正月の花を生けました
忙しくても、花を生けることに決めています。
生け花は考えていけないと出来ないもの。
その時間をとるということが、忘れていたことに気付かせてくれる。
ので、ちょっと頑張ってみました。
水仙の風景

なかなか、会心の作ではないんです。
毎年この時期にいけるのですが、水仙をばらし、葉組みをし、もとの袴に納めます。
すっと立った姿はなかなかムズカし~
いい香りがしています。
赤芽柳

暖かい家の中で時間が経つとすぐに菜の花は真上に向かい咲き出す。
柳も紅い殻を落として銀ネズ色の毛皮みたいな芽を見せる。
赤芽柳はわたしが好きな枝ものの一つ。
こどもの頃からなんか、すごく印象的で大好き。
天ざるを頂き、紅白をみております
たくさんの人のおかげで、この一年、なんとか復帰もしてこうして一年を終えられる。
重く長い一年だった。わたしにとって。
感謝しながら、春を迎える。
これからどうなるんだろうと何もわからなかった昨年大晦日。
人の力でどれだけ支えられ助けられたことだろうか。
本当によかったな。
ありがとうございます、皆様。
どうぞ良いお年を。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
忙しくても、花を生けることに決めています。
生け花は考えていけないと出来ないもの。
その時間をとるということが、忘れていたことに気付かせてくれる。
ので、ちょっと頑張ってみました。
水仙の風景

なかなか、会心の作ではないんです。
毎年この時期にいけるのですが、水仙をばらし、葉組みをし、もとの袴に納めます。
すっと立った姿はなかなかムズカし~
いい香りがしています。
赤芽柳

暖かい家の中で時間が経つとすぐに菜の花は真上に向かい咲き出す。
柳も紅い殻を落として銀ネズ色の毛皮みたいな芽を見せる。
赤芽柳はわたしが好きな枝ものの一つ。
こどもの頃からなんか、すごく印象的で大好き。
天ざるを頂き、紅白をみております
たくさんの人のおかげで、この一年、なんとか復帰もしてこうして一年を終えられる。
重く長い一年だった。わたしにとって。
感謝しながら、春を迎える。
これからどうなるんだろうと何もわからなかった昨年大晦日。
人の力でどれだけ支えられ助けられたことだろうか。
本当によかったな。
ありがとうございます、皆様。
どうぞ良いお年を。


