ただいま室温23度&湿度58%もあるので、じんわりと暖かいです。吹く風も暖かいので、普段は冷たい海風に打たれっぱなしの花たちも、心なしかほっとしているように見えます。
↓ 四月に植えたばかりのロベリア
↓ 今日のロベリア だいぶ賑やかになってきました。最初から三色が混じった苗は、お手軽に華やかな色合いが楽しめて良いですね。
↓ 今日もお日様に映えるハナビシソウたち。同じような写真を何枚も撮りすぎだと思いつつも、ようやく賑やかになった庭の風景が好ましくて、毎日撮ってしまいます。
ただいま室温23度&湿度58%もあるので、じんわりと暖かいです。吹く風も暖かいので、普段は冷たい海風に打たれっぱなしの花たちも、心なしかほっとしているように見えます。
↓ 四月に植えたばかりのロベリア
↓ 今日のロベリア だいぶ賑やかになってきました。最初から三色が混じった苗は、お手軽に華やかな色合いが楽しめて良いですね。
↓ 今日もお日様に映えるハナビシソウたち。同じような写真を何枚も撮りすぎだと思いつつも、ようやく賑やかになった庭の風景が好ましくて、毎日撮ってしまいます。
二年くらい前に味の良さにはまり、週一くらいで食べ続けたあげく、大皿に山盛りにしたのをひとりで完食したらさすがに飽きてしまい、すっかりご無沙汰だった「しうり貝(ムール貝)」。
スーパーで売られていたのを見て、久々に食べたくなって買ってきました。安くて旨い、酒飲みの良き友な食材です。
しうり貝の何が良いって、味はもちろん下ごしらえが簡単なのがいいんです。表面をゴシゴシ洗って、貝からはみ出ているヒゲを引っこ抜いて終わり。
しうり貝は岩にひっついている貝なので、砂を吐かせる作業がいらない! そしてこのヒゲが抜けるまで貝は生きているので、調理する直前まで抜かないのが新鮮さを保つポイント!だそうです。
フライパンにオリーブオイルをひいて、チューブのニンニクをお好みの量を絞り出して温め、しうり貝と白ワイン適量を入れて蓋をする。しうり貝の口が開いたら刻んだパセリを入れて完成です。
昨日ご近所さんから、お家の庭に生えているパセリをぶちぶちむしったのを頂いたばかりなので、どっさり入れて食べようと思います。
てっきり自分がまた眩暈を起こしたんだと思ったら、地震でした。揺れ始めて、いったん弱まって、また揺れが強くなりました。揺れている時間が長くていやでした。
2月、3月、今月1日と強めの地震がきて、その三回ともここが一番揺れが強いというのが、どうにも大地震の前触れのようでいやでたまらないです。
生きているうちにまた大きな地震が起きるんだろうなぁと思ってはいますが、それでもまたアレを体験するのかと思うと憂鬱。
☆「岩手県内陸北部などで震度4」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/n_kishou/nation/n_kishou-snd-20210514085822-20210514-090020