うちのおじいさんの従兄さんのご親戚で、カキ剥きをやっている方がおられまして、毎年年末に美味しい剝きカキを頂いております。それが今年は「今日からカキ剝きが始まったから、剝きたてもってきたよ~食べてね~」と昨日の夕方、新鮮な剝きカキ・殻付きカキ・しうり貝(ムール貝)を頂きました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/6086875906ecfbaebc798236090fa494.jpg)
まずは殻付きカキを食べてみましょうと、オーブントースターにぶっこんで、クチを開けるまでほっておきます。そのあいだにしうり貝を、タワシでごしごし洗いをしつつヒゲをむしり、それをフライパンに並べ、上からオリーブオイルと白ワインを適当に入れて蓋をして、これまた口を開けるまで蒸し焼きにします。
殻付きカキが口を開けたら、オーブントースターから取り出して、パン切りナイフでごきゅごきゅと殻を剥がせば、ぷっくりとしたカキの身が登場♪レモンをぎゅっと絞ってテーブルに並べます。さっそくおじいさんと主人が、良い笑顔で食べていました。しうり貝はカキが食べられない私の担当です。まったくなんの臭みもなく、フワフワの身に天然の塩梅で、いっぺんに全部食べてしまいました。
合わせて飲んだ白ワインは、ドイツワインのアウスレーゼ。あぁ、至福。
剝き身の方は、三分の一をベーコン巻きにして、残りをカキフライにしました。たくさん作っても、衣をつけた状態でジップロックに入れて冷凍しておけば、いつでも揚げて食べられるので助かります。子どもたちが帰ってきたら、食べさせようっと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
生のカキをなぜにそのまま食べない!と思われる方もおいででしょうが、おじいさん&主人は、二人ともおなかが弱くて、すぐにぴーぴーになるので食べさせられないんです。だいぶ前に、大皿盛りになった生カキを、ぺろりぺろりと飲むように食べていた親戚のおじさん(故人)がいましたけれども、ご本人曰く「こればっかりはあたっても、食べるのを止められない」と、無謀なんだか勇気があるんだか、よくわからない事を言っていたのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/6086875906ecfbaebc798236090fa494.jpg)
まずは殻付きカキを食べてみましょうと、オーブントースターにぶっこんで、クチを開けるまでほっておきます。そのあいだにしうり貝を、タワシでごしごし洗いをしつつヒゲをむしり、それをフライパンに並べ、上からオリーブオイルと白ワインを適当に入れて蓋をして、これまた口を開けるまで蒸し焼きにします。
殻付きカキが口を開けたら、オーブントースターから取り出して、パン切りナイフでごきゅごきゅと殻を剥がせば、ぷっくりとしたカキの身が登場♪レモンをぎゅっと絞ってテーブルに並べます。さっそくおじいさんと主人が、良い笑顔で食べていました。しうり貝はカキが食べられない私の担当です。まったくなんの臭みもなく、フワフワの身に天然の塩梅で、いっぺんに全部食べてしまいました。
合わせて飲んだ白ワインは、ドイツワインのアウスレーゼ。あぁ、至福。
剝き身の方は、三分の一をベーコン巻きにして、残りをカキフライにしました。たくさん作っても、衣をつけた状態でジップロックに入れて冷凍しておけば、いつでも揚げて食べられるので助かります。子どもたちが帰ってきたら、食べさせようっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
生のカキをなぜにそのまま食べない!と思われる方もおいででしょうが、おじいさん&主人は、二人ともおなかが弱くて、すぐにぴーぴーになるので食べさせられないんです。だいぶ前に、大皿盛りになった生カキを、ぺろりぺろりと飲むように食べていた親戚のおじさん(故人)がいましたけれども、ご本人曰く「こればっかりはあたっても、食べるのを止められない」と、無謀なんだか勇気があるんだか、よくわからない事を言っていたのを覚えています。