千穐楽前日の今日、ようやく杮茸落四月の第三部に行ってまいりました(盛綱は先日一度、幕見で観ています)。
例によって、3階B席からの鑑賞。
【盛綱陣屋】
今夜の仁左衛門さんはまるで盛綱がのり移ったような、息をするのも憚られる迫力でした。
今日は観客の方々のお行儀も素晴らしく、首実検のときなど、3Bに座る私の唾をのみ込む音が舞台まで届いてしまいそうな静寂で、こっちが緊張してしまった。お腹が鳴っちゃったらどうしよう、とか。いや、冗談じゃなく本当に。小刀を拭う懐紙の微かな音まで響き渡っていましたから。
今日気付いたのですが、「高綱の首に相違ない」という言葉、盛綱ははっきりと小四郎に対して言っているんですね。泣けた。。。
はじめて舞台写真というものも買ってしまいましたよ。素晴らしすぎて鳥肌の立つ、あの最後の見得の場面の。
それにしても仁左さま、あまりに神がかり的な全力演技に、このままもう来月はないのではないかと心配になってしまうほどでした。。。
首実検の後の見せ場の長台詞なども、聞き惚れるなんてレベルじゃなかった。
先日購入した仁左さまDVD(←さらりと告白しましたよこの人)の盛綱とも違っていて、今回の方がより深い哀しみが伝わってきたように思います。舞台って本当に一期一会のものなのだなぁ、と改めて実感。
あ、思わず仁左衛門さんのことばかり書いてしまいましたが、吉右衛門さんも同じくらい素晴らしかったですよ!
特に最後の場面のあの感動は、お二人揃ってこそ。熊谷と同じく、もうこのお二人以外の盛綱は観たくない、と思ってしまいました。
こういう風に思う舞台に出会うことは、はたして幸福なんだろうか。。
やっぱりこれ以上ない最高の幸福なんだろうな。
あと、金太郎くんが前回よりも上手になっていて、おどろきました。前回笑うところじゃないのに笑いが起きていた「この裃には紋がございませぬ」の場面も、今回は上手に言っていたから笑いも起きなかったし。もちろん誰かが教えているのだとは思いますが、ちゃんとやれていて、すごいなー。
【勧進帳】
以前もすこし書きましたが、、、私は幸四郎さんの演技が苦手でして、アレルギーと言ってもいいくらいなのです。
歌舞伎ではない『アマデウス』も、まったく受け付けず。。。なんといいますか、ご本人は熱演されているのですが、観客は置いてけぼりにされているような、そんな気分にさせられる俳優さんだったのです。私にとって。
で、今回の勧進帳。幸四郎さんの弁慶を観るのは初めてですが、最初は想像していたとおりで、台詞はただの音として耳から入ってくるだけで、勧進帳読み上げと山伏問答の場面も緊張感を感じられず、義経との「ついに泣かぬ弁慶も」も淡々と過ぎていってしまいました。
ご本人は熱演されているのだけれど、私の心に響かないのですよ…。
菊五郎さんの富樫も、梅玉さんの義経も、なにより四天王(左團次さん、染五郎、松緑、勘九郎)が最高に素晴らしかったので、「ああ、これで弁慶さえよかったらなぁ。。。」と一人ヤサグレておりました。
「弁慶以外は完璧でした」と、ここに書く気満々でおりました。
途中までは――。
しかし、です。
富樫の振る舞い酒あたりから、まさかの変化が起こったのですよ、奥さん。
「あれ?どうしたの幸四郎さん・・・?なんか雰囲気が、、、良い感じなんですけど、、、」となり。
延年の舞になると、「ちょ、、、なんかすごく、良い・・・」となり。
そして迎えたラストの花道。
はっきり言います。
感動いたしました。
NHKで観た初日のぜぇぜぇヨロヨロ弁慶と全然違う、すごく、胸に迫ってくる弁慶だった。
今日の観客は本当にお行儀がよかったので、幕が引かれた後のしぃんとした静寂から飛び六法の拍手まで、全体の空気も素晴らしかったです。
心配していた手拍子も、まったくなし。というよりも、手拍子しようなんていう気持ちを起こさせない迫力が、今日の弁慶にはありました。
お一人だけ一階席の女性客が「弁慶日本一!」と間の抜けた掛け声を掛けておりましたが、そんな掛け声ぐらいではびくともしない素晴らしい好演でした。
歌舞伎座の神様が突然幸四郎さんに下りてきちゃったみたいに感じられました。
前半と後半のギャップが驚くほど大きかったですが、結果的にとても大きな感動をくれた勧進帳でございました。
終わりよければ全てよし。
こういうことが起こるから、観劇って面白いねぇ。
この一ヶ月間は、本当に本当にたくさんの感動を歌舞伎座からいただきました。
なんというのか、役者の方達の歌舞伎に対する覚悟のようなものと、それをしっかりと受け止めたファンの方々の歌舞伎への強い愛情をひしひしと感じた、そんなひと月でした。
歌舞伎素人の私にしてみれば、どちらにも感謝感謝感謝です。
そして来月ももちろん、通いまくりますとも!
※そうそう。先日私が盛綱の幕見をした日はとても空いていて立ち見が1~2人で、あとは全員座ることができたのですが、今夜は立ち見も満席でした。平日と土日って、こんなに違うんですね。それとも、もう千穐楽だからでしょうか。
もっとも一部&二部の方は、平日でも満席でした。