くだらない話なんですが、今年の流行語大賞のひとつになった「忖度」の読みが覚えられないんです。
一番最初に報道記事に書かれていたのを「せんど」と読み違えて以来、脳内でどうにも正しい読み方の「そんたく」が、ぱっと出てこないんです。長らく読み間違えていた漢字はこれまで幾つもありましたが、ここまで覚えられないのは久々です。TVニュースやネットの記事に登場するたびに、脳内でどたばたするんですが、出てこな~い。忖度が使われる小説を読んでこなかったから?日常生活で使ってこなかったから?などなど考えてみたんですが、ようは頭が硬くなってきているんでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
もうひとつ、今年活躍した力士の「阿武咲」関の「おうのしょう」も覚えられな~い。どうにも「阿」の字を見たら「あ」、「武」の字を見たら「ぶ」、「咲」という字を見たら「さく」というふうにまず脳内変換してしまうんですよねぇ。
いまどきのキラキラネームも、こう書いてこう読むはまだ読めるんですが、柔軟な発想を必要とされる漢字が組み合わされているお名前を見るたびに、あああ、自分って発想が貧困と凹みます。
一番最初に報道記事に書かれていたのを「せんど」と読み違えて以来、脳内でどうにも正しい読み方の「そんたく」が、ぱっと出てこないんです。長らく読み間違えていた漢字はこれまで幾つもありましたが、ここまで覚えられないのは久々です。TVニュースやネットの記事に登場するたびに、脳内でどたばたするんですが、出てこな~い。忖度が使われる小説を読んでこなかったから?日常生活で使ってこなかったから?などなど考えてみたんですが、ようは頭が硬くなってきているんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
もうひとつ、今年活躍した力士の「阿武咲」関の「おうのしょう」も覚えられな~い。どうにも「阿」の字を見たら「あ」、「武」の字を見たら「ぶ」、「咲」という字を見たら「さく」というふうにまず脳内変換してしまうんですよねぇ。
いまどきのキラキラネームも、こう書いてこう読むはまだ読めるんですが、柔軟な発想を必要とされる漢字が組み合わされているお名前を見るたびに、あああ、自分って発想が貧困と凹みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)