を飛ばす。
ススキばっかりの窪地、道端にコスモス、絨毯のような落ち葉。
やっぱ外に出ないと気分はリフレッシュできないんだなあ。
猿を見る
堂々と道路に!
長いことこの道を通りますが、サルが道端にて平然としているなんて、初めて見ました。
夕方イノシシが道路を横断
多分親子。
大きいのが1頭、続いて小ぶりなのが3頭。ぶつかるんじゃないかという距離でした。
これも全く持って初めての体験。
増えすぎているのでしょうか?
自分で自分の心をケアしないと
疲れても外に出るとか、休みを取るとか。
実感しました。
日本は美しいことに気がつかないとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/7d/094b6061c6fbefcd600b50d585834fcb_s.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
休みというと本当に主に寝て過ごしたり、ダラダラ持ち帰り仕事で終わってしまっていました。
昨夜から決めて、出かけることに。
これだけの決意も私には大変なことなのだ。
紅葉が美しい、気持ちが楽に
そういえば去年も全く同じパターンで行動していたことに気がつく。
同じように感動したことも思い出す。
空いた道を飛ばす。
ススキばっかりの窪地、道端にコスモス、絨毯のような落ち葉。
やっぱ外に出ないと気分はリフレッシュできないんだなあ。
猿を見る
堂々と道路に!
長いことこの道を通りますが、サルが道端にて平然としているなんて、初めて見ました。
夕方イノシシが道路を横断
多分親子。
大きいのが1頭、続いて小ぶりなのが3頭。ぶつかるんじゃないかという距離でした。
これも全く持って初めての体験。
増えすぎているのでしょうか?
自分で自分の心をケアしないと
疲れても外に出るとか、休みを取るとか。
実感しました。
日本は美しいことに気がつかないとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/7d/094b6061c6fbefcd600b50d585834fcb_s.jpg)
![にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ](http://sick.blogmura.com/cancer/img/cancer88_31.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ](http://sick.blogmura.com/esophagealcancer/img/esophagealcancer88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/positivelife/img/positivelife88_31.gif)
そちらも小春日和、久しぶりのお出掛け、リフレッシュ出来ましたか?
私も在職中、休みと言えば寝てばかりで。
寝なければ疲れが取れませんでした。
病気になり、正直、休める~と思う気持ちもありました。
私たちは多分、疲れやストレスを溜めやすいタイプなのでしょう。
今回の病気が終わりではなく、重複で闘っておられる方がおられます。
ふーみん様、時間を見つけて適度に抜いてくださいませ。
猿や猪も、住みにくい時代になったものだと嘆いておりませんでしたか?
彼らもきっと必死なんでしょうね。同じです。
今日は雨です。お犬様がお散歩にいけずふて寝しております。(なぜか雨だと外に出たがりませぬ)
今日も良い一日をお過ごしくださいませm(__)m
今日1日、こちらも雨でした。
目覚めると雨の音。
嫌じゃないです、ずっと続けば腐りますが、雨もいいものだ。
一華様の言われる通り、ストレスを溜めやすい(でもお金は貯めにくい)体質なんでしょうね。
本当に1日の秋のドライブと買い物、寿司屋ですっかり気持ちが切り替わりました。
やはり、一度がんを味わうと、無関心ではおられず、新しい治療方法やかかる金額などチェックしていますね。
明日は再び我が身、という思いもあります。
(それは誰にでもがんの罹患の可能性はあり、多分サバイバーの方が確率が少し高い)
あとどれだけ働けるのかな、と弱気ではなく思う時があります。
まあ、時短とかで対応すればいいのでしょうが、時短しても事務量が同じなら余計にきつくなるし。
など考えていますがやれるだけは頑張ってみます。
お犬様、濡れるの嫌いなんだね。
ハワイ犬ならいざ知らず寒いと辛いものね、肉球から底冷え。
明日は朝のお散歩できるって予知しているのかな?
一華様もよく頑張っているなあと思います。
退職するとキツさはなくなりますが、自分のことなど考える余裕もなく仕事している緊張感を失うとなにしていいかわからなくなる、とよくききます。
退院後、ぽんって放り置かれた感じとも似てる?
自分力が鍛えられますよね。
忙しいはずなのに休みモードになってしまっています。
猿やイノシシに出会えるなんて、ワクワク感がたまらなく楽しそう。
美味しいお寿司も幸せいっぱいになりますけど、
紅葉!!紅葉を見るとしみじみしますよね〜
歳を重ねるごとに、ワァ!と感動します。
私は、紅葉と桜を見ると
竹内まりやの「人生の扉」
が頭の中で流れるんですよね。
大音量で(笑)
リフレッシュできて良かったですね!!!
いいですね✨
秋とたくさん出会えたようですね🍁
自然の何気ない姿に
心洗われますね
私は、定期的に 富士山の近くに
行きたくなります。
(登ったことは、ありません 笑)
私のリフレッシュです。
読ませていただいて、その風景が
見えるようで 私も行った気になりました。
ありがとうございました。
竹内まりやですか〜〜〜
来たきたきた!
何がって泣けそうじゃない?
♪信じられない速さで 時が過ぎ去ると 知ってしまったら どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪
50になったことをこんなにすてきにうたえるっていいなあ。
あとね、綺麗だったのは農家の垣根の山茶花。
杉の木が少なく、比較的雑木林が多いものですから山が色々な色に紅葉して。
また市街に入るとイチョウやポプラも。
人間は生物なので時折自然の中に出ないといけないのですね。
coco様、帰国なさったんですね。
ハワイか〜、いいな。
コナコーヒー飲んで、ラッシュガード着て潜ってみたいなあ、お買い物いっぱいしちゃったでしょ!
車の中で音楽を聴くのですが、キャノンボールアダレイのオータムリーブスが唯一季節マッチだな、と思いました。
クラシックでは節操ないんですがバッハ、ラフマニノフ、シューベルト、ベトベン様を聴き。
なんかみんな寒い冬をごとごとレンガ色の道を移動してた音楽家。
冬のイメージ、そしたらチャイコフスキーが聴きたくなり。
私のところからも富士山は見えます。
私の墓からも。
(もう、買ってしまった、子どもが困らないように)
壮大ですよね。
近くに行くとその大きさに圧倒されますね。
よく、練習で気象通報から天気図を書いていたのですが昔は富士山に観測所があったので天候、気圧、風向、風力がラジオに打電されていました。
今は無人なので気圧と天候のみ。
高層の情報源だった頃は過酷な富士山の観測所にこもっていた観測員がいたのだなあ、と感謝してしまいます!
私も富士山見えたら一人暮らしでも一人ではないことを感じて癌サバイバーの辛さをひが目にせず頑張りますわ!