日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

雰囲気がいい。

2018-02-09 | 道の駅
【2018.02.09(fri)】 
喧噪から離れて…

・奥大山からの帰りに立ち寄ったR313沿いの道の駅<犬挟(いぬばさり)>(鳥取-06)です。

・岡山側からですとR313の犬挟トンネルを通過してすぐの右手に位置していますが、
直接右折では入れなくて、左の側道を通り国道下をくぐって道の駅敷地に入るようになります。


・鳥取県内でも比較的古いほうでしょう、1998年の開業。

・鳥取と岡山の特産品が並ぶ。
大山から得られる水、透水性の良い土等の立地条件を生かして作られる「関金わさび」は有名。
これを生かして道の駅オリジナルの「わさび醤油」「わさびドレッシング」などが販売されています。


・湧水の流れを引かれている親水芝広場。小庭園風で道の駅内とは思えない。

・蒜山三座をちょうど真東から見ることになります。なかなか綺麗!

・雪のせいで野菜が手に入りにくいのですが、ここで廉価なものが入手できて有難いことでした。 

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けてほしい!

2018-02-09 | スキー・スノーボード
【2018.02.09(fri)】スキー 
奥大山スキー場

・江府町御机にある<町営・奥大山スキー場>です。

・スキー場が近くなると、大山の南壁が見えてきます。





・リフト終点から広がる展望。

・女良谷コースは天然のハープパイプみたいな地形。



・ここに来る途中の積雪は倉吉が多く、関金、蒜山に入ると減っていきました。里雪の様相だったかも知れません。
スキー場の積雪は120cm、気温-8℃で申し分ないコンディションでした。

・すでに新聞/TV報道で伝えられていますが、現在このスキー場を存続するのか否かの論議がされています。
町の財政負担が大きく、民間委託を模索されているのですが応じる事業者はまだ現れないとのこと。

・1972年のオープンで、スキーブームであった当時は5~6万人/年の人出があったのに、15年度、16年度は1万人台で
2期連続の赤字であったらしい。

・多くの町民の願いがあり、取り敢えず町は来シーズンまでの運営を決定しましたが、
どこが運営するにしても来場者数が増えていかないと経営は厳しいでしょうね。
素晴らしいロケーションを生かして通年型リゾートを目指すなど、施策を考えぜひ存続してほしいです。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぽりと雪をかぶる

2018-02-09 | 地元のスポット
【2018.02.09(fri)】
冬のかやぶき小屋

・奥大山スキー場へ向かう道すがら、陽が当たり始めた大山南壁がそこかしこで目に入る。

・江府町御机地区にて

・昨年葺き替えを終えたかやぶき小屋の屋根は白い。

・これは帰りに撮ったもの。陽が高くなり山肌の陰影が無くなる。

・大雪の合間に訪れた快晴、幸運な一日でした。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする