インフル異常行動、6割が目覚めた直後に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)より引用
新型インフルエンザの流行が本格化した9月下旬以降、インフルエンザに伴う異常行動の約6割が眠りから目覚めた直後に見られたことが、厚生労働省研究班(研究代表者=岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長)の調査でわかった。
11月15日までに報告された151人について解析。全員が17歳以下で、発熱後2日目が約5割と最も多く、最も遅い例は4日目。具体的には「突然走り出す」(40%)、「おびえる」(33%)、「無いものが見える」(26%)――などが目立ち、高所からの飛び降りも6%あった。この傾向は、季節性インフルエンザとほぼ同じという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長男の同級生君が、アパートで一人暮らし(お家が遠い&お商売をなさっている)だった為に、看護する家族や何かが居ないと異常行動が抑えられなくて、万が一の事があるからと言われタミフルを貰えなかったそうなんですよ。お陰で治るのに時間がかかったし、めっちゃしんどかったと怒っていたそうです。
某様のお子さんは、喘息を引き起こす恐れがあるからと、イレンザ(吸引式のお薬)を貰えず、タミフルも小児用が無くて粉で出されて、飲ませるのにとても大変だったと仰っていました。知り合いのお子さんは、イレンザをすんなり受け入れてくれて助かったと言っていたので、持病がある人は気をつけなくちゃいけない事が沢山あって、お子さんが小さいうちは親御さんは本当に大変だなと、改めて思いました。
小さい子は脳症が心配だし、十代後半の子は異常行動が心配だし、高熱が出て苦しいだけでもしんどいのに、まったくもって新型も季節性もインフルは恐い病気ですね。(ため息)
新型インフルエンザの流行が本格化した9月下旬以降、インフルエンザに伴う異常行動の約6割が眠りから目覚めた直後に見られたことが、厚生労働省研究班(研究代表者=岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長)の調査でわかった。
11月15日までに報告された151人について解析。全員が17歳以下で、発熱後2日目が約5割と最も多く、最も遅い例は4日目。具体的には「突然走り出す」(40%)、「おびえる」(33%)、「無いものが見える」(26%)――などが目立ち、高所からの飛び降りも6%あった。この傾向は、季節性インフルエンザとほぼ同じという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長男の同級生君が、アパートで一人暮らし(お家が遠い&お商売をなさっている)だった為に、看護する家族や何かが居ないと異常行動が抑えられなくて、万が一の事があるからと言われタミフルを貰えなかったそうなんですよ。お陰で治るのに時間がかかったし、めっちゃしんどかったと怒っていたそうです。
某様のお子さんは、喘息を引き起こす恐れがあるからと、イレンザ(吸引式のお薬)を貰えず、タミフルも小児用が無くて粉で出されて、飲ませるのにとても大変だったと仰っていました。知り合いのお子さんは、イレンザをすんなり受け入れてくれて助かったと言っていたので、持病がある人は気をつけなくちゃいけない事が沢山あって、お子さんが小さいうちは親御さんは本当に大変だなと、改めて思いました。
小さい子は脳症が心配だし、十代後半の子は異常行動が心配だし、高熱が出て苦しいだけでもしんどいのに、まったくもって新型も季節性もインフルは恐い病気ですね。(ため息)
大人用のカプセルをはずして乳糖を加え、製剤しなおすようにと
厚生省からお達しがあったんですよ~
でもこれ、めっちゃ苦いのでお子さんには可哀想で。。。
(濃ゆいチョコレートアイスなどに混ぜると良いらしいですが)
リレンザ(というのが正式名です
一応5歳以上から出せるんですが、
上手に吸入できないお子さんもいらっしゃって、
まだまだ医療現場は混乱しております
タミフル飲まなくても異常行動の報告があるし、
どちらにせよインフルエンザは気の抜けない病気だと思います~~~
そうそう「タミフル」って、めっちゃ苦いんですってね!(私も家族も、まだ誰も罹っていないので味わった事が無いんです)これは小さいお子さんには可哀相だと思いました。
ごめん、「リレンザ」でしたか(汗)話しを伺った時は、小さいお子さんにはピッタリなお薬だなと感心したんですが、上手く吸えない子や使えない子も居るんですよね。親としては、ちょっとでも早く楽にさせたいと思うんですが、高熱で苦しいのに、苦い薬を飲むって嫌ですよねぇ(ため息)
長男の高校では、毎日患者が増えてきて、とうとう学年閉鎖になりそうな感じです。こうなると、本当に冬休みが無くなるか、毎日8時間授業になるかも(苦笑)