業務用スーパーにシイラの切身5切れ298円で売っていました。イタリアでは、カポーネと呼ばれ、ハワイではマヒマヒと呼ばれる高級魚です。以前、日本では死人食いと呼ばれ、意味嫌われていたようですが、流木等の影を好み集まってくる姿が、水死体を喰らう卑しき魚と勘違いされた歴史があるそうです。
・シイラ
食べたことがないので興味本意で買ってみました。
・シイラのパルミジャーノ香草パン粉焼き
ちょっと焼きすぎで色目がよくないですが、癖がなく、タイのように身が硬くなりません。美味しい魚です。オレガノ、バジルにキャラウェイを少量加えたので、爽やかで清々しさが出ています。みずみずしさが欲しかったので、自家菜園のマイクロトマトをカットして添えているので、いい状態です。
・シイラのソテー オレンジ絞り
最近はオレンジ絞りに凝っています。生クリームベトベトソースは口にしたくないので、自分なりに工夫しました。オレンジ絞りは美味しいですね。
【シイラのその後】月曜 夜
・シイラのグリッリア サルモリッリオソース
うまいですね。カジキ、メジカジキよりうまいかもしれません。クロマグロやカジキ釣りの外道ですが、味は抜群です。南イタリアを思わす食感です。サルモリッリオは自家菜園のイタリアンパセリとレモンバームとオレガノです。爽やかでオレンジとレモンを搾っていただくと、高級魚の味わいです。シイラはうまいです。
【シイラのその後】月曜 夜
・シイラのソテー 根パセリ、セリルアックとにんじんのラビゴットソース
ラビゴットソースの風味がよく、うまいです。根パセリ 、セリルアック、マイクロトマトはその辺のスーパーでは売っていませんし、下敷きにした、コリンキーもたまにしか置いてありません。高級イタリアンや高級フレンチで、よく使われていますが、洒落た食材を使うと、それなりの味になります。金かかりますね。
【シイラのその後】火曜 夜
・シイラのソテー ラビゴットソース
細かく刻んだ、根パセリ、にんじん、セリルアック 、イタリアンパセリ、マイクトマトのラビゴットソースです。生のコリコリ感が出ないように出来るだけ細かくカットです。これはちょっと凄いです。美味しくしあがりました。シイラ全ていただきました。完食です。
.
最新の画像[もっと見る]
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 1週間前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 1週間前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 1週間前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 1週間前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 2週間前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 2週間前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 2週間前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 2週間前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 2週間前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます