ながらくご無沙汰しておりました!ようやくインターネットが今日、接続可能になりました(感涙)PCのキーボード入力が、久しぶりすぎて、なんだか上手く出来ません(笑)
震災直後から、大勢の方にメールやコメントを頂いて、ありがたい気持ちでいっぱいです。長男の携帯から拙宅にアクセスして拝見した時には、嬉しかったし、励まされました。本当にありがとうございました。
今日現在の我が家の状況は、電気・水道・ガスが復旧し、浸水して漏電した一階のコンセントも、使えるようになりました。家の一階は、床から1メートル上くらいまで水が上がって「大規模半壊」と市役所から認定されるくらいメチャメチャになったんですが、なんとか茶の間に三枚、畳をしいて床板にビニールシイトを貼って、家族で食事ができるまでになりました。二階にあがる階段の三段目まで水があがったのですが、それ以外は二階が無傷で済んだ事が、我が家のもっとも大きな幸運でした。おかげで、もとから二階にあったお菓子や飲み物や水、地震のあと津波がくるまでの間に運び上げた、卓上コンロ・コンロのガス・灯油ストーブ・精米したお米などで、水が引くまでの三日半、家族四人で過ごす事ができました。
そう、津波がきたんですよ。嫁に来てから20年、おじいさんが「うちに津波がきたら、○○(市名)は沈むわ」と言われたとうり、○○は沈みました。人間ってバカですよね・・・実際家の前の道路を真っ黒い水がはいあがってきても「まさか」って思ったんですよ。それが玄関にまで水があがってきたのを見て、もうおじいさんを連れて逃げるのは無理だと思い、避難所には行きませんでした。もちろん、逃げる方が正解なんです。うちの場合は本当に幸いな結果です。あとから、どなたに話しても呆れられましたから。
あの日は、主人は出張でおらず、地震の後必死で家に向かったそうなんですが、水にはばまれて来られませんでした。なので、主人には、長男が送った「水が家の階段の三段目まで・・・」というメールが最後の連絡だったので(携帯の電源が切れました)すっかり四人共だめだと思ったそうで、落胆のあまり三日間何も食べられなかったそうです。後日、その時の話しになって、本当に悪かったなぁと思いましたけど、ネットでも学校でも、すっかり安否不明者になっていたと言われてもねえ?(苦笑)その時の事と、その後連日職場に止まり込んで、今月になってからようよう家に帰えれるようになった主人は、体重が10キロ落ちました・・・これから何年もかかる、大きな仕事に携わっているので、たぶん、もっとがおると思いますが、ほんと、心配かけてしまいました。
ネットが繋がらない間、なんかもう、いっぱい心の中で皆さんに向かってブログ書いてましたよ(笑)全然、本を読む気が失せちゃったとか、有川 浩さんが新作の印税を全額寄付して下さるとか、本屋さん大賞2011はやっぱりあの人だったとか、伊藤けいかくさんが特別賞を受賞したとか、楽天もベガルタも偉いとか、ずっと皆さんに話してました。
毎日が「想定外」のことばかりで、それを全部皆さんにお話したかったです。
こうやって、また皆さんにお話できるようになって、良かった。生き延びられて、家族が誰も欠けなくて本当に良かった。全国から、たくさんの支援をして頂いて、暮らしています。いつも「ありがたい」という気持ちでいっぱいになります。東北人は我慢強いと言われてますが、そうじゃなくて、すっごい短腹(たんぱら=短気)なんですよ(笑)地震が来て、津波が来て、もう「チクショー、チクショー」ってずっと思ってました。だから、このまま負けたくないんです。何年かかっても、何代かかっても、震災前以上になってやると、みんなお腹の底で思っているから、それまでどんな困難も耐えて行くと思います。
私もまた、がつがつブログを更新する日々を取り戻したいと思います(笑)はじめましての方も、お馴染みの方も、どうぞよろしくお願いします!
震災直後から、大勢の方にメールやコメントを頂いて、ありがたい気持ちでいっぱいです。長男の携帯から拙宅にアクセスして拝見した時には、嬉しかったし、励まされました。本当にありがとうございました。
今日現在の我が家の状況は、電気・水道・ガスが復旧し、浸水して漏電した一階のコンセントも、使えるようになりました。家の一階は、床から1メートル上くらいまで水が上がって「大規模半壊」と市役所から認定されるくらいメチャメチャになったんですが、なんとか茶の間に三枚、畳をしいて床板にビニールシイトを貼って、家族で食事ができるまでになりました。二階にあがる階段の三段目まで水があがったのですが、それ以外は二階が無傷で済んだ事が、我が家のもっとも大きな幸運でした。おかげで、もとから二階にあったお菓子や飲み物や水、地震のあと津波がくるまでの間に運び上げた、卓上コンロ・コンロのガス・灯油ストーブ・精米したお米などで、水が引くまでの三日半、家族四人で過ごす事ができました。
そう、津波がきたんですよ。嫁に来てから20年、おじいさんが「うちに津波がきたら、○○(市名)は沈むわ」と言われたとうり、○○は沈みました。人間ってバカですよね・・・実際家の前の道路を真っ黒い水がはいあがってきても「まさか」って思ったんですよ。それが玄関にまで水があがってきたのを見て、もうおじいさんを連れて逃げるのは無理だと思い、避難所には行きませんでした。もちろん、逃げる方が正解なんです。うちの場合は本当に幸いな結果です。あとから、どなたに話しても呆れられましたから。
あの日は、主人は出張でおらず、地震の後必死で家に向かったそうなんですが、水にはばまれて来られませんでした。なので、主人には、長男が送った「水が家の階段の三段目まで・・・」というメールが最後の連絡だったので(携帯の電源が切れました)すっかり四人共だめだと思ったそうで、落胆のあまり三日間何も食べられなかったそうです。後日、その時の話しになって、本当に悪かったなぁと思いましたけど、ネットでも学校でも、すっかり安否不明者になっていたと言われてもねえ?(苦笑)その時の事と、その後連日職場に止まり込んで、今月になってからようよう家に帰えれるようになった主人は、体重が10キロ落ちました・・・これから何年もかかる、大きな仕事に携わっているので、たぶん、もっとがおると思いますが、ほんと、心配かけてしまいました。
ネットが繋がらない間、なんかもう、いっぱい心の中で皆さんに向かってブログ書いてましたよ(笑)全然、本を読む気が失せちゃったとか、有川 浩さんが新作の印税を全額寄付して下さるとか、本屋さん大賞2011はやっぱりあの人だったとか、伊藤けいかくさんが特別賞を受賞したとか、楽天もベガルタも偉いとか、ずっと皆さんに話してました。
毎日が「想定外」のことばかりで、それを全部皆さんにお話したかったです。
こうやって、また皆さんにお話できるようになって、良かった。生き延びられて、家族が誰も欠けなくて本当に良かった。全国から、たくさんの支援をして頂いて、暮らしています。いつも「ありがたい」という気持ちでいっぱいになります。東北人は我慢強いと言われてますが、そうじゃなくて、すっごい短腹(たんぱら=短気)なんですよ(笑)地震が来て、津波が来て、もう「チクショー、チクショー」ってずっと思ってました。だから、このまま負けたくないんです。何年かかっても、何代かかっても、震災前以上になってやると、みんなお腹の底で思っているから、それまでどんな困難も耐えて行くと思います。
私もまた、がつがつブログを更新する日々を取り戻したいと思います(笑)はじめましての方も、お馴染みの方も、どうぞよろしくお願いします!
読みながら泣けてきましたよーーーー
本当にこうしてまた(ネット越しですが)
お会いすることが出来て良かったです。
ずっとずっと、祈ってました。
ご家族の皆さまもご無事で何よりです
でもご主人は、気が気ではなかったでしょうね・・・。
あらためて、お見舞い申し上げます。
有川さんの『県庁おもてなし課』、
ハードカバーですが買っちゃいましたよ(笑)
あの心意気に、乗らないわけにはいきません!!
すずさんのお話、いっぱいお聞きしたいです。
これからもよろしくお願いいたします
嬉しい~!!
ほんと大変なことが起きてしまいましたね。
心からお見舞い申し上げます。
私も親しくさせていただいている宮城のネット友さんがら全損扱い(平屋の家が屋根以上に浸水)だったのですが、家族ともども無事だと聞いて安堵しているところです。
>津波が来て、もう「チクショー、チクショー」ってずっと思ってました
うんうん
こんなに大変な思いをしている人に安易に「頑張って」とはいいたくない
だってこれ以上できないくらいに頑張っているんだもん
でもすずさんのお気持ちを聞いて、きっと東北の人たちはみんなそう思って歯を食いしばっているんだなーと感じました。
東北は絶対、震災前のように、いやそれ以上良い町になると信じています。
お辛いことも多いでしょうけど、応援してます。
そしてブログも楽しみにしてますね。
すずさんのブログの一ファンより
そちら方面には親戚もリアル友も居なくて、TVの画面で見ているだけの私にはとても想像も出来ない信じられない経験…。
こんな経験なさった方のお話、そうそう聞けないですよ。
本当にご家族皆様ご無事で何よりでした。
遅れましたが、お見舞い申し上げます。
とにかく、ブログ復活大変嬉しく喜んでいます。
今後とも楽しみにしていますね。
本当に大変な体験をされましたね。
でもお米とかお水とかを常に二階に常備していたりとか、日頃から備えていたから良かったんですね。
ご家族の皆様もですが、特に旦那さまのお体が心配です。どうぞ皆様、お体にだけはお気を付けてください。
ブログ復活おめでとうございます。
これからまた日参させていただきます!
お戻りになるのをずっと待っていました。おかえりなさい!
私にとって、すずさんから聞く「震災」が一番身近でリアルで…
(勝手ながら)近しい方があの揺れと波の中にいらっしゃったのかと思うと、今こうしてまたお話しできる幸せをひしひしと感じています。御無事で本当によかったです。
ブログ更新、楽しみにしてます!
P.S.
ところでバスローブチョッパーフィギュアは御無事でしたか…?
実は我が家にストック分(笑)が一体あるのです。
すずさんちのチョッパーがもし駄目になってしまっていたら、御迷惑でなければもう少し郵便関係が落ち着いた頃にでも送って差し上げたいと思ったのですが…いかがでしょうか^^;
復活ですね。
いやはや、聞きしに勝るというかなんというか、すごい経験をされたのですね。無事なのは前回のコメントでわかっていたのですが、こうやって復活されたのを聞くと本当に嬉しいです。
東北、絶対復活しますよ。
いや、みんなでしましょう。
一カ月以上更新できずにおられましたので、ご自宅の様子など心配しておりました。
このブログの復興?(復活!)は、日常を取り戻す第一歩だと考えておりました。
また、「いつものやつ」(どんなんだ!)をお願いいたします。
こうやって直接コンタクトできることに、改めてネットの力を感じます。
復興を願う気持ちはもちろんですが、その前に壊れたものを片付けるのにも時間がかかります。
思うように行かないことも多いと思いますが、焦らず頑張りすぎず、気を付けてお過ごしください。
ほんとに・・・ご家族皆さんご無事で、良かったです。ネットの復活もv
旦那さま・・・ほんとにどんなに心配だったかと思うと・・・読んでて泣けてきました・・・
ツイッターや他サイト等で、地震後、すぐは携帯で連絡ついたが、その後繋がらない!という書き込みをたくさん目にしていましたが、そうか・・・受電切れたらどうしようもないですよね。
すずさんの復帰^^とってもとっても嬉しいです☆これから、また毎日覗きに来ますね^^
いままで溜まった分(笑)たっくさん書いてくださいね~^^