What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

2017 ボージョレヌーボー 二本目♪

2017年11月17日 20時18分17秒 | 日常
 イ〇ンのボージョレを飲んだら、昨夜飲んだイトー〇ヨーカドー系列のボージョレと、全く違う硬質の味わいでびっくり。ここ何年かは、ずっと〇オンのボージョレの方が美味しかったので、こういう事もあるんだなぁとしみじみ。1000円代のワインでこれだから、お高いボージョレだと、もっと違うのかも知れませんね。ワインって本当におもろいわ~。

ちなみに、今夜のメニューは、お好み焼き(by具はタコ)とロールキャベツでした。どんなに高カロリーと言われても、「粉もんと赤ワイン」は最高のマリアージュだと思います。


話変わって、ちょっとショックだったお話。

声優の鶴ひろみさん 死因は大動脈剥離 所属事務所が発表

きっついなぁ。たぶん、「アンパン〇ン」は人気アニメだから、すぐに次の声優さんがキャスティングされると思うんですが、ドキンちゃんの小悪魔で憎めないキャラクターを創り上げたのは、間違いなくこの方だと思うのです。子ども二人を育てた母からすれば、ドキンちゃんは本当に素晴らしいキャラクターで大好きでした。心からご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ボージョレヌーボー解禁! <追記>

2017年11月17日 08時41分40秒 | 日常
 さぁ、年に一度のお楽しみ♪ボージョレヌーボー解禁の日です。今年も、また飲める事に感謝を。あたりまえの日常が過ごせる事に感謝を。



毎年のことながら、今年の味はどうなんでしょうね~、楽しみですね~。今夜はサイゼリアのテイクアウトピザとお手製ナポリタンという、980円のボージョレヌーボーにぴったりの、まさに王道な食事と合わせて飲んでみたいと思います。結果は後のほど!

★「産経ニュース / ボージョレ・ヌーボー解禁 ワイン日常化で輸入やや減」
( http://www.sankei.com/economy/news/171116/ecn1711160002-n1.html )より引用

 フランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の販売が16日午前0時に解禁された。
 
フランス南東部の産地は今年、夏場が暑く乾燥していたため凝縮感のあるブドウが実り、果実味と酸味のバランスがとれたワインに仕上がった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日?のNHKのあさイチで、「1000円のワインを〇〇すると、アッと驚く香りと美味しさになる」という裏ワザが、ソムリエさんから紹介されました。

それは「ボトルからワイングラス1杯ぶんくらいの量を開けたら、蓋をして10秒激しくボトルを振る!」というもの。あ、空気を含ませるって事ね~と納得しました。案の定、コルクを使っているワインなら呼吸をしているけれども、スクリューキャップを使っているワインは、とにかく空気に触れさせるのが重要という説明でした。飲む比べをしたゲストのいとうあさこさん曰く「香りが全然違う」そうです。

デキャンタにあければベストなんでしょうけれどもね。いちいちメンドクサ~イと思う1000円ワイン愛飲家としては、今夜試してみたいと思います。


<追記>

 あのねぇ、裏ワザしてもしなくとも、美味しかったです。裏ワザは試してみたんですけれども・・・大差無かったです。 新聞に掲載されていた「2015年の傑作と同じくらい美味しい」という売り場のお兄さんのコメントは、ホントでした。でも、まだ一本しか飲んでいないので、確定かどうかは二本目飲んでから、また。

飲んだのは、イトー〇ーカドーやヨー〇ベニマルで売っている「ジューヌフレーズ」(画像ひだり)ですが、飲んだ後にほんのりとイチゴの味わいが残る、ラブリーなワインでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする