「お米の食べ比べが愉しい!」と叫んでいたら、ネッ友さんが援護射撃をして下さいました、ありがとー! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/3d81d5a4d28d420cb65402904659a29a.jpg)
送って下さった「ヒノヒカリ」を調べてみたら、
★「おこめナビ / ヒノヒカリを学ぶ」( http://www.okomenavi.jp/learn/hinohikari.php )より引用
ヒノヒカリの特徴は、コシヒカリを父に持つ、食味の良さといわれています。粒の大きさは、さほど大きくありませんが、粒の厚みがあり、全体的に丸みをもった粒です。
ヒノヒカリは、関東以北ではあまり聞きなれないお米ですが、九州地方では常用米として人気があります。またヒノヒカリはコシヒカリと似た食味や輝きをもっていながら、コシヒカリより価格が安いことから飲食店にも人気があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>関東以北ではあまり聞きなれないお米ですが、九州地方では常用米として人気があります
ですよね、ここいらで観た事ないですもの。あ~~、食べるのがめっちゃ愉しみ~~。
「青天の霹靂」を食べ終わったら、「つや姫」は置いといて、ヒノヒカリを食べようと思います。
同じく頂いた泥つきレンコン&はなっこりーを、さっそく天ぷらにしまして、お昼ご飯のおかずとして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/4f11c931cbca3411d2ebeef90eeefb6d.jpg)
レンコンを食べた時の、しゃきしゃきという音をお伝えできないのが残念!すっごく美味しいです。「レンコンの穴の数が、他県で作られるレンコンと違う」というのも、初めて知りました。これまた調べてみたら、「穴の数が多い=食感が柔らかく、粘りが強い」だそうです。確かに、薄く切っていると、ねば~と糸が伸びました。レンコンは、天ぷらに良し、きんぴらに良し、煮物に良しで、大好き野菜なんですわ~♪
はなっこりーは、”ブロッコリーとサイシンを両親に持つ野菜”(by袋裏の説明)とのことで、サイシン=菜心=アブラナ科の中国野菜だそうです。これまた生まれて初めて食べました。ほんと、味はブロッコリーなんですよ!でも、茎まで柔らかくて全部食べられました。半分取って置いてあるので、夕飯のおかずにマヨネーズであえて食べようっと。
嬉しいなぁ、嬉しいなぁ。(何でお返しをしようかしら?宮城の銘菓が良いかしら?ご希望があれば仰って下さいね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/3d81d5a4d28d420cb65402904659a29a.jpg)
送って下さった「ヒノヒカリ」を調べてみたら、
★「おこめナビ / ヒノヒカリを学ぶ」( http://www.okomenavi.jp/learn/hinohikari.php )より引用
ヒノヒカリの特徴は、コシヒカリを父に持つ、食味の良さといわれています。粒の大きさは、さほど大きくありませんが、粒の厚みがあり、全体的に丸みをもった粒です。
ヒノヒカリは、関東以北ではあまり聞きなれないお米ですが、九州地方では常用米として人気があります。またヒノヒカリはコシヒカリと似た食味や輝きをもっていながら、コシヒカリより価格が安いことから飲食店にも人気があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>関東以北ではあまり聞きなれないお米ですが、九州地方では常用米として人気があります
ですよね、ここいらで観た事ないですもの。あ~~、食べるのがめっちゃ愉しみ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
同じく頂いた泥つきレンコン&はなっこりーを、さっそく天ぷらにしまして、お昼ご飯のおかずとして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/4f11c931cbca3411d2ebeef90eeefb6d.jpg)
レンコンを食べた時の、しゃきしゃきという音をお伝えできないのが残念!すっごく美味しいです。「レンコンの穴の数が、他県で作られるレンコンと違う」というのも、初めて知りました。これまた調べてみたら、「穴の数が多い=食感が柔らかく、粘りが強い」だそうです。確かに、薄く切っていると、ねば~と糸が伸びました。レンコンは、天ぷらに良し、きんぴらに良し、煮物に良しで、大好き野菜なんですわ~♪
はなっこりーは、”ブロッコリーとサイシンを両親に持つ野菜”(by袋裏の説明)とのことで、サイシン=菜心=アブラナ科の中国野菜だそうです。これまた生まれて初めて食べました。ほんと、味はブロッコリーなんですよ!でも、茎まで柔らかくて全部食べられました。半分取って置いてあるので、夕飯のおかずにマヨネーズであえて食べようっと。
嬉しいなぁ、嬉しいなぁ。(何でお返しをしようかしら?宮城の銘菓が良いかしら?ご希望があれば仰って下さいね)