「R280をドライブ」の記事の続きです。
蓬田町にあるマルシェでオオハクチョウを観察してから、
更に北上して外ヶ浜町の蟹田漁港へ行ってみました。
ピンクの□で囲まれているのが蟹田です。
蟹田漁港の隣には道の駅「トップマスト」があります。
1階が産直や物産館になっていて、2階にはレストランもあり、
高い塔にも登れますが、私はもう何年も登っていません。
そして、「下北フェリー」の港もありますよ。
乗った事がない「下北フェリー」、初めて見ました。
津軽半島と下北半島を船で結びます。
(ちなみに北海道へ行くフェリーは青森市の埠頭から出航します)
おや?手前のポールに鳥がいた!
この子はオオセグロカモメかしら。
しばらくして、この子が飛び立つと同時に、
別のオオセグロさんが交代しました。
どうもここはカモメたちに人気らしいですよ。
ここで大きな声で歌い始めました!!
ここはソングポストだったようですね!
普段はウミネコの声が大き過ぎて、セグロカモメ系の鳴き声は、
じっくり聴いた事がありませんでしたが、
この子はなかなかの美声でしたよ。
それにしても、大きな口ですよね。
鳴く時までこんなに開かなくても良さそうなのに。笑
(一人舞台は気持ちよさげでしたよ。ああ、私もマスクなんか取って、
思い切り声を上げて歌いたい!)
この子の鼻孔がはっきり見えました。
向こうまで見えそうなくらい。笑
鼻の通りが良さそうで羨ましい!
漁港なので、当然漁船もいるのですが、
この日は数は多くなかったです。
ウミネコやセグロカモメの仲間たちが、岸壁や波消しブロックに
ずらりと並んでいるのは、どこの漁港も同じですね。
ここにいると漁師からおこぼれがもらえるんですね。
真っ白い素敵な灯台がありました。
この漁港には何種類かの水鳥たちがいましたよ。
続く。
***
新しい1週間が始まりました。
2月もまもなく半分過ぎようとしています。
春にまた一歩近づいた感じですね。
日は随分長くなりましたよね。
こちらではまだ雪の花が咲いているばかりですが、
あと1ヶ月もしたらマンサクの黄色い花が見られるでしょう。
今週も何か嬉しい事があるといいですね。