日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

竹林の中に…

2021-06-10 | 花だより
【2021.06.10(thu)】
届くやわらかな光

・八頭町船岡にある<船岡竹林公園>にて。
「紫陽花はまだだけどササユリが咲いてますよ。」との情報を頂いて訪れた。







・ササユリは27株程が開花していた。これらは全て自生の物とのこと。
竹林は薮ではなく整備されているので鑑賞し易くなっている。次回は少し早い時期に出掛けたい。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・おにぎり池の睡蓮はちょうど見頃でした。


(撮影時間 13:30 ~ 14:20 この時間帯でも竹林が日差しを和らげてくれる。)

【note】:船岡竹林公園
◆所在地:鳥取県八頭郡八頭町西谷564-1
◆アクセス:鳥取市~R29~県道302号~R482~県道321号~公園駐車場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~公園駐車場15.7km。正味30分


I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから先…

2021-06-09 | 花だより
【2021.06.09(wed)】
どんどん咲きそうだ。

・メインフラワーのユリが見頃を迎えたとのことで南部町の<とっとり花回廊>に寄ってみた。
「秘密の花園」と名付けられたエリアでは13品種7千球が植えられていて、期間限定で公開されている。 


・回廊を歩いていると「秘密の花園」が目に入ってくる。 



・「秘密の花園」6/8の報道で約5割の開花とされていた。確かに蕾が多い!

・花の丘にて。

・花の丘近くの水場で「梅花藻(バイカモ)」が咲いていた。  これは育てられているのか、自生なのだろうか?

・南側回廊から見る「霧の庭園」

・園内の至る所でユリが見られる。これは「ユリの帆掛け船」

・東館(ゆりの館)では珍しい原種のユリのリレー展示が行われている。
私は「秘密の花園」エリアを初めて見た。大山が望めるナイスロケーション!いつの間に整備されていたんだろう。 
ここでは違う品種のユリが次々と開花し、長い期間楽しめそうです。 

(撮影時間 12:30 ~ 13:40 )

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居るだけで…

2021-06-09 | 花だより
【2021.06.09(wed)】
心地いい場所。

・琴浦町の<逢束あじさい公園>
鳥取市方面からだと、R9の逢束西交差点信号(トライアルさんのある手前)を右折した所にあり。
案内表示は特にない(と思う)ので、私はよく行き過ぎる。 









・公園内の紫陽花は10種類/2000本とのこと。
例年見頃は6月中旬~とされているものの、今年はもう充分に鑑賞時期に入っているようだ。

・ここは花を愛でに施設の方が入居者さんと共によく来られている。
海と紫陽花が同時に見られる場所はそうそう無い。心地良くて人気があるのも当然だと思う。 

・今日は風がなく白波は立たなかったが海の青さは際立っていた。
潮風によって花の痛みが進行するので、色付いた時期を逃さないように訪れたい。 

(撮影時間 9:40 ~ 10:40 撮影メモ:時間はもう少し早くても良い。脚立が役立った。)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもガシガシと…

2021-06-08 | 健康
【2021.06.08(tue)】
噛まないほうがいいかも。

・何時も決まった間隔で歯のチェック、歯石取りの為に訪れる歯科医院でのやり取りです。

(先生)「こんにちは。Oさん、(歯のことで)最近なにか変わったように思われることはあります?」

(私)「そうですね。特に歯が痛いと言うのではないんですけど、最近噛むことに自信がなくガシガシ噛めなくなってきまして…。だから食事に時間がかかり楽しくないんですよ。それで歯茎の状態がどうなのか診て欲しいです。」

~~~ 口内、歯茎チェック ~~~

(先生)「歯ブラシの届きにくい箇所に汚れがあって、その部分の歯茎の状態が良くないですね。だけどOさんの年齢からすると全体的にはいい方だと思いますよ。レントゲンは平成15年から撮っていないので、その当時と今の骨の状態を比べる為に撮ってみましょうか。」

~~~ 18年振りのレントゲン撮影 ➡ 平成15年時と今回撮影の写真を並べて評価してもらう。 ~~~

(先生)「歯を支えている骨も年齢と共に少しずつ退行しますが、Oさんの場合は平成15年当時と比べてさほど退行は進んでいないように見えます。」

(私)「実際の状態はそう悪くないのに歯を頼りなく感じるのはなんででしょう。年齢によるものと考え、諦めないといけないですかねー。」

(先生)「うーん。それは何とも言えんですねー。Oさんのように知覚過敏気味で実際の状態以上に気にされる方がおられるかと思えば、反対にかなり状態が悪くても気付かず、無頓着に噛んで歯が割れる方もいる。そんなんで自分の歯を失うのは惜しいですね。ガシガシはやめましょう。若い時と同じとは思わず気をつけて嚙んだほうがいいですよ。まぁ私やーもだが。」

~~~ 私よりお若い女医さんの言葉に、若干気が楽になりました。 ➡ いつもの歯石取りをして頂く。 ~~~

(私)「磨き残しは多いでしょうかねー。」

(歯科技工士の方)「えぇありますね、どうしても手の向きでブラシが当たる角度も決まってしまうので、全ての部分に行き届くよう磨くのは難しいでしょう。」

(私)「日に2回じゃなく、もっと磨く頻度を上げたほうがいいですか?」

(先生)「一日3回とか回数を気にするより、1回を時間かけて丁寧にしたほうかいいです!」

(私)「じゃー心掛けてみます。自分で磨ききれない所はこちらでお願いしたいと思いますので…。最近は長い時間口を開けっ放しにするのがしんどくなってきて…こちらに伺う間隔を縮めれば、汚れも少ないでしょうから1回あたりは早く済みますか?」

(歯科技工士の方)「早く済むと思います。試しに次回の予約を3ヵ月後にしてみましょうか。Oさんは今のところ1本の欠損のみであとは自分の歯で噛めているので、これからも気をつければ<8020>は達成できますよ!」

・そんなことで、次回予約を3ヵ月後にして様子をみることになりました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

in Tottori hanakairo-Flower park

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗客も…

2021-06-08 | 花だより
【2021.06.07(mon) / 2021.06.08(tue)】
花を愛でる?

・そろそろ見頃との情報を頂き出掛けた鳥取市美萩野にある<あじさい公園>

(6/7 夕刻)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(6/8 早朝 & 正午過ぎ)

・さすがJRで定刻に通過する。彼の国のように1h遅れなど無いから、5分前に行けばいい。


・約3,000本が植えられているそうだ。
地元の「あじさい公園を守る会」の方が手入れをされ、毎年良い花を咲かせられている。 

・TV報道によれば6月末頃迄鑑賞できそうとのこと。
紫陽花はまだ色づき始めだったが、グラデーションが楽しめるこの時期が私は好きです。 

(ベストと思える撮影時間<私見>  ➡ 14:00 ~ 15:30 頃 列車を入れる場合はダイヤ確認要・あれば脚立)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りは早かったのに…

2021-06-07 | 花だより
【2021.06.07(mon)】
その季節には思えない。        

・この時期も沢山の花が楽しめる<とっとり出合いの森>です。 


・ゲート前の紫陽花に陽が差し始める。


・水遊びの広場の最上部で、シーズンの終わりが近いだろうウツギに出合った。

・駐車場近くの植え込みに使われている<ヒペリカム>

・下の駐車場内に何本か植えられている<タイサンボク>


・紫陽花は雨を欲しがっていますが、撮るのには都合よいお天気でした。  

(撮影時間 7:00 ~ 8:20 )

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの空模様を…

2021-06-06 | 暁・夜景・イルミネーション
【2021.06.06(sun)】
見計らって来ても充分間に合う。

・全くの晴天ではないので余り期待はせずに行った浦富海岸の<千貫松島>
何回か訪れているものの薄暮の時間帯は初めて。

・自然探勝路のスタート地点から約5分で千貫松島の展望台。着いた時点では太陽は雲の中に…。
仕方なく網代展望台に上ったり、浜に降りて時間を過ごす内に雲が切れてきた。





・この後太陽は再び雲に隠れ、水平線に落ちる姿は期待出来なかったので切り上げた。
準備したライトの類は出番が無かったが、虫よけは必須。  ハーフフィルターを試用するも効果を出すのは中々難しい。

・ ここら辺一帯は、日本列島が大陸の一部だった頃に地下のマグマが固まり生成された花崗岩で出来ている。
岩の節理は波によって侵食され、中には「千貫松島」のように貫通した海食洞門が作られる。

・網代漁港は「浦富海岸自然探勝路」の西側の起点で、城原海岸まで延びる遊歩道は景観の良いアップダウンの道。
距離約3㎞、片道の所要時間は約1.5H。日が長いのでまだ散策を楽しむ親子連れの姿がありました。 

(撮影時間 17:40 ~ 18:25 日の入り時刻19:16  時期は大体この辺りか、少し早くても良さそう。)

【note】:千貫松島展望台
◆所在地:鳥取県岩美郡岩美町網代
◆アクセス:鳥取市~山陰近畿自動車道~(大谷IC)~県道27号~地方道~網代漁港(+徒歩5~10分要)
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~網代漁港19.2km。正味25分


I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルな並びに

2021-06-03 | 日記
【2021.06.03(thu)】
2店がリニューアル

・今日は宮長のショッピングエリア内で<DAISO ランディーズ鳥取宮長店>がリニューアルオープン。 
前の店舗から90度向きが変わった。

・私が日頃お世話になっている商品が並ぶ。
DAISOでは毎月800の新アイテムがリリースされるそうで、最近はスマホ用のグッズが侮れない。

・左から<Avail鳥取店>さん、<DAISO>さん、<MARUI 宮長店>さんと、3店のみが並んでスッキリした。 

・MARUIさんは、5/25から一足先にリニューアルオープンされていてDAISOさんが移転した分、売り場面積が広がったよう。
商品が充実したが、パンのコーナーには特に力を入れておられるようだ。レジは電子マネーで決済可。 

・余談ですが財布の中でポイントカードの類が嵩張るので、いくつかをスマホに移行することに…。
大手のTカード、Pontaカードの他、mont-bell や CAINZ 等、大きな企業も個々にスマホアプリを用意されている。
リアルタイムにポイント残高が見えるし、有難いことに財布が少し薄くなった。

・これから他の会員カードも徐々に移行が可能になれば…と期待しています。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする