【2018.02.09(fri)】
★喧噪から離れて…
・奥大山からの帰りに立ち寄ったR313沿いの道の駅<犬挟(いぬばさり)>(鳥取-06)です。
・岡山側からですとR313の犬挟トンネルを通過してすぐの右手に位置していますが、
直接右折では入れなくて、左の側道を通り国道下をくぐって道の駅敷地に入るようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/4e2247ad6ef6d3aa8787e2bb033275e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/72f458e9b7cff431d55f206a57aac44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/3c165aa5c404837ba355d324af883232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/5e2e9aaaf9d8d9688746482f810df43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/707c85e510fa97595bd82d01de6c81d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/ff7cc2b88ccfdf453f2087084c47d25f.jpg)
・雪のせいで野菜が手に入りにくいのですが、ここで廉価なものが入手できて有難いことでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
See you.
I.O
★喧噪から離れて…
・奥大山からの帰りに立ち寄ったR313沿いの道の駅<犬挟(いぬばさり)>(鳥取-06)です。
・岡山側からですとR313の犬挟トンネルを通過してすぐの右手に位置していますが、
直接右折では入れなくて、左の側道を通り国道下をくぐって道の駅敷地に入るようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/4e2247ad6ef6d3aa8787e2bb033275e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/72f458e9b7cff431d55f206a57aac44d.jpg)
・鳥取県内でも比較的古いほうでしょう、1998年の開業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/3c165aa5c404837ba355d324af883232.jpg)
・鳥取と岡山の特産品が並ぶ。
大山から得られる水、透水性の良い土等の立地条件を生かして作られる「関金わさび」は有名。
これを生かして道の駅オリジナルの「わさび醤油」「わさびドレッシング」などが販売されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
大山から得られる水、透水性の良い土等の立地条件を生かして作られる「関金わさび」は有名。
これを生かして道の駅オリジナルの「わさび醤油」「わさびドレッシング」などが販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/5e2e9aaaf9d8d9688746482f810df43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/707c85e510fa97595bd82d01de6c81d7.jpg)
・湧水の流れを引かれている親水芝広場。小庭園風で道の駅内とは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/ff7cc2b88ccfdf453f2087084c47d25f.jpg)
・蒜山三座をちょうど真東から見ることになります。なかなか綺麗!
・雪のせいで野菜が手に入りにくいのですが、ここで廉価なものが入手できて有難いことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O