ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

日本海側の漁港で鳥見

2022-01-11 06:37:53 | 

先週土曜日、日本海側に行く機会があり、

そこの漁港にも立ち寄りました。

とは言え、雪でなかなか入れる場所が少ないのでした。

 

この日は漁船がたくさんいて、船主さんでしょうか、

雪かきをせっせとしていましたよ。

 

漁港はそんなに波が無く、穏やかに見えますが、

この日は時折小雪が舞い、波が荒かったです。

 

ほとんどセグロカモメやウミネコですが、

ウミウやシロカモメらしきカモメたちもいました。

 

 

ホシハジロの群れも。

 

 

 

陸にいたカルガモやホシハジロたちが、突然沖を目指して一斉に動き出しました。

どうしたのかと空を見上げると、猛禽類(恐らくトビ2羽)がいたので、

警戒したのかもしれません。

 

 

その後、私たちは近くの別のエリアに移りました。

そこにはスズガモやキンクロハジロの小群がいました。

船主のご老人が、私と娘がカメラを構えているのを見て、

「津軽海峡冬景色?(を撮ってるの?)」とお尋ねになるので、

可笑しくて笑いながら、

「・・・いえ、鳥です」と言いました。

ここの漁師さんたち、人の良い感じがしましたよ。

 

すると、目の前をピューンと。。。

 

一目散に走り抜けたのは猫でした。

あまり速くて、カメラを向けてもこれが限度。

何故突進したのかわかりませんが、

私たちに驚いたのではなく、何かを見つけたのかもしれません。

この季節、♪猫はこたつで丸くなる。。。なんてウソ。

わんこ以上に元気に走っていましたよ。笑

 

アクシデント(SDカードに不具合)もありましたが、

海鳥たちに遭えて良かったです。

 

今度は天気の良い日にアクシデント無く、

じっくり撮りたいです。^^

 

***

 

昨日は良い天気になったので、十三湖へ行ってきました。

 

 

昨日の市内の様子です。

これでも除雪車(ブルと排雪車)が削った後です。

今年は早い時期に、昨年よりも多く雪が降りました。

昨日も今日もプラス気温なので、道路も庭もゲチャゲチャ。

 

帰って来てから、お隣さんの勢いにつられて?

我が家もせっせと雪捨て作業にいそしみましたよ。

晴れると除雪をしたがるのは、「雪国あるある」です。

敷地の塀の脇にドンと積まれた雪を崩して流雪溝に捨てたり、

敷地の圧雪状態になった道を、できるだけ平らにするために

流雪溝に捨てたりしました。

(これをしないと、雪解けでぬかるみになり、

車がスタックしてしまうのです。そうなると大変!)

 

さて、昨日は青森山田高校のサッカー部が全国大会で

3年ぶりに優勝しました!! さすがです。

友人の息子さんもティームのスタッフなので、

家族で応援していますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


五目がゆ&以前作った中華がゆ

2022-01-10 06:20:33 | 料理

1/7(金)は新年最初の節句「人日」と呼ばれます。

私も詳しい事は知らなかったので調べてみると、

1/1を鶏の日、2日=犬、3日=羊、4日=猪、5日=牛、

6日=馬、7日=人、8日=穀の日とし、

1日には鶏を殺さない(食べない)、2日には犬を殺さない(中略)、

7日には人を殺さない(処刑を行わない)、

8日には穀類を断つ(食べない)などの決まり事があったようです。

このことから、1月7日が「人日」と呼ばれるようになったと言われています。

「人日には七種類の若菜で羹(あつもの・温かいスープのこと)を頂く」

事から、七草がゆを食べるようになったようです。

 

さて、我が家では普段からお粥好きなので、

特にこの日に限った事ではなく、年中好きな時に食べます。

今年は七草がゆではなく、五目がゆにしてみました。

(名前は勝手に私が付けたので、正式名ではありません。^^)

 

スマホ撮影

(少し光が強くて白飛びしてしまいました。笑)

 

要は何でも入れて炊いたお粥です。

何しろ、我が家では年末年始、胃を休めなくてはならないほどの

肉や魚介をたくさん食べないし、お酒も全く飲まないので、

七草でなくてもいいわけですよね。笑

 

今回は、鶏もも肉、人参、コーン、大根(すずしろ)、

小松菜、ネギ、しょうが、水菜など入れています。

 

お粥はいつも土鍋で作りますが、

今回は炊飯器で作りました。水分量が少なめで、

もったりしたお粥になったので、

みそ汁(豆腐など)も付けました。

向こうのお皿の黒いのは、大きな黒豆に

麹の甘酒(自家製)を加えて煮たものです。

だから黒豆独特の艶はありません。

 

一番好きなお粥は中華がゆです。

2014年の冬に市内の中華飯店で食べたお粥がおいしくて、

自分なりに材料を真似て作りました。過去写真です。

2014年撮影

具は、左下から上へ、糸唐辛子、三つ葉、水菜、白菜キムチ、

赤カブの漬物、大根おろし、コーン(缶)

まん中の器の具は、左下が干しエビ(刻み)、左上がネギ、

右下が生姜、右上が何かわかりません。(笑)

この具をお粥にお好みで混ぜて食べますよ。

これがまたおいしくて、体にもいいし言うこと無し!

 

***

 

今日は成人の日ですね。20歳での成人式は今年が最後。

 

私は40年ほど前に成人式に臨みましたが、懐かしいです。

着慣れない晴れ着を着せてもらうために、

親戚が経営している美容院に早朝から母と一緒に行き、

そこで髪型やお化粧、着付けをして頂きました。

あの当時、記念品と言えば紅白まんじゅうだったような?

忘れてしまいました。^^;

あの頃はまだ世間の荒波に揉まれる前で、

私も随分未熟で、子供っぽかったように思います。

それでも、人生について考え、悩み、読書し、

友人たちとよく話しました。

あれから40年!

(綾小路きみまろさんみたい。笑)

 

オバちゃん、いやおばあちゃん世代になり、

今も何かと悩みは尽きませんが、

なんとか生かされておりますよ。

 

新成人の皆様、おめでとうございます。

他人の価値観に流されず、自分を大切に生きて下さいね。

一生に一度しかない人生なのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お昼はお餅で

2022-01-09 06:03:44 | 料理

金曜日(7日)のお昼は、お餅を焼いて食べました。

ここ数日間で雑煮やぜんざいを食べましたが、

きな粉を買っていた事をすっかり忘れていて、

このままでは食べずに終わってしまいそうでした。

 

スマホで撮影

 

きな粉(安倍川餅)、磯辺巻き(のりと砂糖醤油)、あんこ餅の3種。

 

餅は数年前までオーブンやオーブントースターで焼いていましたが、

最近は、フライパンにオーブンシートを敷いて焼いています。

火加減をかなり弱くして、フライパンの端の方に置くのがひどく焦げないコツ。

魚グリルや網で焼きたいところですが、

我が家のコンロには魚グリルが付いていません。

馬鹿でかいオーブンの上にコンロが付いていて、

少しの物を焼くのには大き過ぎます。

(使いづらいですよ。備え付け家具でした。)

 

残ったきな粉は水分を足して練り、パンのお供にしました。

これが意外とおいしいです。

パンにそのまま塗っても良し、

バターやクリームチーズを塗ってから更にこれを塗っても良し。

すりごまなどを混ぜてもおいしいかも。

これをミルクに入れて飲んでも良さそうだし、

板粕や麹の甘酒に混ぜたりしても良いかも。

 

***

 

さて、新しい1週間の始まりですね。

県内もまたコロナの感染者が増加傾向にあります。

原因は沖縄と同じです。米軍基地で1月になってから、

すでに80人以上の感染者がいるのに、

公表されたのは、ずっと低い人数でした。

昨日の発表だと三沢の基地関係者の感染は

1200人超えていました。

昨年の民家への燃料落下事件に続いて、虚偽報告。

三沢市民も県民も怒っています。

それなのに、米軍基地の人たちの基地外への外出は規制せず、

飲み食いしなければ自由に行動できます。

県人の感染者もオミクロン株が増加しているようです。

知事だけの力では米軍に物を言うことは不可能なのでしょう?!

国がもっと動いて規制してくれないことには。。。

 

今週で子供達の冬休みも終わり、学校が始まります。

感染が広まらないように祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 


我が家の氷柱&雪山

2022-01-08 06:05:22 | 風景・散策

毎日のように寒さが続いても、時々気温が上がると、

屋根の雪が溶けて、氷柱(つらら)が出来ますが、

我が家の氷柱はその度に大きくなってしまいます。

 

2階の窓から見た氷柱。だんだん育ってます。笑

 

これはまだいい方で、この数日前にはもっと太く長い氷柱ができ、

棒で折って処分しました。なので、この写真は2回目の氷柱です。

しばらく放っておくと、真下の屋根にくっついてしまいます。

 

さて、昨日も朝から降りまして、更に15㎝くらい積もりました。

 

小屋(除雪機を入れています)の屋根がすごいことに。

でも、この屋根はグラスファイバーを張っていて、

下ろさなくても下から溶けるようになっています。

でも、ゆっくり溶けるので、追いつかないですね。

3月までには確実に溶けますよ。

 

 

教会横の雪山には、すっかり大きな雪山ができていて、

子供達がビニール袋などで滑って遊びます。

「入口」案内表示通りに行くようにという道も

新雪でわからない状態になりました。

 

ブログのネタがあまりないので、

同じような記事や写真になりますが、

おゆるし下さいね。

 

***

 

昨日も朝から除雪していました。

今年の冬は感謝な事に、何故かブルが雪を削っていても

民家の前に置いて行く事はなくなったんですよ!!

これは市の対策なのか、それとも担当業者さんの配慮なのか。

いずれにしても、この作業が一番大変だったので、

今年はとても楽で、感謝です。

 

昨日のお昼は、餅を焼いて食べました。

明日、これをアップしたいと思いますよ。^^

 

 

 

 

 


新年最初の鳥見はハクチョウ&真冬の公園

2022-01-07 06:02:05 | 

水曜日の午前中は晴れたので除雪しました。

作業が小1時間で終わり、せっかくの晴れの天気、

鳥見の為にいつもの公園に行ってみることにしました。

 

ほとんど足跡の無い公園の中

シーンとしていますが、時折、カラスやヒヨドリの鳴き声がします。

 

公園内に入ろうか、やめようかとしばし躊躇。

でも、せっかく来たのだから、と思って入りました。

 

どなたか先に入った跡があり、道になっていました。助かります。

15㎝くらいの深さに見えますが、実際は30㎝以上はあると思います。

何回も降ったり、溶けたりして固まった上に、また降って、

この地の積雪(平地で計測)はすでに70㎝を越えました。

 

 

ツツジは30㎝以上の雪帽子を被っています。

この地域は強風が吹きやすい為、ほんの少しの雪ならば、

風で飛ばされてしまい、積もりにくいのですが、

今冬はこんなになってしまい、大雪の日々を表しています。

 

 

いつもの小川は結氷せず、流れていました。

ガマの穂は綿状になって飛ばず、凍ってしまったのかも知れません。

 

せっかく公園に行ったのに、鳥には会えませんでした。

そこで、少し場所を移動する事にしました。

 

公園から車で10分くらいの所に大きな川があり、

その川に架かる橋から眺めると、オオハクチョウたちがいましたよ。

 

新年初めの鳥撮りはオオハクチョウたちになりました。

雪だか白鳥だか見間違えそうです。

 

 

橋を挟んで両側にオオハクチョウの群れがたくさんいました。

 

 

寒いので、顔を埋めて休む子たちも多かったです。

手前の子は顔を埋めていたのではなく、嘴で羽繕い中でした。

 

羽繕いを終え、顔を上げたら汚れて茶色になった子でした。

田んぼや川岸にある植物を食べると泥で汚れるからでしょうか。

真っ白くて汚れていない子は食べ方が上手??

年末から年始にかけて大雪になった為、ハクチョウたちは、

田んぼや沼から撤退して、大きな川や海に移動して餌を探します。

 

この子は頭も汚れてますね。泥汚れはなかなかしつこいですね。

 

 

 

小雪がちらついて来た頃、1羽が羽ばたきました。

こちらに気づいたのかどうか? カメラ目線ですね。笑

 

 

思い切りポーズしてくれました。

 

 

右端の子が、羽ばたきに気づいて、顔を上げましたね。

 

 

力いっぱいのパフォーマンスでした~! 

 

この子たちは3月末辺りまで、この地で栄養をよくつけて、

シベリア方面に渡って行きますよ。

南の地方にはもっとたくさんの植物があるのに、

どうして餌も採りにくい雪国が気に入ってくれているのか不思議。

私ならサッサと南に渡って行くかもしれません。

シベリアの環境と多少似ているのでしょうか?

でも、南まで遠征する群れもたくさんいますよね。

不思議な事が多い渡り鳥たちです。

 

ハクセキレイのオスが1羽飛んで来ました。

遠くから見ると、一瞬セグロセキレイかと思うほど

真っ黒で元気な子でしたよ。

 

久しぶりに鳥撮りができて、とても嬉しかったです。

他にカイツブリが数羽、シジュウカラが1羽いました。

 

 

鳥の写真ももう無いし、ネタも無いのでどうしましょう。。。

真冬は困ってしまいます。(TT)