大会史上2人目ですって!素晴らしーーーい
★『毎日新聞 / 完全試合「勇気づけられた」 被災男性も涙』
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000044-mai-base )より引用
社会人野球の第82回都市対抗大会第3日は24日、大阪市の京セラドームで1回戦の3試合が行われ、JR東日本東北(仙台市)の森内寿春投手(26)が三菱重工横浜(横浜市)戦で大会史上2人目の完全試合を達成した。
「東日本大震災の被災地に希望を与える完全試合だ」--。九回表、仙台市・JR東日本東北の森内寿春投手が最後の打者を空振り三振に打ち取り偉業を達成すると、3塁側スタンドは総立ちになって互いに抱き合った。
チームは震災に伴う2カ月間の活動中止中、JR本塩釜駅(宮城県塩釜市)での駅舎清掃や、石巻市や利府町での給水活動など復興支援に取り組んだ。
開会式の選手宣誓で、野球ができる感謝を胸にプレーすることを誓った長谷部純主将は「東北に明るいニュースを届けることができた。みんなでつかんだ勝利」と話した。完全試合を達成した森内投手は「うれしい。百点満点の投球ができたと思う」と笑顔。「応援ありがとうございました」の言葉にスタンドがまた沸いた。
★『毎日新聞 / インサイド:第82回都市対抗大会 震災を超えて 1~4』
( http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20111018ddm035050058000c.html?inb=yt )
「白球飛び交う場所に希望あり」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『毎日新聞 / 完全試合「勇気づけられた」 被災男性も涙』
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000044-mai-base )より引用
社会人野球の第82回都市対抗大会第3日は24日、大阪市の京セラドームで1回戦の3試合が行われ、JR東日本東北(仙台市)の森内寿春投手(26)が三菱重工横浜(横浜市)戦で大会史上2人目の完全試合を達成した。
「東日本大震災の被災地に希望を与える完全試合だ」--。九回表、仙台市・JR東日本東北の森内寿春投手が最後の打者を空振り三振に打ち取り偉業を達成すると、3塁側スタンドは総立ちになって互いに抱き合った。
チームは震災に伴う2カ月間の活動中止中、JR本塩釜駅(宮城県塩釜市)での駅舎清掃や、石巻市や利府町での給水活動など復興支援に取り組んだ。
開会式の選手宣誓で、野球ができる感謝を胸にプレーすることを誓った長谷部純主将は「東北に明るいニュースを届けることができた。みんなでつかんだ勝利」と話した。完全試合を達成した森内投手は「うれしい。百点満点の投球ができたと思う」と笑顔。「応援ありがとうございました」の言葉にスタンドがまた沸いた。
★『毎日新聞 / インサイド:第82回都市対抗大会 震災を超えて 1~4』
( http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20111018ddm035050058000c.html?inb=yt )
「白球飛び交う場所に希望あり」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金属バットもそうだし指名打者制もそうです。
ですから、投手に記録はかつてないほど価値があるかとそう思います。
「近藤重雄さん」(元ロッテ投手)は学法石川からノンプロ「コロンビア」のエースでした。
その近藤さんが、久慈次郎賞を獲得(優勝できなくて、橋戸賞ではございませんでした)しましたが、その近藤さんも「当時から社会人野球は打高投低だった」と話しておられました。(第35回1964年都市対抗野球大会。コロンビアは川崎市)
果たして、この時代に森内君の完全試合は見事。どのような投球をしたのか、見てないのが残念でした。
完全試合はくしくも、八木沢投手、今井投手と二回ほど現場におりました酔漢です。
投手一人だけでは達成出来ません。野手との連携、呼吸が合いませんと難しい記録でもあります。
本塩釜駅の復旧にご尽力されたお話は、このブログで知りました。
今後の活躍が楽しみな投手の誕生です。
おお、貴重なお話しをありがとうございます♪そっか~、社会人野球は「打撃中心の野球」なんですね。それを知って、なおさら森内投手の素晴らしいピッチングに感動です。
>投手一人だけでは達成出来ません。野手との連携、呼吸が合いませんと難しい記録でもあります。
ど素人でも、この記録を作るのが、どれほど大変な事が想像がつきます。森内投手はもちろん、野手の皆さん全員が好いプレーをされたんでしょう。震災で練習時間を削られたチームなのに、こうやって素晴らしいプレイを見せてくれた事、本当に嬉しいです。