ブロムさんってこういう↑色がよくお似合い
15日に続いて、N響定期のCプロに行ってきました。
【ベートーヴェン (1770~1827) ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 (約32分)】
この協奏曲を聴くのは、ペライア、ツィメルマンに続いて3回目です。
この曲の光と闇を感じさせてくれたペライア、異世界の透明感と華麗さを見せてくれたツィメルマン、そして今回のピリスは先日のリサイタルと同じくベートーヴェンという人間の等身大の美しさを見せてくれたのでした。同じ曲とは思えない三者三様さで、みんな本当に素晴らしい。
今回もピアノはヤマハだったけれど、ピリスの音の存在感がすごかった。
特に二楽章の弱音の集中力と聴かせ方。テンペストのラストでも聴かせてくれた、最後の音の響きが消えゆくときのとてつもない美しさ。静寂の雄弁さとでもいえばいいでしょうか。あんな小柄な体で、あの迫力はどこから来るのでしょう。たった一人でこの広いNHKホールを支配してしまっている。といっても大仰な演奏をしているわけでは全くなく極めて自然体で、リサイタルの時と同じく「昔の偉大な作曲家」ではなく「等身大の若いベートーヴェン」の姿が見えるような演奏で、それはブロムさんによるN響の演奏も同じで、ブロムシュテットとピリスはそういうところがよく似ているなぁと思いながら聴いていました。
ピリスのピアノを丁寧に温かくサポートするオケの音も、優雅で美しく。
第一、二楽章はゆっくりめで、ブロムさんもこういう演奏をするのだなぁと思っていたら、三楽章のオケの主題は早く、ピリスが時々付いていけていなかったように聴こえた場面も。
カデンツァは、ヴァイオリン協奏曲のときほどモロにではなかったけれど、やっぱり体と顔をソリストに傾けてじっと聴き入るブロムさん。ラストのジャン!の指揮の爽快さは見ていて楽しい♪
カーテンコールは、美しい音楽を聴かせてくれたお二人とオケに満場の拍手。
お先にどうぞなさりげないジェントルマンぶりが素敵なブロムさん。ソリストが女性だとこういうときわかりやすいですね。ハイティンクとペライアが「さあ」「いえマエストロがお先に」「いや君が」と譲り合っていた光景も微笑ましかったですが(結局はもちろんペライアが先に退場していた)。
そしてピリスに拍手を贈りながら後ろから歩いていくブロムさん
ソリストアンコールは、12日のリサイタルと同じ『6つのバガテル』 Op.126-5。
最後に再びお二人で仲良く舞台へ出てこられて、前半終了。
【ベートーヴェン (1770~1827) 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 (約38分)】
こちらも、美しく優雅なベートーヴェン。N響の弦と木管の美しさ。
踊るような軽やかなフレーズのところの重心の低さは今回も同じ。重心は低いのに、聴き終わったときの後味が爽快で軽やかで、音楽を聴いた喜びと満足感がたっぷりあるのが不思議。
やっぱり私はブロムさんの指揮が好きだわ、と再確認。
演奏後はオケに感謝の拍手を送るブロムさん。リハーサルの厳しさで有名な人だと聞いたことがあるけれど、演奏後のこういう仕草はいつも優しいですね。
オケの演奏の突き抜け感は先日のAプロの方が感じられた気がするけれど(キュッヒルさん効果?)、集中力の高く丁寧で美しい、気持ちのいい演奏会でした。
ピリスのFacebookより、演奏会後の楽屋口にて。晴れやかないい笑顔
ベートーヴェンの温かな美しさを教えてくださったお二人に感謝!