きのう「がしがしブログを書く」と宣言したんですが、書きたいことがあり過ぎると、困るもんですね(苦笑)なので、皆さんにお伝えしたかった順番に、書いていこうと思います。
なによりもまず、全国からのご支援、ほんとうにありがとうございます。現在進行形で、あらゆる支援の手が、私達被災者に差し伸べられていることに、心から御礼申し上げます。
「ボランティア」で、家のドロだらけの畳(一階の四部屋ぶんの畳)をあげて下さった、男性八人(うちおニ人は外国の方)は、ものの十分で三十枚近くの、重い畳をあげて庭に運んで下さいました。リーダーの方は、「伊勢市・○○」という名札をつけておいででした。女子どもの力では、とうていできない仕事を、ありがとうございました。
被災日から二十日くらいたってからだったかな?一日一回、食事の配給が始まりました。主に、おにぎりとパンとカップラーメンを自宅避難しているご近所さんたちとわけあったのですが、とても助かりました。特に「鹿児島からの長期保存のきく牛乳」と「栃木の牛乳」には、子供たちが大喜び!なにせ三食牛乳を飲んでいた子たちだったんで、まったく飲めなてがっかりしていたんです。ありがとうございました。
おにぎりも、場所によって梅ぼしおにぎりが違うのが面白かったですよ。「大阪」の梅は練り梅とかね、地域色があるんですよ。何も無かったら、そんなこと知りもしなかったでしょうに、ありがとうございました。
「自衛隊の炊き出し」にはびっくりさせられました。ご飯がおっきい保温ケース一つに、みっしり入っていたのは予想できたんですが、もう一つにはきりたんぽ汁が入っていたのは予想外でした(笑)美味しかった~。あれで二日間、家族四人が食いつなげました。ありがとうございました。
「熊本ラーメン」の炊き出しも美味しかった!子供たちが一時間並んで、家までカップを持って帰ってきてくれて、分けて食べたので、尚更美味しかったです。ありがとうございました。
「自衛隊のお風呂」にも入りましたよ~。大きな湯船で、お湯を使いたい放題という、めっちゃ贅沢をさせて頂きました。男風呂は入浴剤も入っていたんですよ!(笑)入った日は、体がぽかぽか暖かくて、ぐっすり眠れました。ありがとうございました。
「病院のお医者さんや薬剤師さんや看護士さん」も、全国からおいでです。言葉にお国なまりがあるのを聴くと、嬉しくなりました。最初は十日分しか頂けなかったおじいさんの薬も、昨日は一ヶ月分貰えました。ありがとうございました。
救急車やパトカー、ガスや電気、物資配達などの支援車両のナンバーも「北見・春日部・福岡・沖縄・栃木・足立区・千葉」ほかたくさんの地域を見ます。様々な場所から駆けつけて来て下さっているのが判って、見るたびにありがたい気持ちと励まされる気持ちになります。
計画停電や節電、物資の品不足など、全国の皆さんには、ほんとご迷惑をおかけして申し訳ないですが、助かっています。なにせゼロになっちゃったから、イチから買い揃えなきゃいけない人がほとんどなんです。歯ブラシからパンツ、冷蔵庫から車や家に至るまで、何にも無い人たちのために、もうしばらく不自由をおかけします。
皆さんが「普通の毎日を暮らされている」おかげで、私達被災地の者がどれだけ助けられているか、どれだけ励まされているか、お礼のしようもありません。物資の支援、ボランティア活動、義援金など、どれもありがたいことばかりですが、どうぞ、皆さんの普通の暮らしが、一番被災地の支えになっていることにお気づき下さい。何もできないとか、被災者に悪いとか、決して心わずらわないで下さい!
たくさんのご恩に報えられる日のために、ほんとうにちょっとづつですが、毎日なにかしら前進しています。これからも被災地へのご支援を、長い年月になるとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
P.S 勝手ながら、しばらく頂いたコメントへの個別の返信をお休みさせて頂きます。全部すっごい嬉しいし、励みになっています。でも、なにせ時間が以前より何事かかるので(遠くまで歩いて買い物とか順番を待つとか)どうぞお許し下さい。
なによりもまず、全国からのご支援、ほんとうにありがとうございます。現在進行形で、あらゆる支援の手が、私達被災者に差し伸べられていることに、心から御礼申し上げます。
「ボランティア」で、家のドロだらけの畳(一階の四部屋ぶんの畳)をあげて下さった、男性八人(うちおニ人は外国の方)は、ものの十分で三十枚近くの、重い畳をあげて庭に運んで下さいました。リーダーの方は、「伊勢市・○○」という名札をつけておいででした。女子どもの力では、とうていできない仕事を、ありがとうございました。
被災日から二十日くらいたってからだったかな?一日一回、食事の配給が始まりました。主に、おにぎりとパンとカップラーメンを自宅避難しているご近所さんたちとわけあったのですが、とても助かりました。特に「鹿児島からの長期保存のきく牛乳」と「栃木の牛乳」には、子供たちが大喜び!なにせ三食牛乳を飲んでいた子たちだったんで、まったく飲めなてがっかりしていたんです。ありがとうございました。
おにぎりも、場所によって梅ぼしおにぎりが違うのが面白かったですよ。「大阪」の梅は練り梅とかね、地域色があるんですよ。何も無かったら、そんなこと知りもしなかったでしょうに、ありがとうございました。
「自衛隊の炊き出し」にはびっくりさせられました。ご飯がおっきい保温ケース一つに、みっしり入っていたのは予想できたんですが、もう一つにはきりたんぽ汁が入っていたのは予想外でした(笑)美味しかった~。あれで二日間、家族四人が食いつなげました。ありがとうございました。
「熊本ラーメン」の炊き出しも美味しかった!子供たちが一時間並んで、家までカップを持って帰ってきてくれて、分けて食べたので、尚更美味しかったです。ありがとうございました。
「自衛隊のお風呂」にも入りましたよ~。大きな湯船で、お湯を使いたい放題という、めっちゃ贅沢をさせて頂きました。男風呂は入浴剤も入っていたんですよ!(笑)入った日は、体がぽかぽか暖かくて、ぐっすり眠れました。ありがとうございました。
「病院のお医者さんや薬剤師さんや看護士さん」も、全国からおいでです。言葉にお国なまりがあるのを聴くと、嬉しくなりました。最初は十日分しか頂けなかったおじいさんの薬も、昨日は一ヶ月分貰えました。ありがとうございました。
救急車やパトカー、ガスや電気、物資配達などの支援車両のナンバーも「北見・春日部・福岡・沖縄・栃木・足立区・千葉」ほかたくさんの地域を見ます。様々な場所から駆けつけて来て下さっているのが判って、見るたびにありがたい気持ちと励まされる気持ちになります。
計画停電や節電、物資の品不足など、全国の皆さんには、ほんとご迷惑をおかけして申し訳ないですが、助かっています。なにせゼロになっちゃったから、イチから買い揃えなきゃいけない人がほとんどなんです。歯ブラシからパンツ、冷蔵庫から車や家に至るまで、何にも無い人たちのために、もうしばらく不自由をおかけします。
皆さんが「普通の毎日を暮らされている」おかげで、私達被災地の者がどれだけ助けられているか、どれだけ励まされているか、お礼のしようもありません。物資の支援、ボランティア活動、義援金など、どれもありがたいことばかりですが、どうぞ、皆さんの普通の暮らしが、一番被災地の支えになっていることにお気づき下さい。何もできないとか、被災者に悪いとか、決して心わずらわないで下さい!
たくさんのご恩に報えられる日のために、ほんとうにちょっとづつですが、毎日なにかしら前進しています。これからも被災地へのご支援を、長い年月になるとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
P.S 勝手ながら、しばらく頂いたコメントへの個別の返信をお休みさせて頂きます。全部すっごい嬉しいし、励みになっています。でも、なにせ時間が以前より何事かかるので(遠くまで歩いて買い物とか順番を待つとか)どうぞお許し下さい。
私も、すずさんの書き込み読めなくて、うっぷん(笑)溜まってましたから~
読めるだけでしゃ~わせです^^ね^^
うんうん^^日本国民は、今団結する時だ!って、みな思ってます。少しくらいの不自由は大丈夫^^北海道は、計画停電もなくて・・・こっちからは電気の送電があまりできないそうで、この役立たず!って地団駄踏んでます(苦笑)
長期間保存のきく牛乳って、初めて聞きました。あるんですね~!
緊急時になって、初めて知る事ってありますよね。私は職場で聞いて、お~と思ったのが、
水を使わないシャンプー。これ、メーカーが在庫全部、被災地に送ったそうです。やるなvと思いましたよ^^