ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

畑の中と外の昆虫&秋の花

2022-09-15 05:48:16 | 生き物

昨日の畑の話の続きです。

畑の中と外には何匹かの昆虫がいました。

 

まずは畑の中の虫たちから。

 

オオカマキリ

この子が昨日紹介した卵を産んだかどうかはわかりません。

でも、こんな大きなカマキリは畑では他に見なかったので、

もしかすると産んだかもしれないですね。

 

実はこの子、この後、近くにいたオンブバッタ2匹を

一度に抱きかかえて(!!)、上に乗ったオスの頭から

少しずつ食べちぎっていました。(><)

自然界は厳しいので、

生態系の維持には仕方ない事ですけどね・・・。

 

・・・ですが、

私は迷ったあげく、ついに手を出して、

残ったオンブバッタを助け出してしまいました。

虫助け、これって良かったのかどうか、

今も葛藤があるんです。

皆様ならどうしますか?

 

 

 

クサキリ?もいました。

(それとも露虫?)

 

その他、ヒシバッタやオンブバッタ、テントウムシ類もいました。

 

 

畑の外にも何匹か昆虫がいましたよ。

 

イチモンジセセリ

 

 

ヒョウモン系の蝶

 

 

オニヤンマが飛んできました。

なかなか止まってくれず、しばらく待っていると、

ようやく小さな草に止まりました。

 

 

オニヤンマの目はグリーンです。

もう1匹飛んでいました。ペアになれたかな?

 

 

 

畑周辺には秋の花が咲いています。

 

フジバカマかヒヨドリ花かわかりませんが、

秋ならではの花です。

 

 

メドハギ(マメ科)

 

その他、ハギ、葛、ススキなど秋の七草も少しありました。

まだ暑いですが、自然界はすっかり秋ですねえ。

 

 

昨日は23℃で快適でした。

北風のせいでしょうか、一日だけ涼しい日になりました。

こちらも先日稲刈りが始まったと、

ローカルニュースが伝えました。

やはり今年は少し早い気がしています。

 

ブログのネタがまた尽きてしまいました。

明日、更新できればいいのですが。。。

 

 

 

 

 

 

 


9/12の収穫&カマキリの卵

2022-09-14 06:02:25 | 家庭菜園

9/12(月)の朝早く涼しいうちに畑に行きました。

7時30分の気温は24℃前後。日中の最高気温は30℃前後。

よく晴れて、時々吹く風が心地よかったです。

 

畑も夏野菜は徐々に終わりに近づき、

この日は、トマト、春菊を撤収しました。

 

今年のトマトは良く穫れましたが、大雨後にはやはり株が傷み、

葉が枯れたり、雨で実が割れたり、そこから腐ったり、

甘さもいつもの年よりも少ない感じでした。

トマトは水分が多いと、甘さが減りますね。

 

最後の完熟トマトは数個、それに未熟な青いトマトも数個。

今年もありがとう!と話しながら撤収しました。

 

トマトの隣に置いたのはバジルの葉です。

バジルは今年もワシャワシャとなりました。

 

食べきれないので、何本か長く刈り取り、

お隣さんに差し上げたり、我が家に干してあります。

ドライバジル、今年も作っています。

 

振り返ると、今年はまだバジルソース(ジェノベーゼソース)を

作っていなかった事に気づきました。

撤収した時には作りたいと思います。

 

 

今回も完熟ピーマンを収穫。

ピーマンは夏野菜ですが、まだまだ大丈夫そうです。

 

ナスは数週間前に、一度かなり剪定しました。

秋前に剪定すると、秋なすが楽しめるのです。

が、今年は長雨のせいで、ナスも枯れ出しました。

今季はもうおしまいかと思われましたが、

剪定後は良い天気が続いたので、花がまた咲いています。

少ないかもしれませんが、秋なすも少し生ってくれそうです。

 

 

 

1週間前に蒔いたダイコン第二弾が発芽しました。

30カ所に植えたところ、90%くらい発芽。

2年前の種なのに、優秀ですね。

さすがダイコンはすごいです。

(ダイコンは種を1カ所に3~4粒植えて、

本葉が出たら間引きして、

1本だけ残して育てていきます。)

 

 

写真はありませんが、エンドウ豆のこぼれ種(?)が生長したのか、

10㎝くらいに伸びていたので、移植しておきました。

たった1株なので、食べられるかどうかわかりませんが、

せっかく出た芽なので、最後まで見守ります。^^

 

 

 

畑の近くの野原にオオハンゴンソウ(ルドベキア)が

数本咲いていました。

 

 

昨日、カマキリの卵の話を書きましたが、

写真を載せますね。

 

青じその枝に1個目の卵

 

 

裏側に2個目の卵

これらはオオカマキリの卵らしいです。

カマキリの種類によって卵の形が違うようです。

 

いずれも地上30㎝ほどの場所です。

今年は平年並みの積雪量だと、この卵が知らせていますが、

果たしてどうなのでしょうね?

私は長年の経験から、これを単純に信じていますよ。笑

 

明日は、畑や畑の近くで見つけた虫たちです。

 

***

 

昨日も暑かったですが、寝具の下見をしなくてはならず、

でも、どうにも暑くて我慢できず、

思わずホームセンター内にある自販機のアイスを買って

娘と二人で「PINO」を食べてしまいました。

PINO」は何十年ぶりかで食べました。

これ、ラクトアイスではなく、アイスクリームだったんですね。

おいしかったです。懐かしい~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


キバナコスモスと虫たち&来年の積雪?

2022-09-13 06:02:11 | 生き物

昨日の続きです。

キバナコスモスの蜜を求めて、何種かの昆虫たちが来ました。

 

ミツバチ

 

 

ヒメアカタテハ

(久しぶりに見ました)

 

 

イチモンジセセリ

 

 

これもイチモンジセセリ?

上のセセリとは別個体です。

 

 

ナミアゲハ

今年初めて見ました。

ホントに今年はアゲハが少ない当地です。

 

 

同じ個体。

ぷるぷると翅を震わせながら蜜を吸っていましたが、

その翅はもうボロボロになっていました。

秋には翅が傷んでいる蝶やトンボが多くなりますね。

 

キバナコスモスのそばにたくさんの白い花。

そこにヒョウモン系の蝶が来ました。

この花は、ニラの花のような、野蒜(ノビル)の花のような。

どうしてこんな所に群生しているのでしょうか?

かなりの数でしたよ。

花は少しネギ臭いのですが、

蝶にはおいしい蜜なのでしょうね?

 

 

最後は虫ではありませんが、虫のいたずらです。

 

赤じその虫喰い跡が、なんとハート型になっていましたよ!

近くにはバッタの仲間もいたので、彼らの仕業かもしれませんね。

シソが好みなんて、随分シブイ虫さんですよね。笑

いや、違いの分かる虫さん?

 

というわけで、昆虫たちとの出会いは楽しかったです。

その他、モンキチョウ、モンシロチョウ、ノシメトンボ、

キアゲハなども来てくれましたが、撮影に至らずでした。

 

***

 

昨日は29℃になりました。

涼しい内に畑に行って作業し、夫が水やりの間、

久しぶりに鳥探し、虫探しをしていましたが、

鳥も虫も少なくて、むしろ畑の中の方が虫が見られました。

台風が来ているせいか、9月の方が暑くなっている当地ですが、

畑のカマキリが青じその枝に2つも卵を産みました。

カマキリの産んだ卵の高さが積雪の高さに関係するという

謎めいた事柄があります。

と言っても、これは実証されているわけではありません。

でも、私は意外とこれが当たっているように思います。

毎年、卵の産み付けた高さと積雪は同じくらいなんですよ。

今年の卵は地上30㎝の所にありました。

昨冬は1m近い所にありました。事実、大雪。

今年30㎝ということは、来シーズンは平年並みと信じたいです。

 

 

 

 

 

 

 


駅裏のキバナコスモス&音が出た!

2022-09-12 05:57:10 | 風景・散策

先週、駅の裏に咲いている

キバナコスモスを見物しに行きました。

町内の方々がこの地域にコスモスや他の花を植えて、

管理されているようです。

 

 

数百メートルにわたって植えられている

キバナコスモスですが、今年はいつにも増して

ボリュームがあるように感じます。

 

キバナコスモスと電車のコラボ写真を目当てに

カメラマンたちも三脚を立てて待っていました。

 

 

ピンクや白のコスモスもきれいですが、

情熱的な色のキバナコスモスも人気がありますよね。

 

時折吹く風に揺れるキバナコスモス

 

 

 

 

 

良い天気に恵まれたこの日、

キバナコスモスも、対照的な青空に映えますね。

 

中には薄めの色のキバナコスモスも。

 

 

昨年は来られなかったこの場所、2年ぶりの撮影でしたが、

毎回同じ花をどう撮ったらいいか迷います。

かつ遊び心をもって、楽しく・・・も忘れずに。

 

津軽鉄道の電車「走れメロス号」が来ました!

が、今回は良い場所が取れず、2枚しか撮れませんでしたが、

もう1枚はベタ過ぎて、載せられたものではなく、ボツ! 笑

また今度、リベンジです。

 

 

少しですが、ピンク系のコスモスがありました。

 

 

マリーゴールドもたくさん植えられていました。

 

ガウラは毎年同じ場所でゆらゆら風に揺られています。

 

 

ヨウシュヤマゴボウ(有毒です)

 

 

ヒルガオ

 

 

明日はキバナコスモスに集まって来た虫たちです。

 

 

***

 

 

先週末、嬉しい事がありました。

 

教会のピアノの調律をお願いしていて、

後日、どうもいつもの音と若干の差があると、

娘が気になり始めたので(私は耳が悪く、そんなに気にならず)、

もう一度来て頂く事になりました。

そしたら、なんとやはり調律士さんが気を遣って、

音を柔らかく出るように微調整したそうなんです。

その時、調律士さんが片隅のリードオルガンに気づかれ、

開けて、見て(診て)下さると仰いました。

音が鈍かった鍵盤があり、わずかにゴミが付いていたらしく、

取って頂いたら、全部の音が明瞭に出ました!

予期せぬ出来事だけに嬉しかったですねえ。

クリスマスにしか弾くことのなかったリードオルガン、

楽器も毎日使った方がいいようですよ。

来週の日曜日からはオルガンも弾こうと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


公園も秋の気配③

2022-09-11 05:30:18 | 風景・散策

先週、近くの公園に行った時の空は、

うろこ雲(鰯雲?)が広がって、風もからりとして

夏日の割には気持ちが良かったです。

 

今年のこちらの夏は意外と涼しく

入道雲をあまり見なかった気がしています。

この時期は夏と秋のせめぎ合いの空模様ですが、

早くも秋一色のように見えます。

 

 

ガマズミの実も赤くなりました。

 

 

フランクフルトのようなガマの穂が、

あちこちにニョキニョキと。

フランクフルト、もう何年も食べていないです。笑

 

 

逆光になりましたが、カエデの葉も少しずつ紅葉し始めています。

 

 

ツルウメモドキの実

まだ緑色ですが、もうしばらくすると、

オレンジと黄色のかわいい姿が見られます。

 

 

ズミでしょうか?

 

 

ハナショウブの種が中にできつつあります。

 

 

たくさんのノシメトンボがハナショウブの穂に止まっていました。

 

 

♪トンボのメガネは水色メガネ

青いお空を飛んだから、飛んだから~♪

 

シオカラトンボの目の色は、ブルーグレイのステキな色です。

 

 

モンシロチョウの目の色はグレイに見えました。

 

 

 

アベリアにクマバチ

 

ここしばらくずっと通っているアベリアのコーナー、

なかなか目的のオオセイボウは来てくれず、

常連さんはクマバチ、スズメバチ、セセリだけ。

もう少し通ってみたいと思います。

 

 

草の中を何気なく覗いたら、

なんと大きなバッタが2匹いました。

じっとして動きません。トノサマバッタでしょうか?

調べてみると、トノサマバッタはオスの方が小さく、

メスの方が大きいようで、これは交尾中かもしれません。

(オスは、落ちている木の枝がメスくらいの大きさであれば、

一応つかまってみるようですよ。笑

なんだか面白い習性ですね。)

 

お邪魔にならないように、すぐにその場を離れました。

これから産卵して、いのちがつながれていきますね。

最近はトノサマバッタもあまり見なくなりました。

ここの公園で見たのは初めてかもしれません。

 

***

 

新しい1週間が始まりました。

今日の教会の礼拝には、ゲストスピーカーが来られます。

そして、同行して来られる方々が、

フルート、リコーダー、バイオリン、ピアノで

合奏して下さいます。楽しみです。

 

皆様にとって、良い1週間になりますように!