昨日の公園の話の続きです。
フクロウを見た10分位前に、スギの幹にシジュウカラが
2羽止まっていたので、観察していました。
2羽のうちのオスの行動です。
スギの幹の皮を嘴で剥がしていました。
どこに虫がいるか、探りながら剥がしています。
首をかなり曲げながら。疲れないのかな?
無理な体勢でも柔軟にこなせてしまう、スゴイですね。
餌は見つかりましたか?
なかなか。。。のようですねえ。
今度は皮の中に頭を入れましたよ!
バチン!と皮に叩かれませんように。
大丈夫のようですね。良かった。
で・・・、肝心の餌は見つかりましたか?
厳寒の時期ですが、もうすでにペアで行動しているシジュウカラたち。
これから2羽で春の営巣活動に入るべく、
今から十分に栄養をつけないとね。
雑木林には、スギ、桂、松、ナナカマドなど
たくさんの樹木が生えています。
木の実はほぼ無くなってしまったからには、
幹に潜む昆虫が一番の栄養源なのでしょうね。
***
一昨日はバレンタインでしたが、私はいつも我関せずでしてね。
長年この姿勢は崩してませんのですよ。
夫に冷たい妻です。笑
それでは気の毒だと、毎年娘からおいしいプレゼントがあります。
おまけに教会に遊びに来ている子供たちからも
手作りチョコをもらっているので、満面の笑みです。
なので、3/14のお返しは大変ですよー。^^