goo blog サービス終了のお知らせ 

What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

「幸せを呼ぶ青いハチ」宮城で初確認

2021年09月01日 16時32分27秒 | 日常

 ただいま室温26度&湿度61%です、涼しいです。昨夜は久々に家中の窓を全部閉めて寝ました。昨日は素足にサンダルと半そでシャツで過ごしていたんですが、今日はもうパーカーはおって靴下はいてないと居られません。もうちょっとこう穏やか~に、気温さんったら変化してくれないかしら。

 

↓ 8月31日のニュースですが、カタチも色も作ったようにきれいですね。カミキリムシを初めて手に乗せてまじかで見た時のような感動を覚えます。

☆「河北新報 / 「幸せを呼ぶ青いハチ」宮城で初確認ルリモンハナバチを動画撮影」より引用
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/nation/kahoku-20210830khn000044

 「幸せを呼ぶハチ」と称され、全国的にも希少なミツバチ科の昆虫「ルリモンハナバチ」が仙台市太白区の市野草園で見つかった。東北では青森県内で発見例があるのみで、宮城県内で確認されたのは初めてとみられる。

発見したのは、東北大名誉教授(昆虫学)の昆野安彦さん(66)=若林区=。自然観察のため訪れていた市野草園で24日午前11時ごろ、ツツジ科のホツツジの花を観賞中、淡い青色のしま模様が入った体長14ミリほどのルリモンハナバチが止まっているのを発見。手持ちのミラーレス一眼レフカメラで動画を撮影した。

昆野さんによると、ルリモンハナバチの発見例の多くは西日本の一部に限られる。東北では青森県内で約80年前と約55年前に各1例が確認されたのみだった。環境省のレッドリストでは、絶滅危惧種かどうかを評価するに足るデータがない「情報不足」に分類されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野草園には子どもの頃に行ったきりですが、仙台萩のトンネルはまだあるのかしら?

田んぼの稲穂も頭を垂れてきているし、畦のススキが目に付くようになって、秋の始まりを感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする