ただいま室温23度&湿度73%です。しとしと霧雨が降って薄暗いせいで、なおさら涼しく感じます。土曜日からの雨が、いっきにお天気を夏から秋に切り替えてしまった感じです。
先日、「透明醤油」を初めて見つけて思わず買ってしまったことを、ここに書きました。
とうとう昨日の夕飯時に、使ってみました。(お刺身が、鯛にハマチにホタテにと、白身魚ばかりなのは私が大好きだから)
小皿の下側の模様が、ぼんやりしている部分に透明醤油があります。ワクワクしながら食べてみたら、しょっぱい!
普段から使っておられるご当地民の方からしたら、東北民はたじょっぱいの好きなのに、しょっぱく感るの?!と思われるかもしれませんが、普段使っている地元の醤油よりも、しょっぱく感じました。そしてね、これも失礼になってしまうのかもいれないんですが、味わいがちょっぴり。まったく無いとは言いませんが、お塩の替わりに使うといいくらいの塩梅です。
なので「料理に(醤油)色をつけたくないけれども、しっかりと(塩)味がつく」という説明は、正解でした。
さて、あとは自分のイマジネーションだけなんですが、私には焼きおにぎりくらいしか思いつきませんでした。白い焼き飯だと思ったら、味がしっかりあってびっくり!って感じはどうでしょうか?(発想がしょぼい)
(追記)
焼きおにぎりを作ってみたんですが、めっちゃ美味しいです!ありありのありです。 (米は新潟の「新之助」)